垣花城(かきのはなじょう)
垣花城の基本情報
通称・別名
- 垣花グスク
所在地
- 沖縄県南城市玉城字垣花和名盤
旧国名
- 琉球国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- なし
築城主
- 不明
築城年
- 13〜14世紀
主な改修者
- -
主な城主
- 不明
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、石門
指定文化財
- 県史跡(垣花城跡)
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
玉城城(沖縄県南城市)[1.2km]
佐敷城(沖縄県南城市)[2.1km]
知念城(沖縄県南城市)[2.5km]
糸数城(沖縄県南城市)[3.1km]
具志頭城(沖縄県島尻郡)[5.1km]
島添大里城(沖縄県南城市)[5.4km]
八重瀬城(沖縄県島尻郡)[7.3km]
長嶺城(沖縄県豊見城市)[9.8km]
幸地城(沖縄県中頭郡)[10.4km]
南山城(沖縄県糸満市)[10.5km]
垣花城の解説文
[引用元:Wikipedia「垣花城」の項目]
垣花城(かきのはなぐすく・かきのはなじょう)は、沖縄県島尻郡南城市玉城垣花にあったグスク(御城)である。
[続きを見る]
垣花城の口コミ情報
2022年02月17日 ( *¯ ³¯)っ旦
垣花城
石垣、階段、石積み、全てが珊瑚で作られた素晴らしく無骨な城です。正面からだと行けませんが、脇の道から入ると行き止まりですが素晴らしい高石垣に囲まれた御嶽らしき場所があります。とにかくこの城を楽しむなら珊瑚の道を進むことです。
2021年04月07日 征夷大将軍こうちゃん播磨の守
垣花城
グスクロードの東の外れに有ります☝️
2度目の訪問になりますが、ここは地元の方達が礼拝や崇拝をされているのでしょうか🤔
1度目は礼拝・崇拝されていたので途中退却💨
2度目は雨降りによる📷のみの退却💨
専用駐車場無しでトイレ無しです。
2021年03月10日 豊嶋武蔵守カッチャン
垣花城
垣花グスクには詳細な情報が無いため、このグスク築城の伝承を書き込ませていただきますm(_ _)m
当グスク近くにミントングスクって古いグスクが在ります(ミントングスクは見学可能ですが私有地内に在る為、現所有者に迷惑をかけないこと。また現所有者が整備をキチンと行っており、その整備費として100円程の入場料をお願いしますと書かれた箱が設置されております)。
ミントングスクは、沖縄の創造神であるアマミキヨが作った城との伝承が伝わっております。
当グスクは、アマミキヨの子孫であるミントン按司の二男が築城した伝承と、尚巴志が琉球王国を設立する以前の伝説上の琉球王である英祖王の長男の子孫にあたる中城屋宜按司によって築城されたとの二つの伝承が有ります。
築城に関しては上記の伝承のみとなりますm(_ _)m
このグスクの近くには、前述したミントングスクの外に、玉城城と糸数城も在りますが、玉城城・糸数城の力強く壮大な作りと異なり、野面積みの素朴な作りで、築城についてもアマミキヨや英祖王にまで遡ることから、グスク時代初期のグスクでは?って感じがします😊
玉城城・糸数城の見学後、二城と当グスクの作りの違いを楽しむのも宜しいかと思います😊
見学で歩き疲れましたら、当グスクの側に在る日本名水100選にも選ばれた垣花樋川でエメラルドグリーンの太平洋を眺めながら一休みもお勧めです😆