大津山城(おおつやまじょう)

大津山城の基本情報

通称・別名

つづら嶽城、つづらが岳城、舞鶴城、南関古城

所在地

熊本県玉名郡南関町関東字城平、井手ノ上

旧国名

肥後国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

大津山(日野)資基

築城年

応永3年(1396)

主な改修者

主な城主

大津山氏、小原氏、佐々氏、加藤氏

廃城年

慶長5年(1600)

遺構

曲輪、石垣、堀切、竪堀

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

南関城(熊本県玉名郡)[1.4km]
田中城(熊本県玉名郡)[3.9km]
大間城(福岡県大牟田市)[7.8km]
筒ヶ嶽城(熊本県荒尾市)[9.8km]
女山神籠石(福岡県みやま市)[10.7km]
城村城(熊本県山鹿市)[11.5km]
鷹尾城(福岡県柳川市)[12.3km]
佐留垣城(福岡県柳川市)[13.6km]
山鹿城(熊本県山鹿市)[14.1km]
福島城(福岡県八女市)[15.8km]

大津山城の解説文

大津山城(おおつやまじょう)は、熊本県玉名郡南関町大字関東字城平にある山城。あまつらが嶽城、つづらが嶽城、とも呼ばれる。

歴史 

築城年代、築城者は定かではない。応永2年(1395)、将軍足利義持から大津山の地を与えられた日野権大納言責名の八男資基が、翌応永3年(1396)に築城したと伝わる。西南の関東に館を建て、大津山姓に改めたという。

大津山氏は豊後の大友氏に属していたが、6代資冬が大友氏の命に背いて城を追われてしまう。しかし、代わりに入った小原宗意も大友氏に背いたため、資冬は好機とばかりに大友軍の先頭にたち城を攻め、その功績により再び大津山城主に返り咲いた。その後は、勢力を増した肥前の龍造寺隆信に従い、天正7年(1579)には薩摩の島津氏の勢力下に入った。

天正15年(1587)に豊臣秀吉の九州征伐が始まると、資冬の子である家稜は秀吉軍に参陣。本領を安堵されたが、その後佐々成政に反抗したため攻め滅ぼされた。

佐々成政に代わり加藤清正が肥後に入ると、大津山城には城代が置かれた。しかし、慶長5年(1600)に鷹ノ原城南関城)を築くと、大津山城は不要となり廃城となった。

遺構 

大津山阿蘇神社の境内の背後にある、標高256.1mの大津山山頂に築かれている。

主郭とされる最高所は2段の区画で構成される。北東側に台形状の平坦地があり、北側と西側に石垣が残っている。切岸は急崖のように削り込まれ、主郭北下と南下には曲輪がある。主郭から北東へのびる尾根には三重の堀切があり、端は竪堀になっている。

ほか、主郭の南西下にある二の丸、二の丸からさらに比高80mほど南西に降りたところには三の丸がある。

二の丸も主郭と同じように、切岸は削り込まれている。南西方向にのびる尾根に階段状に曲輪を置き、無線中継施設が建つところが最下段となる。西斜面には竪堀がみられ、三の丸の西斜面にも巨大な竪堀がある。自然地形を利用した、山麓まで落ちる竪堀になっている。

昭和47年(1972)に大津山自然公園が整備される際の調査では、桁行5間×梁行2間の家のほか、2棟分の柱穴跡が検出されたという。屋根は茅葺きとみられ、燈明皿や火鉢なども出土している。

交通 

・九州自動車道南関ICから車で約5分

参考文献 

・『『熊本の城 (熊本の風土とこころ 10)』熊本日日新聞社、1975年。
・『日本城郭大系 第18巻 福岡・熊本・鹿児島』新人物往来社、1979年。

文:萩原さちこ


大津山城の口コミ情報

2024年09月22日 長岡佐渡yosy興長
大津山城



城趾がある大津山は、南関富士とも呼ばれ美しい姿をしています。高速道路側は公園やキャンプ場が整備され、登城道も整備されたハイキングコースになっていますが傾斜は結構ありますのでスニーカー以上が良いでしょう。

どちら側から登城しても本丸と二の丸に到着しますが、南側の大津山阿蘇神社から登れば竪堀、北側から登れば4本の橋がかけられた堀切を見ることが出来ます。

今回は、大津山阿蘇神社から登城しました。山頂は256mですが、休憩や写真撮りながらでも50〜60分で登れると思います。

大友‐龍造寺‐島津‐佐々‐加藤と領主が変わるたびに城も改変されてたと思われますが、竪堀の規模の大きさと残存度合いは目を見張るものがあります。

本丸の西側には石垣遺構がありますが、ハイキングルートからそれて切岸を回り込む必要がありますので自己責任で十分に気をつけてください。

写真
①大津山阿蘇神社。階段を登り左が登城道
②登り始めてすぐの3郭の土塁とその右を走る竪堀を上から
③3郭からさらに続いてゆく右から登城道、土塁、竪堀を下から
④結構キツイつづら折りの登城道
⑤5郭から落ちてゆく竪堀
⑥本丸の城趾碑と建造物遺構を石列で復元
⑦本丸と二の丸間の石垣
⑧本丸下西側にある石垣

2024年04月08日 今孔明ユーチューバー
大津山城



口コミ以外の駐車場を見つけたため投稿します。皆さん、大手の神社側の駐車場を紹介されてますが、大津山公園側入口(写真の現在地)の方が駐車された方がいいと思います。理由は搦め手の方が見どころの堀切3つが見られるからです。

2024年04月08日 今孔明ユーチューバー
大津山城



バス停「南関上町」で下車。大津山阿蘇神社の真裏から登り、すぐに正規ルートに入りました😀主郭までと竪堀、曲輪がいくつか見れます。下山は搦め手から。途中、大きな堀切が3つ見られます!見学時間は40分ぐらいです。

2023年09月18日 織田上総介晃司
大津山城

大津山阿蘇神社の鳥居をくぐりすぐに第二駐車場があります。道は狭いですがワイドボディー車でも通れて駐車場は広いです。間違えて蕎麦屋の駐車場に停めないように。1時間以上停めて営業妨害になります。

神社境内に第一駐車場がありますがワイドボディー車では無理で軽四でも厳しいので第二駐車場ほうに停めましょう。(ワイドボディーとは車幅1700mm以上の車です)

主郭最大の石垣は斜面にあり、登城コースでは見ることができません。では、どう脱線するかですが、主郭から直に下るのは急斜面なので非常に危険です。急がば回れ、で頂上まであと50段の左側に畝状竪堀群があります。そこから脱線すれば比較的楽に石垣までたどり着きます。

でも滑りやすいことに変わりはないので身の安全を優先すれば諦めるのがよいでしょう。(あくまで自己責任で)

登城コースは年に数回、業者によって整備・清掃されているそうです。

2022年02月13日 もっこす肥後守
大津山城



大津山神社から登城。鳥居くぐって直ぐ右手に第2駐車場があります。先の第1駐車場まで行く必要はありません。先人のルート通り行けば道には迷いません。木の階段(全て滑り止めの鋲付き)に関心しながら登ります。見所は主郭北東側の3連堀切でしょうか。全てに立派な橋がかかってますが。遺構は神社側から登って遊歩道の右手に集中してます。電波塔の辺りから分かりやすくなります。

2021年07月25日 徳にぃ図書頭銀座のすずめ
大津山城



大津山阿蘇神社に駐車して、先人の案内を頼りに登城。
そこから距離は約750mで比高は180m。階段をひたすら上ります。ある程度登れば頂上まで階段が残り何段あるのか分かる表示がされてます(写真)。
油断して登りだすと半分以降かなりキツイんで、少し覚悟をしてください。
現在は本丸横からの下り道は使用出来ません。

アスリートにとっては練習場所なんでしょうか?すれ違うアスリートの皆さんは息も乱さず軽やかな足取りで上り下り!羨ましい。

2020年11月29日 こにゃんこ武将
大津山城

大津山公園から攻めることにしました。しかし、階段の基準とした人間は間違いなく2メートルを越えているぞと勝手な解釈をしながら15分くらいダッシュ。汗だくとなりたどり着いた山頂は眺望がよく街道を抑えるにはここだと思わずにいられない立地でした。公園にはけっこう長い滑り台があり、歳を忘れてみたい衝動にかられましたが次回に持ち越すことにします。

2016年08月07日 水瀬筑後守名雪
大津山城

ふと、南関インターを降り、先人様の口コミの通り大津山阿蘇神社に立ち寄ってみた。今回は下見がてら来てみたので、登山はなし。車は参詣者用の第2駐車場に停めた。入口が狭く、うっ、と思ったが、いざ入ってみると奥は駐車場がそれなりに広かった。

実際に城山に登るには、鳥居をくぐった後、神社へ向かう108の階段を登る直前で左側の遊歩道を登って行けば良さそうだ。

今日は神社にお参りだけして帰陣することとする。

2016年08月04日 日高守きこりん
大津山城

豊前街道の要衝である南関の地を抑える山城で、麓の大津山公園には秀吉が島津攻めで通過した際に使ったと伝わる湧水が残ります。公園からも登れるようですが、大津山阿蘇神社の社殿左手からの遊歩道の方が早そうです。尾根上に連なる幾つかの郭を見ながら登っていくと、一部石垣のある主郭。背後の尾根には四つの堀切が刻まれています。神社へは国道443から鳥居をくぐればすぐで、駐車場あり。
加藤清正の肥後入り後、街道の向いに清正公縄張と伝わる鷹ノ原城が築かれ、城の機能はこちらに移りました。鷹ノ原城は元和と島原の乱後と二度の破城を受けますが、発掘により石造りの大規模な近世城郭が、徹底して破壊された痕が明らかになっています。綺麗に草も刈られ、生々しい破城の様が観察でき、必見です。
鷹ノ原城のすぐ近くに、参勤交代の際の殿様の休憩所である南関御茶屋跡(国史跡)があり、ここに車を置いて登城できます。御茶屋跡は見学料200円でボランティアガイドの丁寧な説明を受け、殿様ポジションに座って抹茶とお菓子が頂けます!オススメ!西南戦争に興味がある方は城ノ原官軍墓地もどうぞ。

大津山城の周辺スポット情報

 大津山自然探索公園駐車場(駐車場)

 大津山阿蘇神社第二駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore