延岡城(のべおかじょう)

延岡城の基本情報

通称・別名

縣城、県城、亀井城

所在地

宮崎県延岡市本小路

旧国名

日向国

分類・構造

平山城

天守構造

御三階櫓[3重/1655年築/焼失]

築城主

高橋元種

築城年

慶長8年(1603)

主な改修者

有馬康純

主な城主

高橋氏、有馬氏、三浦氏、牧野氏、内藤氏

廃城年

明治3年(1870)

遺構

曲輪、石垣

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

井上城(宮崎県延岡市)[2.0km]
西階城(宮崎県延岡市)[2.9km]
松尾城(宮崎県延岡市)[3.0km]
浦城城(宮崎県延岡市)[11.2km]
川坂城(宮崎県延岡市)[11.2km]
門川城(宮崎県東臼杵郡)[12.6km]
日知屋城(宮崎県日向市)[18.9km]
坪谷城(宮崎県日向市)[30.9km]
大野原城(宮崎県西臼杵郡)[33.1km]
用来城(大分県佐伯市)[33.8km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

(続)195 延岡城

設置場所

城山公園(延岡城)二の丸広場管理事務所前[地図

延岡城の解説文



延岡城(のべおかじょう)は、宮崎県延岡市本小路にあった日本の城。もとは縣城(あがたじょう)といい、別名に亀井城(かめいじょう)という。

概要 

江戸時代に高橋元種によって築かれた平山城である。築城当初は縣城と呼ばれたが、後に延岡城へ改称されている。縣藩、後の延岡藩の政庁、臼杵郡地域の拠点とされた。 もともと、縣は古代以降土持氏の支配する所であり、この城も高橋元種の築城以前に存在した土持氏の城館を改修増築した可能性も考えられている。

延岡市松山町にあった中世・戦国期土持氏の拠点城郭松尾城(当時は縣城とも)を延岡城とする記述が見られることがあるが、これは誤りである(詳細は松尾城 (日向国)を参照)

延岡城には、ある石をはずすと一気に全壊し、一度に千人の敵兵を殺すことができるという石垣があり、「千人殺し」と呼ばれている。

天主台跡に鐘付き堂があり、現在も1日に6回、市民に時刻を告げている。歌人若山牧水もその様子を歌に詠んでいる。

2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(195番)に選定された。

歴史 

高橋元種が1601年(慶長6年)に築城を始め、1603年(慶長8年)に落成した。その後、明暦期の有馬氏による改築を経て、明治維新までの江戸期をつうじて、縣藩(三浦明敬支配期以降は延岡藩)の政庁となった。

しかし、高橋元種は1613年に罪人を匿ったとして改易され、その後は有馬氏・三浦氏・牧野氏と続き、内藤氏支配で幕末を迎えた。明暦1年(1655年)の有馬康純修築時に建設された天守代用の三階櫓は、1683年に焼失して以後再建されなかった。

1870年(明治3年旧暦10月)に薬園として活用することを新政府へ出願して聴許され、廃城となった。西ノ丸は内藤氏の私有地となるが、1881年(明治14年)に延岡市へ寄贈され、「内藤記念館」として利用されたが太平洋戦争時の1945年(昭和20年)の空襲によって焼失した。

平成29年、福井県坂井市で木図が見つかり坂井市に寄贈された[1][2]

高橋元種時代

築城
慶長6年(1601年)に着工し、慶長8年(1603年)の秋に完成。 五ヶ瀬川と大瀬川に囲まれた中州と中央の独立丘陵 (延岡山、現在の城山)に城取り。縄張りは神田壱岐守による[3]松尾城から移徙の儀と神事能の奉納が行われた。

城は、本城と西の丸の2郭から構成され、五ヶ瀬川と大瀬川を天然の外堀とし、城山の周辺に内堀と石垣を築く。本城は、本丸、二の丸、三の丸の3区に構成されている。

「台所、…、広間、…、弓書院」や「城内ノ搦目手ノ籠門ノ矢倉」[4] などの建造物の記録や『慶長日向国絵図』(臼杵市立図書館蔵) の「縣城」には、他の城郭にはない3層の建築物やいくつかの櫓建築などが描かれており、数少ない高橋元種期の縣城の史料となっている。

城下町建設
高橋元種は城下町づくりに着手した城下町「縣(延岡)」の創設者であり、現在にいたる延岡の町の原形がこの時に作られた。 侍屋敷(小路) として、本小路、北小路、桜小路、天神小路を整備。城の東側に、南町・中町・北町の城下町を整備し、越中屋、大坂屋、大和屋、石見屋、志摩屋など全国から商人を招いた。

天正6年(1578年)の豊後大友氏による土持氏攻めの際に焼き払われた神社仏閣の再興や創建をおこなった。

*誓敬寺(北町)
*妙専寺 浄土真宗、祐真を招き元種の母の菩提寺として開基、母「妙専」尼の法号による。臼杵郡地域の総本山としてとくに高千穂地方教化の中心となった。
*光勝寺 再建。慶長3年1588年に後の北町に創立され、有馬氏時代に現在地に移る。
*西林寺 台雲寺の前身。もと蓬莢山金仙寺といったものを改称。
*古川薬師 松尾城落城時に大友軍によって焼かれた松尾山長福寺を再興して東大寺と改称。
*愛宕神社 延岡山(城山)の頂上にあったものを縣城築城にあたり笠沙山に移し「愛宕山」と呼ぶようになったと伝わる。
*行縢神社の「鉄鰐口(わにぐち)」(宮崎県指定有形文化財、行縢神社蔵) 慶長10年1605年、高橋元種の娘(おかね)が行縢神社に寄進。銘「日向国行縢大権現掛之神前矣 慶長十年己巳九月吉日高橋氏源統種息女寄進焉」

有馬康純時代

有馬康純の統治38年間に、今日の縣・延岡城下町の原型が完成した。普請本〆は有馬長兵衛、坂部彦兵衛、普請奉行は久能善右衛門、大工棟梁は中井太兵衛 (のちに主税と改名)であった。

(以下は、『国乗遺聞』巻之五、「縣城徭夫之事」「縣城御本丸御修覆之事」による)

  • 1652年 (承応元年) 縣城の修復に取りかかる
    • 3月12日 石垣普請開始
    • 3月19日 三階櫓石垣普請開始
    • 10月 2日 三階櫓柱立て
    • 10月11日 三階櫓棟上げ
    • 11月19日 二階櫓門柱立て
    • 12月 2日 二階櫓門棟上げ、同23日まで仕事休み
  • 1653年 (承応2年)
    • 1月 4日 仕事初め、同8日、普請開始
    • 1月22日 三階櫓・二階櫓・二階門櫓の鎮宅祈祷(祈祷師:宝寿院)
  • 1655年 (明暦元年)
    • 6月   縣城完成
この間の動員人員
大工、鍛冶、木挽、材木、人足の5小屋を組む。
職人は一人あたり年間50日の動員。
人足千石夫は毎日40人、一人につき、飯米7合5尺、賃銀8分を支給。
村夫は、各村から60人ずつ3日間動員。一人あたり、賃銀1文、飯はなし。
水主役は、臼杵郡、宮崎郡の14か村から一人あたり50日。
  • 1656年 (明暦2年)
    • 6月吉日 今山八幡宮に梵鐘を寄進 (初代「城山の鐘」、内藤記念館蔵)
「明暦二年丙申六月吉日…日州延岡城主有馬左衛門佐…藤原朝臣康純」

参考文献 

  • 『宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書I』(宮崎県教育委員会、1998年)
  • 『宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書II』(宮崎県教育委員会、1999年)

延岡城の口コミ情報

2024年08月22日 阿波守カンチュリー
延岡城



現在は公園となっており、道も舗装されていて歩きやすかったです☆

2024年08月05日 たまぴー大膳大夫
延岡城



駐車場からやや急な坂を5分程度登ったら天守跡の広場につきます。石垣が一部残ってますが、多分、もともとが土塁を中心とした城だったのですね。九州の城跡あるあるかもですが、とにかく樹木が伸び放題で、城の成り立ちとかがわかりにくいです。本来の城はこんなに樹木はありませんので、保存のあり方を再検討してほしいですね

2024年07月22日 とのさま兵部卿
延岡城



レンタカーを北側駐車場に停めました。北大手門を抜けて、千人殺しの石垣が正面に見えてくるのは圧巻でした。宮崎空港から延岡まで、対面の一車線高速道路なんで、思ったより疲れました。北側駐車場にはコメダがあって、休憩出来ます。

2024年07月07日 毛利のクマ弾正少弼
延岡城



南側からも入れますが北大手門からの入城がおすすめです。まず千人殺しの石垣に圧倒されます。天守台には鐘撞堂があり毎日6回、係の人?が時を刻んでいます。間近で見学できますが、無断撮影はNGです。比較的よく整備されていて現在も発掘調査中ですので、これからにも期待したいです。

2024年01月21日 陸奥守新九郎
延岡城



延岡城は何と言っても千人殺し❗️ですが、千人殺しを中心に様々な石垣見学できます✨パンフレットもあり、楽しめます♩

2023年11月24日 水時計右近衛大将
延岡城

石垣専用の詳細マップがあり、非常に回るときに便利です。

2023年10月29日 ユウ
延岡城



すぐ近くの城山公園北駐車場が無料で歩いて北大手門から久しぶりの訪問でした。すぐ正面に千人殺しの石垣が立ちはだかり圧感です。

2023年04月30日 noble左近衛大将弥勒菩薩
延岡城



最頂部、“天守台”の高石垣は圧巻!反りが見事!

2023年04月01日 龍造寺日向守シュン
延岡城



2度目のリア攻めです。駐車場からののぼり坂は整備されているので良い散歩コースです。広範囲を探索出来るので見応え十分です。

2022年10月31日 たくや丸
延岡城



近くに延岡城内藤記念博物館が9月にオープンしていました。延岡の歴史が分かりやすく、また御城印が発売されています。

2022年10月16日 気分爽快陸奥守
延岡城



早朝から久しぶりの延岡城に行ってきました。
千人殺しの石垣を下から見上げると迫力があります。その他、沢山石垣のある城ですが、崩落防止のネットが張られたり、危険なので立ち入り禁止の場所があったり、以前の姿が段々見られなくなって行くのは致し方なしですね。

2022年09月09日 nyarくん
延岡城



城駐車場は3時間まで無料で管理事務所でカードリーダーをセルフ操作で10時間まで延長可‼️なんと太っ腹‼️野口記念館開館時に御城印がリニューアルされるらしい‼️

2022年08月10日 薩摩安房守義弘維新斎
延岡城



延岡城址は、高橋元種が1601年に築城し、その後何人も大名が変わり最後は内藤氏。
JR延岡駅から約2㎞の位置にあり、直ぐ近くに市役所があります。
何と言っても際立つのが、千人殺しの石垣で高さ約19m、法長が約22mを誇り、高石垣を眺めるだけで、その存在に圧倒されます。
また、復元された北大手門は、門を潜るだけで往時を偲ばせる雰囲気があります。

2021年07月23日 KAZ右大臣正勝
北大手門[延岡城  遺構・復元物]



復元門ですが、雰囲気イイですね(^-^)10時には鐘撞堂の鐘の音も聞こえてお城に来たー!って感じです。左手の石垣には、刻印石だらけ!本当にいっぱいあります。門をくぐった正面には高さ19mの石垣!イイ演出です(^-^)

2020年11月10日 安芸弾正大弼
延岡城

ただ今、コロナで入場出来ません。スタンプ置き場も変更されていますご注意を。

2019年11月19日 伊予松山藩加藤嘉明
城山公園 二の丸広場管理事務所前[延岡城  スタンプ]

スタンプの横に駐車券を入れる機械がありそこに駐車券を入れると最大10時間無料となります。

2019年05月27日 清円院上野介華姫
延岡城



千人殺しの石垣。これが有名ですが他にも沢山石垣はのこっています。復元された御門の脇には刻印された石が積まれています。

2018年10月27日 ぴろり対馬守
延岡城

千人殺しは見どころ。登りやすく、天守台跡は絶景。鐘は勝手に撞いちゃダメ。

2018年07月16日 織田上総介晃司
延岡城

駐車場はあります(有料)が9:00から利用可能なので朝駆けは基本無理です。
(今回、コンビニの駐車場を間借りしたかわり駐車場代として買い物はしました。)

延岡に土々呂(トトロ)という地名があります。

朝駆けだったのでチキン南蛮食べることができませんでした。残念…

2017年06月30日 笑門来猫
延岡城

駐車場は2ヶ所(お城の東南側と北側)あり無料です。大手門に近いのは東南側ですが、搦め手側にも遺構あり、ぐるっと一周がオススメです。

2017年05月08日 五瓜ニ唐花紋太政大臣や~きみ
延岡城

駐車場あり。
私が行ったときはお城の回りの役所の施設で工事してたので城の周囲をぐるりとは回りませんでした。
綺麗に舗装された道から遺構の門を潜ったり、草木はえる石垣づたいにいくなど入る道は色々あります。
石垣の遺構があり、千人殺しらしいです。
どこか一個石を外すと石垣が一斉に崩れて千人殺せるらしい。
石垣下の広場では学生が校庭がわりに体育の授業したりしてました。


2012年08月19日 大宰少弐ためぞう
延岡城

駐車場は城の裏手にあたり、大手門に行くには歩いて回り込まないといけない。天守台は虎口整備中(2012.8現在)

2011年07月15日 ブイシカ摂政
延岡城

延岡駅より自転車で10分程の五ヶ瀬川と大瀬川に挟まれた中洲に延岡城がある。城山にはそれ程苦労無く上がる事が出来る。天守台跡地はそれ程広くないが、そこからは日向灘も望見され素晴らしい景色が展開する。鉄砲の発達を意識した縄張りとの事だが、大きな川を堀代わりにしたこの城は、大筒の配備や千人殺しの石垣と相俟って非常に戦闘を意識した縄張りであることが想像できる。

延岡城の周辺スポット情報

 石垣(遺構・復元物)

 北大手門(遺構・復元物)

 二の丸跡(遺構・復元物)

 二階門跡(遺構・復元物)

 本丸跡(遺構・復元物)

 天守台跡(遺構・復元物)

 三階櫓跡(遺構・復元物)

 三の丸跡(遺構・復元物)

 石御門跡(遺構・復元物)

 北櫓跡(遺構・復元物)

 千人殺しの石垣(遺構・復元物)

 井戸跡(遺構・復元物)

 延岡城案内図(碑・説明板)

 亀井神社(寺社・史跡)

 城影寺(寺社・史跡)

 妙専寺(寺社・史跡)

  城山公園 二の丸広場管理事務所前(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 城山南駐車場(駐車場)

 城山公園(関連施設)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore