日知屋城(ひちやじょう)
日知屋城の基本情報
通称・別名
- 船岡城
所在地
- 宮崎県日向市大字日知屋字伊勢道
旧国名
- 日向国
分類・構造
- 丘城
天守構造
- -
築城主
- 伊東氏
築城年
- 文明年間(1469〜1487)
主な改修者
- -
主な城主
- 伊東氏、福永氏、福本新十郎・氏本駿河守(伊東氏家臣)、井尻伊賀守(島津氏家臣)
廃城年
- 元和元年(1615)
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 市史跡(日知屋城跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
門川城(宮崎県東臼杵郡)[6.8km]
井上城(宮崎県延岡市)[17.1km]
西階城(宮崎県延岡市)[17.8km]
延岡城(宮崎県延岡市)[18.9km]
坪谷城(宮崎県日向市)[19.2km]
松尾城(宮崎県延岡市)[19.4km]
浦城城(宮崎県延岡市)[27.4km]
川坂城(宮崎県延岡市)[29.8km]
高城(宮崎県児湯郡)[31.7km]
高鍋城(宮崎県児湯郡)[34.9km]
[大きい地図で開く]
日知屋城の口コミ情報
2022年10月17日 気分爽快信濃守
日知屋城
駐車場が混んでいたので、人気スポットかと思いましたが、隣の大御神社に行く人達で、城内は静かで、波音が心地良かったです。
石積みが随所にある城でした。
2019年09月09日 日知屋兵部大輔こだまん
龍宮[日知屋城 寺社・史跡]
奥から海の方を見ると、白竜が天に昇っているように見えます。
2019年06月01日 能登守あるて
日知屋城
伊勢ヶ浜ビーチ寄りの曲輪に張り付く腰巻き石積。三方を海に囲まれた城跡であり、全体的に雰囲気良好。