大野原城(おおのばるじょう)
大野原城の基本情報
通称・別名
- 亀山城
所在地
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井
旧国名
- 日向国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 富高長義
築城年
- 天正年間(1573〜1592)
主な改修者
- -
主な城主
- 富高氏(三田井氏家臣)
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、横堀(空堀)、土塁
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
津賀牟礼城(大分県竹田市)[24.3km]
岡城(大分県竹田市)[28.4km]
松尾城(宮崎県延岡市)[30.3km]
西階城(宮崎県延岡市)[31.4km]
延岡城(宮崎県延岡市)[33.1km]
井上城(宮崎県延岡市)[33.2km]
川坂城(宮崎県延岡市)[33.7km]
岩尾城(熊本県上益城郡)[33.7km]
長野城(熊本県阿蘇郡)[34.9km]
愛藤寺城(熊本県上益城郡)[35.0km]
大野原城の口コミ情報
2024年02月24日 Maru姫22
大野原城
フェンスで閉ざされてて城内に近づくことはできませんできませんでしたが、近くの亀山城橋から全体像を想像することができるかな?
2022年05月24日 課長大和守Ver.B
揚城(鞍岡城)[大野原城 周辺城郭]
揚城は日向と肥後の国境近くに位置し、永正年間甲斐宗運の父親宣が阿蘇家の家督争いに敗れた阿蘇惟豊を匿ったとされる鞍岡城と比定されている城です。
城は現在秋葉神社となっており、狭い主郭の周囲を帯郭が取り囲む縄張りとなっています。
主郭と帯郭北側には土塁を伴っていますが一部道路造成による破壊があるようでした(^^;
ただ縄張りに関する情報が皆無なので他にも見落としている遺構があるかもしれませんが…(笑)
城へは国道265号沿いに案内があり、クルマは神社鳥居前の公民館駐車場が利用出来ます。
周辺には甲斐氏の属した三田井氏の城塞群もあるようなので併せて訪れるのも良いかと思います(^^)
大野原城の周辺スポット情報
中崎城(周辺城郭)
揚城(鞍岡城)(周辺城郭)
仲山城(周辺城郭)
今村城(周辺城郭)
柏城(周辺城郭)
鞍岡折立城(周辺城郭)
川曲城(周辺城郭)
原城(周辺城郭)
坂本城(周辺城郭)
樺木岳城(周辺城郭)
淡路城(周辺城郭)
詰の尾羽根陣(高橋元種陣)(周辺城郭)
岩戸出城(周辺城郭)
左右殿城(周辺城郭)
桑水流陣内(周辺城郭)
車迫陣内(周辺城郭)
花見山淡路城(淡路城・花見城)(周辺城郭)
古賀城(周辺城郭)
椎屋谷城(稲荷城)(周辺城郭)
賀志原城(周辺城郭)
深角松葉城(周辺城郭)
一の水城(周辺城郭)
下城(周辺城郭)
宮水囲城(周辺城郭)
中村城(周辺城郭)
中崎城(周辺城郭)
八戸城(周辺城郭)
石山城(周辺城郭)
谷城(周辺城郭)
黒仁田城(周辺城郭)
城ヶ崎(周辺城郭)
上ノ切若狭屋敷(周辺城郭)
芝原囲/芝原氏館(周辺城郭)
押方城(周辺城郭)
柚木野城(周辺城郭)
高城(周辺城郭)
玄武城(周辺城郭)
馬見原城(周辺城郭)
亀頭山城(岩神城)(周辺城郭)
下の城(周辺城郭)
伊東氏小崎屋敷(周辺城郭)
古城(周辺城郭)
中原城(周辺城郭)
芹口城(周辺城郭)
社倉城(周辺城郭)
崩野城(周辺城郭)
天岩戸(寺社・史跡)
高千穂峡(その他)
宮水代官所(その他)
岩神関所/下番所(その他)