住吉城(すみよしじょう)
住吉城の基本情報
通称・別名
- 黒髪城
所在地
- 佐賀県武雄市山内町大字宮野字住吉
旧国名
- 肥前国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 後藤氏
築城年
- 戦国時代
主な改修者
- -
主な城主
- 後藤氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、帯曲輪、腰曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、虎口、枡形井戸
指定文化財
- 市史跡(住吉城趾)
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
唐船城(佐賀県西松浦郡)[6.7km]
伊万里城(佐賀県伊万里市)[8.5km]
塚崎城(佐賀県武雄市)[9.4km]
日在城(佐賀県伊万里市)[12.1km]
潮見城(佐賀県武雄市)[12.4km]
小峰城(長崎県東彼杵郡)[13.2km]
おつぼ山神籠石(佐賀県武雄市)[13.3km]
広田城(長崎県佐世保市)[13.7km]
湯野田城(佐賀県嬉野市)[13.7km]
世知原氏館(長崎県佐世保市)[15.6km]
住吉城の口コミ情報
2023年03月07日 気分爽快信濃守
住吉城
主郭は東南が欠けた五角形となっていて、周囲に堀と土塁が巡らされています。
土塁は石積みの名残か、石が散乱していました。案内板には竪堀とある鋭い谷がありました。
①切り通し越しに見た城址
②主郭南堀
③五角形部の堀
④主郭西の土橋1
⑤主郭西の土橋2
⑥堀の内側に残る石積み
⑦主郭北西部と堀
⑧土橋から見た主郭北堀
2018年10月31日 カーネル
住吉城
佐世保線三間坂駅
駅からは直線で3km
住吉城を紹介するHPでは「駅前からバスで宮野まで4分。下車後は15分」とありますが、本数が絶望的なので歩く
駅から北上すると、最初の500mは歩道なしで、県道26号にぶつかったら右折して北上を続ける。ここから歩道があります
道中は黒髪山の方向に進めば問題ありません。県道26号と別れ、黒髪神社下宮を超えた先の一の鳥居を目指します
鳥居の右に舗装された黒髪山の道がありますが、鳥居をくぐると城の案内板があり、4分ほど歩くと、城の入口があり虎口になってます
本丸を囲う堀と土塁が見事で土橋がかかっていて土塁には石積みの跡もありました
遺構がしっかり残っていて堪能しました。往復して110分でした