広田城(ひろたじょう)

広田城の基本情報

通称・別名

牛ノ城、牛盗城

所在地

長崎県佐世保市広田町

旧国名

肥前国

分類・構造

丘城

天守構造

築城主

松浦鎮信

築城年

天正年間(1573〜1592)

主な改修者

主な城主

佐々可雲(松浦氏家臣)

廃城年

遺構

曲輪、帯曲輪、堀切、横堀(空堀)、土塁、櫓台、石塁、竪堀

指定文化財

再建造物

石碑

周辺の城

小峰城(長崎県東彼杵郡)[6.9km]
針尾城(長崎県佐世保市)[8.9km]
佐世保城(長崎県佐世保市)[10.3km]
大智庵城(長崎県佐世保市)[11.3km]
唐船城(佐賀県西松浦郡)[11.5km]
住吉城(佐賀県武雄市)[13.7km]
武辺城(長崎県佐世保市)[14.2km]
世知原氏館(長崎県佐世保市)[14.7km]
重城(長崎県東彼杵郡)[16.1km]
湯野田城(佐賀県嬉野市)[16.3km]

広田城の口コミ情報

2021年03月06日 しんこう
龍岩城[広田城  周辺城郭]



【指定史跡】なし
【遺構】曲輪、石積、土塁、切岸、狼煙台
【歴史】針尾島一体を治めていた指方氏により築城されたものと考えられているようです。
龍岩城北側の金山にある指方城は「大村家覚書」などで知られていたものの龍岩城については文献など記録に無いようです。
【感想】「日本城郭大系」には記載がなく、「図説 中世城郭事典 第三巻」でその存在を知りました。
中世城郭事典によると指方城、上村城などと併せて指方城郭群として説明されています。
ただ、指方城はともかく上村城は谷を挟んで近接していることから常に連携した同じ城として考えてもよさそうです。
遺構は北東に広がる主郭と南西側には石積を伴う物見のような高まりと狼煙台とされている窪みがあります。
石積が広範囲に残されていて見どころの一つです。
(ただ、一部素人目には段々畑のような石積も見られます)
尚、ハウステンボスから最も近くにあるお城なので、併せて行かれるとよいかもです(汗)
【案内】城の北側の農道にあるカーブミラー辺りから尾根伝いに登ることができます。
【写真】
①②主郭から南西に下った石積遺構部
③北西あたりから撮影
④主郭北西の石積
⑤主郭南東の土塁
⑥主郭から北西方面の眺め
⑦⑧主郭から南西に下った石積遺構部

広田城の周辺スポット情報

 龍岩城(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore