松岳城(まつたけじょう)

松岳城の基本情報

通称・別名

所在地

長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷

旧国名

肥前国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

大村氏

築城年

戦国時代?

主な改修者

主な城主

大村氏、皆吉左馬介(有馬氏家臣)、彼杵喜之助(後藤氏家臣)

廃城年

遺構

曲輪、石積

指定文化財

再建造物

周辺の城

小峰城(長崎県東彼杵郡)[6.7km]
湯野田城(佐賀県嬉野市)[7.9km]
好武城(長崎県大村市)[9.8km]
広田城(長崎県佐世保市)[13.3km]
鳥甲城(長崎県大村市)[15.0km]
蟻尾城(佐賀県鹿島市)[15.6km]
三城城(長崎県大村市)[15.6km]
針尾城(長崎県佐世保市)[16.1km]
玖島城(長崎県大村市)[17.4km]
鹿島城(佐賀県鹿島市)[17.4km]

松岳城の解説文

※この城郭は2024年4月6日に名称と位置が変更となりました。

松岳城 (まつたけじょう)は、長崎県東彼杵郡東彼杵町三根郷にあった日本の城。

標高223mの松岳山にある中世の古城跡です。町内全域大村まで見渡し、大村湾を眼下に見下ろす要害の山城で、彼杵氏の居城であったと思われますが、いつ、誰が築いた城であるか伝わっていません。

立地と遺構 

郷村記に「三根郷妙法寺境内後ろの高嶺にあり、番神岳続きで麓よりおよそ655m、いたって険しい。頂上の広さ東西330m南北220m、本丸180坪・二の丸180坪。北東に石垣があり、高さ5.5m・横11~13m四方の枡形の石垣が残っている。西南は崩れて形だけある。」と記されています。

歴史 

彼杵郡の中心であり、嬉野に通ずる西肥前の重要拠点でしたので、戦国時代には何回も戦争がありました。

戦国時代の初め文明元年(1469)、彼杵遠江守清原清男が対馬の宗氏を通じて朝鮮と交易しました。しかし、そのころ島原の有馬貴澄の勢いが強くなり攻めてきました。大村純伊は敗れて6年間流浪しますが、彼杵氏はどうしたのか分からなくなりました。松岳城には皆吉左馬之を大将として有馬勢がおりました。

文明12年(1480)加々良島に隠れいていた大村純伊は、援軍があって8月13日島田に上陸し、14日有馬勢と激戦し、15日松岳城を攻め落としました。この戦を記念して、昭和13年立神の国道端に戦蹟碑が建てられました。

それから、およそ80年後の永禄・天正(1563~1580)のころ、武雄城主後藤貴明がキリシタン大名大村純忠を幾度となく攻め、松岳城の争奪戦が繰り返され戦場となりました。

情報提供:東彼杵町教育委員会


松岳城の口コミ情報

口コミがまだ投稿されていません。

松岳城の周辺スポット情報

 重城(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore