猫城(ねこじょう)

猫城の基本情報

通称・別名

月瀬城

所在地

福岡県中間市上底井野字道上(月瀬八幡宮)

旧国名

筑前国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

永富四郎左衛門

築城年

室町時代

主な改修者

主な城主

麻生氏、吉田倫行(宗像氏家臣)

廃城年

天正8年(1580)

遺構

曲輪、横堀

指定文化財

再建造物

石碑

周辺の城

畑城(福岡県北九州市)[6.8km]
直方陣屋(福岡県直方市)[8.7km]
蔦ヶ嶽城(福岡県宗像市)[9.1km]
山鹿城(福岡県遠賀郡)[9.4km]
岡城(福岡県遠賀郡)[9.4km]
花尾城(福岡県北九州市)[9.6km]
黒崎城(福岡県北九州市)[10.0km]
花房山城(福岡県北九州市)[11.1km]
大三ヶ岳城(福岡県北九州市)[11.6km]
鷹取山城(福岡県直方市)[12.4km]

猫城の解説文



猫城(ねこじょう)は、福岡県中間市にあった日本の城。

概要 

室町時代に麻生氏によって築城。戦国時代末期の天正6年(1578年)に宗像氏領となる[1]。名前の由来は、敵が攻めてくるときは山が高くなり、城から攻め下りるときは山が低く感じるため、まるで猫が背を高くしたり低くしたりしているように見えることから名付けられたと言われる[2]

宗像氏貞は家臣の吉田倫行に雑兵150名をつけ猫城に配属した[3]。天正8年(1580年)5月、大友宗麟の家臣である立花城の立花道雪の指令を受けた鷹取城主・毛利鎮実が攻め込むが、宗像勢は激戦の末これを討ち破った[4][5]。宗像氏断絶後、廃城となる[6]。江戸時代には福岡藩の所領になり、2代藩主黒田忠之により猫城跡に月瀬八幡宮が建立された。

猫城跡には、宗像市の市花で有名なカノコユリが夏に一斉に咲く。城跡の近くには高倉健(本名 小田剛一)の先祖である小田宅子の生家跡がある。高倉健は「猫城跡」の石碑を月瀬八幡宮に奉納している。

アクセス 

  • JR福北ゆたか線筑前垣生駅から徒歩約25分

出典 

猫城の口コミ情報

2024年04月13日 中川弾正少弼康秀
猫城



猫城趾の大きな石碑がある。立札を見ると、おお、高倉健奉納‼️

2021年09月21日 織田上総介晃司
猫城

月瀬八幡宮ご参拝者駐車場に駐車。

大きな猫城址碑がありますが奉納されたのは高倉健さんです。

2015年01月01日 にゃにゃーにょ豊後守
猫城

猫城(ねこじょう、英:Neko Castle)

中間市を流れる遠賀川の西、上底井野にある『月瀬八幡宮』が「猫城」址なのじゃ。
☆鹿児島本線からも猫城が見えるぞい(゚゚)>

猫城は比高20m程の小山じゃが斜面が急であり、周囲も深田などの湿地に囲まれておった要害で、上からは宗像・遠賀・鞍手が一望できる要衝の地だったのじゃ。

月瀬八幡宮の前を流れる水路は堀の名残だそうじゃ。
参道の鳥居をくぐった左手に、猫城の説明板があるぞい。
真っすぐで急な石段を登ると境内が二段になっており、下の段には「猫城址」の大きな石碑があり、上の段に八幡宮の本殿が鎮座しておるのじゃ。
拝殿には干支が描かれた大絵馬が掲げてあるぞい♪


★月瀬八幡宮は、寛永15(1638)年に黒田忠之によって、宇佐八幡宮の御分霊を祀ったのが始まりで、「月瀬」の名は宇佐八幡宮境内を流れる月瀬川にちなんでおるそうじゃ。


猫城の周辺スポット情報

 剣岳城(周辺城郭)

 音丸城(周辺城郭)

 参拝者駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore