花尾城(はなおじょう)

花尾城の基本情報

通称・別名

所在地

福岡県北九州市八幡西区大字熊手

旧国名

筑前国

分類・構造

連郭式山城

天守構造

築城主

宇都宮重業

築城年

建久5年(1194)

主な改修者

主な城主

麻生氏

廃城年

天正14年(1586)

遺構

曲輪、石垣、堀切、竪堀、井戸跡

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

黒崎城(福岡県北九州市)[2.5km]
大三ヶ岳城(福岡県北九州市)[4.2km]
畑城(福岡県北九州市)[5.6km]
花房山城(福岡県北九州市)[6.0km]
若松城(福岡県北九州市)[6.7km]
引地山城(福岡県北九州市)[6.9km]
小倉城(福岡県北九州市)[9.3km]
猫城(福岡県中間市)[9.6km]
山鹿城(福岡県遠賀郡)[11.8km]
鷹取山城(福岡県直方市)[12.3km]

花尾城の解説文



花尾城(はなおじょう)は、福岡県北九州市八幡西区にあった日本の城。本丸は標高351メートルの花尾山山頂に位置する。

沿革 

建久5年(1194年)、麻生氏の祖・宇都宮重業によって築城された。

文明10年(1478年)、麻生家信(家延)と弘家(ひろいえ)との家督争いに大内政弘が介入、篭城する家信を攻めたが3年間落城させられず、和議により家信は遠賀荘を得て岡城へ退き、弘家が城主となる。

その後、城主の麻生弥五郎なる人物(詳細不詳)を追放した大内義隆が奪うが、城主となった相良武任が天文20年(1551年)の陶隆房(陶晴賢)の反乱(大寧寺の変)により殺害されると再び麻生氏に帰し、麻生鎮里(しげさと、家信の子、元・水晶城主)が城主となる。しかし鎮里は、永禄10年(1567年)、対立していた一族の麻生隆実(たかざね、遠賀郡山鹿城主)と戦うも、宗像氏貞の支援を得た隆実に敗れ、城を出て薩摩の島津氏の許へ逃れた。

天正14年(1586年)、豊臣秀吉の九州征伐で、麻生家氏(いえうじ、隆実の子とされる)は降伏して筑後へ所替えになり、小早川隆景の領有となって廃城になった。

現在は花尾山城公園として整備され、竪堀、石塁、井戸跡などの遺構が見られる。黒崎駅前にあった想像模型は、北九州市立八幡西図書館前に移動された。市内の龍潜寺には戦死者供養碑がある。

また、市の指定無形民俗文化財である「前田の盆踊」は、明応年間(1492年~1501年)に大内氏に攻められた際の、戦死者供養として始められたと伝わる[1]

構造 

大小12郭から成る、連郭式山城。

所在地・アクセス 

北九州市八幡西区大字熊手

  • 西鉄黒崎バスセンター から西鉄バス、「花尾城東登山口」下車、遊歩道徒歩20分。

参考文献 

  • 『筑前国続風土記』1703年

花尾城の口コミ情報

2021年09月21日 織田上総介晃司
花尾城

花尾公園入口に2〜3台停めれる駐車スペースがあります。

ここで問題です。
公園入口から進むとすぐに東登山道と中登山道の分岐があります。どっちへ行くのが正しいでしょう?

正解は
どちらへ進んでも正解です。
が!
本丸へ着いて来た道を通って帰るのは不正解。

今回、中登山道を選び少し急な山道を登り、曲輪群とその石垣を見ながら本丸。
そこから古井戸跡を目指し進み登り石垣と重厚な井戸跡の石垣を堪能(ここ重要!)
大堀切を見てなだらかな道を進み、分岐に到着。1周約1時間半かかりました。

大都市、北九州市八幡西区にこんな凄い山城があったなんて想像してませんでした。
いい意味で裏切られました。

2021年05月23日 眞田左衛門佐十兵衛
本丸[花尾城  遺構・復元物]



本丸跡から皿倉山、関門橋、若戸大橋、洞海湾、八幡の工場群、黒崎城跡、遠賀川方面までの大パノラマ


2020年12月14日 鬼羊弾正忠抱杏葉
花尾城



なかなか素敵な城址です。車は花尾公園入口の所に3台位は駐車できます。
山全体が城跡で広いですが、整備されており軽登山程度の装備で大丈夫です。
所々、どっち?と迷う分かれ道がありました。案内図をよく見てまわりましょう。秋から冬は落ち葉で滑りやすいので気をつけてくださいね。

2018年03月04日 摂津守いくpika
花尾城

黒崎駅前から西鉄バス(73系統)JR八幡駅行きで花尾東登山口へ。
【黒崎駅の乗り場はこの系統だけ駅ターミナル内ではなく、小倉方面に少し離れた道路側にあります】

花尾東登山口のバス停から少し戻りヘアピンカーブの先っぽの脇道を入りすぐ右手に入ると花尾公園の入口に着きます。
しばらくすると登山道の分岐に当たりますが、中登山道から登ると敬愛する余湖さんの言う通り順に郭を順に回る理想的なルートになっています。

帰りは本丸下の段から古井戸を経て馬場のルートから降りました。
急な石段だなぁ思いきや、実は登り石垣の上を歩いているシュチュエーションに驚きました!
そんな登り石垣に囲まれた古井戸は必見です。
その先の大堀切もスケールが大きいのでここも中々の見どころ。
そのまま降って行くと東登山道に合流しますので分岐点から公園入口へと戻りました。

黒崎駅からバスで20分。バス停から城域は一時間ちょっとで回りましたが、郭の周りの石垣を見ようと思うと全く時間が足りませんでした…

2013年12月15日 三河守コーキしゃん
花尾城

ピンの位置より北側の路地を花尾公園方面へ登って行くと
「花尾公園花尾城址」の看板があり、看板の前に2〜3台程度停めれる駐車スペースがあります。

各所に石垣があり、下の段東側の大堀切は迫力満点で
特に石組みの井戸は竪堀や登り石垣らしき石積みに囲まれて厳重極まりなく、とても見応えがあります。

公園として整備されているので、女性でもハイキング気分で山城を堪能できるとてもいいお城です。



花尾城の周辺スポット情報

 三の丸跡(遺構・復元物)

 四ノ丸跡(遺構・復元物)

 ヤグラ台跡(遺構・復元物)

 二ノ丸(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 古井戸(遺構・復元物)

 馬場跡(遺構・復元物)

 帆柱山城(周辺城郭)

 登城口(駐車場)

 河頭山公園駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore