障子ヶ岳城(しょうじがだけじょう)

障子ヶ岳城の基本情報

通称・別名

障子ケ岳城、牙城

所在地

福岡県京都郡みやこ町勝山松田

旧国名

豊前国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

足利統氏

築城年

延元元年〔南朝〕/建武3年〔北朝〕(1336)

主な改修者

主な城主

足利氏、千葉氏、椙氏、門司氏、千手氏、黒田氏

廃城年

元和元年(1615)

遺構

曲輪、土塁、堀切

指定文化財

再建造物

周辺の城

香春岳城(福岡県田川郡)[3.2km]
御所ヶ谷神籠石(福岡県行橋市)[5.5km]
馬ヶ岳城(福岡県行橋市)[6.8km]
鷹取山城(福岡県直方市)[9.6km]
岩石城(福岡県田川郡)[12.8km]
鹿毛馬神籠石(福岡県飯塚市)[12.9km]
長野城(福岡県北九州市)[13.5km]
直方陣屋(福岡県直方市)[14.9km]
大三ヶ岳城(福岡県北九州市)[15.5km]
畑城(福岡県北九州市)[16.2km]

障子ヶ岳城の口コミ情報

2022年11月04日 カツ
障子ヶ岳城



中世山城の中でナンバーワンに面白い!是非おすすめします!

2021年04月30日 【杏葉】源九郎豊前守牛若丸
塔ヶ峰城[障子ヶ岳城  周辺城郭]

「豊前国戦国事典」には、戦国時代の山城で曲輪と掘切が残っているそうです。
築城者と築城年代は詳らかではないようです。

2021年04月30日 【杏葉】源九郎豊前守牛若丸
花立城[障子ヶ岳城  周辺城郭]

「豊前国戦国事典」によると、諸文献に記載がなく詳細は不明な山城だそうです。

2021年04月30日 【杏葉】源九郎豊前守牛若丸
勝山城[障子ヶ岳城  周辺城郭]

「豊前国戦国事典」によると、築城者は城井氏で出城であったとありました。

2021年04月30日 【杏葉】源九郎豊前守牛若丸
尾倉山城[障子ヶ岳城  周辺城郭]

「豊前国戦国事典」には、築城者や築城年代は詳らかではないようですが戦国時代の山城とありました。

2019年05月03日 兵庫頭あっきい
障子ヶ岳城



更に進むと北の丸と馬場を分断する空濠跡へ。

2019年05月01日 大学助さくにゃん
公園[障子ヶ岳城  駐車場]



ここに車止めれます。来るのは西側からです。今回東側から入り途中で車では進めず途中で車を止めて行きました。

障子ヶ岳城の周辺スポット情報

 砦跡(遺構・復元物)

 北の丸跡(遺構・復元物)

 空壕跡(遺構・復元物)

 馬場跡(遺構・復元物)

 本丸跡(遺構・復元物)

 二の丸跡(遺構・復元物)

 砦跡(遺構・復元物)

 尾倉山城(周辺城郭)

 勝山城(周辺城郭)

 花立城(周辺城郭)

 塔ヶ峰城(周辺城郭)

 海老野城跡(茶臼山)(御城印)

 新城(御城印)

 登城口・説明板(駐車場)

 公園(駐車場)

 登山道入口(その他)

 登り口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore