清水山城(しみずやまじょう)

清水山城の基本情報

通称・別名

日高山城

所在地

滋賀県高島市新旭町安井川

旧国名

近江国

分類・構造

山城

天守構造

不明

築城主

越中氏(高島氏)

築城年

室町時代

主な改修者

佐々木氏

主な城主

高島氏、佐々木氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀

指定文化財

国史跡(清水山城跡)、県史跡(清水山城郭群)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

田中城(滋賀県高島市)[4.8km]
大溝城(滋賀県高島市)[7.7km]
打下城(滋賀県高島市)[8.5km]
伊井城(滋賀県高島市)[8.7km]
朽木城(滋賀県高島市)[8.9km]
田屋城(滋賀県高島市)[11.6km]
熊川城(福井県三方上中郡)[14.1km]
細川城(滋賀県大津市)[15.3km]
沖島坊谷城(滋賀県近江八幡市)[17.6km]
歓喜寺城(滋賀県大津市)[17.9km]

清水山城の解説文



清水山城(しみずやまじょう)は、滋賀県高島市新旭町熊野本・同市新旭町安井川にあった日本の城(山城)。城跡は2004年(平成16年)2月27日に「清水山城館跡」として、国の史跡に指定されている[1]

概要 

嘉禎元年(1235年)佐々木高信が築いた。子孫は高島氏(高島越中守)を称し、代々治めた。元亀3年(1572年)織田信長の高島郡攻略により落城したと推定されている。

清水山城の口コミ情報

2024年09月28日 RED副将軍
日爪城[清水山城  周辺城郭]



小規模ながら技巧的な縄張りの湖西屈指の山城🏯

オススメ度 ★★★★⭐︎

築城年代は不詳。日爪氏により築かれたと云われます。
日爪氏は、土岐氏の系譜とされる饗庭氏の一族とされます。
当地は1138年に成立した山門領木津荘であり、饗庭氏の西林坊・定林坊・宝光坊の三坊に分かれ、日爪は西林坊が領したとされます。創建には山門領荘官として日爪氏が関わったことが記録として残っています。
1367年に饗庭氏は日爪為治を地頭代として日爪に住まわせたと伝わり、東山麓の日爪館を居館とし、日爪城は詰め城であったと考えられています。
その後の動勢は定かではありませんが、佐々木越中氏の居城である清水山城の出城として機能したとの伝承があります。
1572年、織田信長の命を受けた明智光秀が饗庭三坊の三つの城と城下共に放火し攻略したとの記録が残っており、このひとつが日爪城と推定されています。

見所
日爪集落背後にある城山と呼ばれる標高207mの饗庭野台地東端の支峰上に築かれています。
主郭と東郭の二郭で構成された小規模な山城。
頂部の主郭は西側背後にL字形の土塁を配し、クランクする横堀が巡り、南側は堀切で遮断。
主郭と東郭は痩せ尾根を利用した土橋で結ばれているのが特徴的で、東郭は東側は南北に横堀状の大堀切と土塁が巡り、西側斜面には畝状竪堀群が敷設されています。
複雑な縄張りは織田信長に備えるため浅井氏・朝倉氏により改修された可能性も指摘されています。

2023年10月21日 昌幸近江守更に吉
日爪城[清水山城  周辺城郭]



次は主郭周りのご紹介です。
(城についての詳しい説明は前の口コミで書かせてもらいました)

主郭へ行くために長さ35mの土橋を渡ります。
主郭内部は送電線が建てられたため改変されてますが、土塁はしっかり残っています。
そして背後は4条の堀切で、尾根からの行軍をシャットアウトしています。
4条の堀切と書きましたが、個人的に連続した2重堀切に見えました。

【写真の説明】
①どこまで続くんだ、この土橋は。
②主郭土塁。
③主郭背後の堀切。3・4条目。
④主郭背後の堀切。1・2条目。
⑤2条目は竪堀となり鋭く落ちる。
⑥1条目は横堀となり主郭を囲む。
⑦帰りにまた土橋を撮りたくなった。

2023年10月20日 昌幸近江守更に吉
日爪城[清水山城  周辺城郭]



日爪城は、14世紀半ばにこの地域一帯を支配していた饗庭(あいば)氏の一族、日爪右京佐為治が地頭として着任し築かれた城です。
16世紀半ばの永禄年間(1558〜1570)になると、吉武壱岐守の子息の西林坊・定林坊・宝林坊が饗庭に分かれ住み、西林坊が日爪村にいたとされています。
西林坊は、城の斜面部から山麓にあった「大慈寺」を根小屋として取り込み整備しました。
元亀争乱では浅井方についたと推測される日爪城は、元亀三年(1572)明智光秀によって攻められ落城したとされます。

遺構は、山上に主郭とその東にある曲輪群があり、長さ35mの土橋で結ばれています。城の正面にあたる東曲輪群には深い堀切と桝形虎口が、主郭背後には4重堀切があり守備は万全です。
斜面部と麓には前述の「大慈寺」の僧坊を利用した屋敷跡が広がります。

まずは根小屋から東曲輪群の遺構をご紹介します。

ダイナミックな遺構が比高80mの山城に詰め込まれています。階段はなく足下はそれなりにしっかりしたものが必要ですが、適度に看板があり迷うことはないと思います。メインのリア攻めの隙間時間の有効活用で訪れてみてはいかがでしょうか?

【写真の説明】
①根小屋。段になった曲輪が連なる。
②根小屋最高部は斜面。そこの竪土塁。
③本城域に着くと豪快な堀切がお出迎え。
④豪快な堀切を反対側から。
⑤堀切には土橋が架かる。
⑥大手虎口。入ると東曲輪群に。
⑦東曲輪群は高さを変えた大小の曲輪が集まる。
⑧虎口を設け仕切る曲輪もある。

2023年10月05日 釆女正佐吉。
清水山城



良い子のみんな、元気してた?

なんかエリカ最近、お騒がせしちゃってるよね。
この前の会長の誕パ、ストーリーで公開されちゃってたしw
その日はエリカ、お城行って〰️シャワー浴びて〰️パリピして〰️超忙しかったw

行ったお城はね、清水山城だよ。
なんかね、エリカよく知らないけど中井センセ?ていう人の山城見学会だったの。
でもエリカ、山歩きとか虫とかほんっと苦手。基本ドアtoドア、ロールスロイスtoロールスロイスだからアハ

清水山城はね、滋賀県高島市にあるの。
高島市って知ってる?高島ちぢみ、アドベリー、メタセコイア並木なんかが有名なの。恋人の聖地メタセコイア並木🫶行った事ないけど。
あとね、デパートの高島屋ってあるじゃん?アレも高島市が由来なんだよぉ。知らなかったでしょ〰️エリカも最近知ったのwでも、高島市のJR新旭駅前「たかしままるごと百貨店」は高島屋とは無関係だから要注意☆だよ。

でね、清水山城の城主は佐々木さん。
佐々木さん知ってる?佐々木希?違う!大魔神?違う!ささきいさお?誰それエリカわかんない。
「鎌倉殿の13人」見てた?それのちょっと前に麒麟が来ないって大河があったらしいの。エリカ、何だかそれは見る気にならなくて〰️キチョウ?誰それエリカ知らないプンプン!て感じだったんだけど、鎌倉殿は、麒麟に負けないで!って、応援の気持ちで見てたのね。
でね、頼朝が挙兵する時、歯が抜けたヘンなおじいちゃんいたじゃん?息子4人連れて遅れて参陣してきた薄汚いおじいちゃん。アレが佐々木さんなの!あぁ見えて源氏出身なんだよウケるw
で、薄汚かったのはあの時おじいちゃん、近江の佐々木荘を追われてたからなの〰️でも佐々木さん戦で活躍したから本領安堵されて佐々木荘へ戻れたの。
そのおじいちゃんの孫信綱の子供が大原・高島・六角・京極の4家になったの。でその高島さんがまた分かれてアレコレまとめて高島七頭っていうの!んで、高島七頭の中核が佐々木越中さん。清水山城はこの佐々木越中さんのお城なの。
もうほんっと佐々木一族ややこしい!佐々木さん多すぎ問題発生だよ??六角、京極、朽木...おじいちゃん完全に勝ち組じゃん!
とりま清水山城は歯抜けおじいちゃんの子孫のお城でOKぐーぐる🫶

じゃお城の話をするね。標高は210m。
エリカでもヨユーじゃん♫て思ったけど意外と大変だったぁ…。ロープ使って上り~下り~ルンルン。
って!!!!アスレチックかよっっ!!!!
それに、本丸から2の郭に向かう土橋の木の根元にスズメバチの巣があるのっ!エリカの周りをハチが飛ぶのっ!ぶんぶんぶんハチが飛ぶ~♪エリカの周りにブッシュが咲いたよぶんぶんぶんハチが飛ぶ~♪
じゃないのっ!エリカ、ハチと後期高齢者だけにはモテるの。何故かしら。

お城の見どころは、畝状竪堀群と堀切ね。畝状竪堀群は滋賀では珍しいの。1300城ある中で、畝状竪堀群があるのは6城だけなんだって。それにね、堀底からまた竪堀があるの。これまた珍しいの。このお城は元亀争乱の時に朝倉さんが改修した可能性があるんだって。
そう!絶賛好評開催中の地域限定イベント元亀争乱なの!浅井朝倉ラブラブ🫶元亀争乱なの!
~~~浅井長政は朝倉義景を愛しています。世界中の誰よりも~~~
(意味わかんない若者組はお父さんに聞くのよ)

で、主郭には建物の礎石が残されてて〰️エリカ嬉しくてなでなでしたけど、これはダミーなんだって。本物の礎石は埋め戻されてるんだって。ちょっとちょっと!それを先に言ってよっ!

あちこち行ったり来たりした後は下山だよ。下山は地味な下り坂が続くの。ほんとジミ〰️。なのにコレって膝を痛めるヤツだよ。頑張った膝を確実にkillしに来るヤツだよ。
ちなみに山の中腹あたりまではアスファルトが敷いてあるんだけど、これはバブルの名残なの。バブル期に「ここを別荘地にしましょ♪」計画が持ち上がって道を舗装したのね。なのにバブルが弾けて計画頓挫したっていう悲しい歴史の証人なの。土地の分譲は終わってたのかな?国指定史跡登録する時は、地権者が沢山いて大変で、一番遠い地権者はドイツ在住だったんだって!「この土地ドイツんだ?」「オランダ!」なんて古典ギャグ、飛び出しちゃうよね〰️。
でも別荘頓挫のおかげで遺構を見に行こうツアーができるんだから、アリガト🫶なの。
…やだっ!イコウを見にイコウだって!
エリカ、ツボって下山するまで笑いが止まんなかったの〰️
膝の。

じゃ、エリカとはそろそろお別れだよ。
次回はスクリーンでお会いしましょう。
その日まで、さよなら。

2023年09月20日 たまちゃん
清水山城



主郭内部のみ草刈りされていますが、他は草ぼうぼうです。

2023年03月22日 tracer_azu
日爪城[清水山城  周辺城郭]



清水山城の出城と言われています。比高もそれほどなくサクッと登ってすぐに畝状竪堀群がお出迎えしてくれます。空堀〜枡形虎口と見どころも多く、主郭手前の尾根筋キレキレの土橋も見所でした^_^主郭背後の堀切と切岸もすごい高低差でした^ ^清水山城とあわせて行かれることをお勧します♪

2023年03月22日 tracer_azu
清水山城



麓の館跡も見所がありますが、アスファルトの道があったりと改変がある印象です。堀切、畝状竪堀などはっきりくっきりの遺構が残っていて見所ありますが、薮で見にくい箇所があったのが少し残念でした。それて主郭〜2郭、3郭を遮断する堀切はすごい高低差でした^ ^今後に期待です♪

2022年04月27日 RED副将軍
清水山城



大堀切に畝状竪堀が素晴らしい湖西の名城。

オススメ度 ★★★★★

1235年に佐々木高信が築城。代々、高島氏、高島越中守、越中氏と称して地域を統治。高島七頭の惣領家で、浅井氏と結んで織田信長と戦うも、1572年の織田信長による高島郡攻略で落城し滅びたと考えられています。

見所
国指定の史跡だけあり、麓の屋敷跡、主郭を越えてからの遺構は特に素晴らしい山城です。北西尾根上の畝状竪堀群。保存状態が良い幾条もの竪堀群は圧巻。天気が良すぎてウネタテの写真は見事に討死。写真④⑤

また、この城は近江国最大規模の堀切が続きます。まずは、主郭から南西の尾根上にある二の郭と三の郭を隔てる大堀切。ロープを使って下る必要あり。主郭と北出曲輪群を分断する堀切。ここも凄いが、その先の北西尾根上には更に大きな堀切があります。余りの規模に全景を収めるためには相当下る必要あります。

高島市新旭森林スポーツ公園から登城することができ、広い駐車場、パンフレットもあります。

2021年12月12日 マタギ越中守
清水山城



国指定の山城ということで、ある程度の規模を想定していましたが、その数倍の規模でした。

テニスコート隣接の駐車場からスタート。広大な屋敷跡、曲輪が広がっています。堀切、竪堀、畝状竪堀などもあちこちに。かなり歩き廻りましたが、全体は把握しきれませんでした。往時の壮大さを感じました。

2021年10月10日 さすらい
清水山城

新旭駅から徒歩で20分くらいでスポーツ公園につきました。公園には清水山城の看板があちこちにあるので、散策に迷うことはなかったです。ただ、地蔵谷にあるパンフレットが入ってる箱の扉が開かなくてパンフレットがとれなかったのが残念でした。さすが国指定とだけあって、広大な城域に驚かされました。必ず満足できますよ!

2021年10月03日 国府左京大夫城介
今津代官所[清水山城  周辺城郭]



加賀前田藩の飛び地を治めた代官所

【歴史】
文禄4年(1595)、豊臣秀吉が前田利家に対して大坂への旅の休憩地として今津村・弘川村を与えたのが始まりで、後に返上を申し入れたところ、秀吉が芳春院に化粧料として与えた。芳春院の死後、孫の前田直之(前田利政の子で加賀八家・前田土佐守家)の知行となり加賀藩に組み込まれ、幕末まで加賀藩がこの地を支配していた。
この地の代官を任されたのが河原林甚六(後に甚右衛門に改名)で、2代目甚右衛門の時に、前田利常から今津姓を許された。
今津領は2,500石ほどしかないが、西近江路や若狭街道の合流する場所で、更に琵琶湖の水運を活用する物流の中継点として重要な役割を果たしていた。

【遺構】
住吉神社の向かいあたりに代官所はあったが、大正2年(1913)に焼失したため建物は残っていない。琵琶湖湖岸には、船着き場の石垣が残っている。

【感想】
建物は大正時代に焼失してしまったのは残念ですが、琵琶湖湖岸に行くと、当時の石垣が綺麗に残っています。琵琶湖湖岸には辻子(ずし)と呼ばれる細道を通ることで行けますが、知らないと本当に通っていいのか不安になります(汗) 船着き場の石垣はやや崩れてしまっていますが、琵琶湖に突き出ていることが分かります。また、石垣の位置から往時は琵琶湖の水位が今より高かったことが伺えます。

【アクセス】
湖西線近江今津駅から徒歩6分。

【写真】
1:説明版
2:船着き場の石垣1
3:船着き場の石垣2
4:湖岸の石垣

2020年09月01日 近江守Silvine
太山寺城[清水山城  周辺城郭]



太山寺城は高島を支配した佐々木氏によって築かれた城です。城はこの周辺の清水山城、日爪城、田中城などと同じく寺院を城郭化したもので、寺院の名残である基壇や石垣が残ります。なお、現地案内版には主郭後背に堀切があるように描かれていますが、おそらく存在しません。
城へは先達の案内にある東屋から左へダートを車で上がることができ、写真にある阿弥陀山の看板前に駐車可能で、途中の案内もしっかりあり、迷うことはないかと思います。ただし、帰路は川を渡った後の分岐で間違いやすいので注意してください(私は間違って道を戻る事になりました)。阿弥陀山の看板からは徒歩20分ほどです。

2019年05月07日 課長大和守Ver.B
新庄城[清水山城  周辺城郭]



新旭南小学校から大善寺周辺にかけて存在した清水山城の支城。
小学校と大善寺前に説明板、大善寺奥の水田周りに土塁が残ります。
R161バイパス建設時には土塁や石塁が発掘されたようです。

2018年09月17日 木下近江守湖一郎
清水山城

出城の日爪城について。清水山城から北へ車で5分ほどの場所にあります。城跡の出入り口には車はおけませんので、地元の方に少し広まったスペースをお借りしました。出入り口は慈恩寺が目印になりますが、寺ではなく民家のような見た目ですので、地図を頼りに行かれることを、オススメします。
遺構は、麓の寺坊跡(?)といわれるねごや遺跡を山頂部の遺構に別れます。山頂部は、2つの郭に別れており、それぞれ空堀、土塁で守られ、土橋で繋がれています。
郭からは北は湖西北部、東は琵琶湖、南は清水山城が見渡せます。
麓のねごやの遺構から空堀や土塁など小さな清水山城を、見ているようでした。

2014年11月24日 ŧ‹”ŧ‹”。
清水山城

新旭森林スポーツ公園駐車場より
15分程で、大門から沢山の土塁で区切られた
西屋敷跡へと入ります。

この清水山城は、大変大きな城郭で
屋敷地、主郭、2.3郭と堀切、搦手側畝状空堀群
それぞれの顔を持っており
遺構も土塁、竪堀、堀切、井戸そして畝状空堀群と
とてもバラエティーに富んでおり、よい状態で残存しています。

主郭から、南西尾根の曲輪群には
立派な堀切があり、当時の土木技術の高さが伺えます。

主郭下の畝状空堀群は、遮る木もないためか
畝が、長年の雨風によるものか
埋もれて高さが低いのが残念です。

しかし、北西尾根上の空堀群は一見の価値有り。
ここで、敵側になったつもりで
畝状空堀群をなんとか登り
上の曲輪へと向かうのですが
そこには、武者隠し!
到底、たどり着きません。
4,5回は討ち死にました。

あとになりましたが、登城口に
縄張り図のある散策マップがありますので忘れずに!

2014年02月27日 VINO-S
清水山城

本当にいい管理された城跡です高島教育委員会発行の冊子を入手てからの訪城がよいかと

2011年06月23日 三河守コーキしゃん
清水山城

森林スポーツ公園付近に登城口があります。
一番の見所はニヶ所の畝状竪堀で主郭部の畝状竪堀は下から眺めれてとても迫力があります。
他には土塁や堀切などもあり主郭部はとても眺めがいいです

清水山城の周辺スポット情報

 西屋敷跡(遺構・復元物)

 東屋敷跡(遺構・復元物)

 大堀切(遺構・復元物)

 北出曲輪群(遺構・復元物)

 北尾根曲輪群 畝状空堀群(遺構・復元物)

 主郭(遺構・復元物)

 主郭説明看板(碑・説明板)

 井ノ口館(周辺城郭)

 新庄城(周辺城郭)

 日爪城(周辺城郭)

 太山寺城(周辺城郭)

 今津代官所(周辺城郭)

 日爪城南砦(周辺城郭)

 五十川城(周辺城郭)

 小浜藩木津代官所(周辺城郭)

 吉武城(周辺城郭)

 熊野本遺跡(寺社・史跡)

 木津製鉄遺跡(寺社・史跡)

 美園遺跡(寺社・史跡)

 森浜遺跡(寺社・史跡)

 南谷遺跡(寺社・史跡)

 つながる麺ゃさん ホタル屋(御城印)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore