向島城(むかいじまじょう)
向島城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 京都府京都市伏見区向島本丸町他
旧国名
- 山城国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 豊臣秀吉
築城年
- 文禄3年(1594)
主な改修者
- -
主な城主
- 豊臣氏
廃城年
- 元和9年(1623)
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
伏見城(京都府京都市)[1.9km]
槇島城(京都府宇治市)[3.8km]
淀古城(京都府京都市)[4.9km]
淀城(京都府京都市)[5.2km]
勝龍寺城(京都府長岡京市)[6.4km]
寺戸城(京都府向日市)[7.3km]
吉祥院城(京都府京都市)[7.7km]
山科本願寺(京都府京都市)[7.7km]
物集女城(京都府向日市)[8.1km]
革嶋城(京都府京都市)[8.5km]
向島城の口コミ情報
2019年05月02日 淡路守ささき
向島城跡本丸址[向島城 碑・説明板]
向島城跡の本丸址の説明板はアプリが示す城跡の対抗車線にあります。自分はアプリが示す城跡に説明板あるかと思いましたがただの住宅街でした(笑)諦めかけた時にこの説明板を見つけました!
2018年05月20日 課長大和守side-B
向島城
秀吉が築造し千姫が誕生したというエピソード豊かな城ですが、遺構らしき遺構は近代の開発によりほぼ消滅しています。
ただ伏見城遠望のためという三ノ丸の台地や本丸の微高地という地形的な高低差で僅かに城跡を偲ぶことはできます。
また最近になり本丸と三ノ丸跡に説明板も設置されたり(二ノ丸は見つけられませんでした)至近に秀吉の土木施設である太閤堤の痕跡もあったりと、以前に比べれば城跡感は感じられるように思いました。
ちなみに本丸、二ノ丸といった地名ですが、昭和初期に字向島という地名が再編されて出来たモノらしく正確な城の有様を示すものでは無いようです。
2014年11月21日 実家建替物語征夷大将軍クララ姫
向島城
現在の向島城跡地は国道24号線が通り、向島ニュータウンなど市街地化しており、遺構などはありません。ただし地名に『本丸町』『二ノ丸町
』『四ツ谷池』『鷹場町』などの地名が残っています。大河ドラマ『軍師官兵衛』では長政等に追われた三成は家康の伏見屋敷に逃げ込んだとありましたが、これが向島のことです。