堂ノ庭城(どうのにわじょう)

堂ノ庭城の基本情報

通称・別名

長坂城

所在地

京都府京都市北区西賀茂城山

旧国名

山城国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

細川晴元

築城年

天文23年(1554)

主な改修者

明智光秀?

主な城主

細川氏、明智氏?

廃城年

遺構

曲輪、帯曲輪、石積、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

周辺の城

御土居(京都府京都市)[3.8km]
船岡山城(京都府京都市)[4.8km]
高雄城(京都府京都市)[5.2km]
聚楽第(京都府京都市)[6.4km]
二条古城(京都府京都市)[7.3km]
二条城(京都府京都市)[7.6km]
静原城(京都府京都市)[7.8km]
小泉城(京都府京都市)[8.3km]
本能寺(京都府京都市)[8.6km]
将軍山城(京都府京都市)[8.7km]

堂ノ庭城の解説文

城山は氷室別れの北北東約500メートルにあり、氷室神社を結ぶ狭隘道路の中間に位置する標高479.8mの山である。山頂付近は20-30m四方に平坦になっており、国土地理院の三等三角点の標石が設けられている。この直下に曲輪が配置され、高さ2-3mの段差のある石垣や土塁が所々に良好な状態で残る。ここに横堀や虎口を備えた堂ノ庭城(どうのにわじょう)と呼ばれる砦が設けられた。築城には諸説残り、1553年(天文22年)、船岡山城にいた足利義輝が三好長慶と交えた戦中に形勢を立て直すべく入城した、あるいは明智光秀の居城であった丹波国周山城に通じる道を見張る場所としては最適で、光秀がそのための砦を設けた、などが有力である。

本解説文(基本情報を除く)は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目城山と堂ノ庭城跡」を素材として二次利用しています。

堂ノ庭城の口コミ情報

2024年03月18日 がんばる丹波守
堂ノ庭城

車で行きました。かなり細い道が続きます。軽自動車でも対向車が来るとアウトです。運転が不安な方はやめた方がいいです。

2023年10月16日 すぎすぎ修理大夫
堂ノ庭城



氷室配水池の前の道なき道を登る。
木も倒れているので、歩きやすい格好で来てください。

2022年10月29日 るん山城守⛄⁠
堂ノ庭城



鷹ヶ峯の御土居から更に北に行き、京見峠の更に向こう側、車で行かれる方は登城口前の車止めチェーンの前に1台くらい停められそうです🙂

車止めチェーンの向こう側と、道を少し行った配水施設の2箇所から行けます😊

木につけられたビニール紐を頼りに主郭まで上がれます🙂

経年風化により、倒木はとてつもなく多い、まさに廃城ですが、横堀や曲輪などは、しっかり確認することができました✨

縄張り図があれば、照らし合わせながら散策することをおすすめします🙂

近くにトイレはありません。
京都市内のどこかで済ませておくとよいかと思われます😊

2022年03月19日 いち近江守
等持院[堂ノ庭城  寺社・史跡]

足利尊氏により夢窓疎石を開山にて建立
足利尊氏墓所、歴代足利将軍菩提寺
足利歴代将軍の位牌、木像を安置 徳川家康木像も家康厄落としにて祀る
幕末に足利三代木像梟首事件にて、鴨川三条河原に晒される事件あり 
この事件では足利将軍の木像を梟首することで暗に「倒幕」の意味を持つものとして、幕府、京都所司代 松平容保は危機感を持ち新撰組の結成に影響していく

2019年05月08日 ソバッソ80.0
堂ノ庭城



二段郭。城郭情報には「遺構は明瞭」と記載されているが、実際はそうでもない。

2019年05月05日 OROKA参議
堂ノ庭城



全体的に荒れた城ですが、空堀がうっすらと残っています。他には段郭も。

2019年05月04日 ソバッソ80.0
登り口[堂ノ庭城  その他]



目印の給水塔から見た登り口。道路を挟んだ反対側の高まりが城跡。

2019年05月04日 ソバッソ80.0
目印の給水塔[堂ノ庭城  その他]



京見峠を北上、「杉坂」「氷室」の分岐を「氷室」へ(えっマジでココ入るの?って感じの離合難しい道です)。分岐から5分強、城山をほんの少し越えた所にある目印の給水塔。

2014年10月18日 VINO-S
堂ノ庭城

京見峠を越え氷室別れから右手の道(氷室集落方向)を600m程登ると配水施設がありその前に駐車します。道をはさんで北側の山林が城跡赤いリボンをたどり30m程登ると周囲に帯曲輪をもつ単郭の城跡です土塁や横掘とかが確認できます

2014年10月05日 能登守あるて
堂ノ庭城

京都市北区 中川にて攻略可能です。
現地までは道路陥没のため、国道162号からのアプローチは通行止になっています(平成二十六年十月五日現在)。
ちなみに、通行止箇所からでも攻略は可能です。

堂ノ庭城の周辺スポット情報

 等持院(寺社・史跡)

 目印の給水塔(その他)

 登り口(その他)

 ビューポイント(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore