萩原諏訪城(はぎわらすわじょう)
萩原諏訪城の基本情報
通称・別名
- 諏訪城
所在地
- 岐阜県下呂市萩原町萩原
旧国名
- 飛騨国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 金森長近
築城年
- 天正13年(1585)
主な改修者
- -
主な城主
- 佐藤氏、金森氏
廃城年
- 元和元年(1615)
遺構
- 曲輪、石垣、横堀(空堀)
指定文化財
- 県史跡(諏訪城跡)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
桜洞城(岐阜県下呂市)[0.7km]
郡上八幡城(岐阜県郡上市)[26.3km]
篠脇城(岐阜県郡上市)[26.8km]
三木氏城館(岐阜県高山市)[28.1km]
高山城(岐阜県高山市)[29.7km]
二日町城(岐阜県郡上市)[32.8km]
大洞城(岐阜県関市)[35.8km]
大博士城(岐阜県中津川市)[39.2km]
増島城(岐阜県飛騨市)[40.1km]
姉小路氏城館(岐阜県飛騨市)[42.6km]
萩原諏訪城の解説文
[引用元:Wikipedia「萩原諏訪城」の項目]
萩原諏訪城(はぎわらすわじょう)は、岐阜県下呂市萩原町萩原にあった日本の城(平城)。岐阜県指定史跡[1]。
歴史
天正13年(1585年)に金森長近は三木氏を滅ぼして飛騨国の領主となり、高山城を本城とした。これに加え、支城として増島城と萩原諏訪城を置いている。萩原諏訪城は諏訪神社の跡地に建てられ、近くの桜洞城を廃し、佐藤秀方が城主となった。
元和5年(1615年)の一国一城令により廃城となった後も金森氏が往来する際に利用する「旅館」という名称の陣屋が残っていたが、元禄5年(1692年)に金森家の転封に伴って破却された。その後、宝永6年(1709年)に諏訪神社が戻ってきて現在に至る。城跡は、1966年(昭和41年)に岐阜県指定史跡となった。また、城跡内の「臥竜のフジ」は、岐阜県指定天然記念物である[2]。
構造
城の敷地は正方形で、南と西に虎口が設けられ、正門が南側、搦手が西側にあった。遺構は石垣と堀がある。
アクセス
JR東海高山本線飛騨萩原駅から徒歩5分。
[続きを見る]
萩原諏訪城の口コミ情報
2024年12月30日 かべ
萩原諏訪城
一見、お城とは見えませんでしたが、駅(飛騨萩原駅)にのぼりがたっていたり、説明の看板があったりと、萩原町(今は下呂市)としては、推しているのがわかります。旧飛騨街道の宿場町として栄え、近くに素敵な街並みが残り、酒蔵(天領酒造さん)もありますので、是非!
2024年06月16日 中務少輔RedKing
萩原諏訪城
JR高山本線萩原駅前から真っ直ぐ国道41号に向けて県道439号線を、なんと下って行きます。山上や丘の上ではありません。玉石垣の神社の中にしっかり隠されています。高校より中学校よりも飛騨街道の宿場町に近い村人の生活になじみながらも、遺構というか雰囲気を醸しています。
2023年08月09日 とんかつおやじND
岩屋岩蔭遺跡(金山巨石群)[萩原諏訪城 寺社・史跡]
金山町指定史跡、岐阜県指定史跡
「金山巨石群」は岩屋ダムの下流に位置し、縄文時代の史跡「岩屋岩蔭遺跡」を含む 3か所の巨石群の総称
太陽暦として機能するように設計され建設されたと推定されるている。古代より時を刻みつづける太陽カレンダーの機能をもち、有名なイギリスのストーンヘンジやエジプト・ギザの三大ピラミッドが作られた時期と同様の巨石建造物の可能性が、ここ約20年間の古天文学調査によって解明されつつあります。しかしながら巨大な石の運搬や組みたて、観測者や期間等々…世界中に存在する巨石文明同様、そこはいまだ謎に包まれている。
2023年04月09日 葵 弾正大弼
萩原諏訪城
飛騨萩原駅から近いので、下呂温泉行く前に途中下車して立ち寄りました。コンパクトながら実践的な城郭。良いと思います。
2022年11月14日 こんちゃん三河守コロン
萩原諏訪城
すごくコンパクトですが、見応えのあるお城です。本当にお勧めです。
2022年09月12日 装鉄城大膳大夫乱怒
萩原諏訪城
飛騨荻原駅の駅舎を出た前の道をそのまま歩くと5分もたたずに到着。現状、石垣が保存整備されて外側は城の趣を残していてありがたい。ただ内部は完全に神社境内となっているのが残念
2022年08月16日 RED副将軍
萩原諏訪城
河原石による野面積みの石垣が残ります✨
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
1585年、金森長近の家臣である佐藤秀方により築城。
金森長近は三木氏を滅ぼして飛騨国を高山城を本拠地として所領とします。
金森長近は、佐藤秀方に桜洞城を廃して諏訪神社の跡地に高山城の支城として萩原諏訪城を建てる様に命じたもの。
1615年に一国一城令により廃城となりましたが、金森氏が利用する金森旅館として存続しましたが、1692年に金森氏の出羽国上山への転封に伴い破却されました。
見所
現在は本丸跡地は諏訪神社の境内になっています。
神社建立による改変がありますが、本丸西側には虎口が開口しており、河原石を使用した野面積みの石垣に周囲は内堀跡が巡り、南西に隅櫓台が残っています。
2021年09月06日 くっしー式部大輔尚人
萩原諏訪城
諏訪神社だった所に金森長近が建てた城。金森氏の転封後に諏訪神社が帰って来て現在に至るそうです。
城跡の縄張りを活かして神社を建てているみたいですね。だから石垣、空堀が残っています。
発掘調査も行われているようで、その結果が説明看板になっていました。
あと、香川元太郎氏の復元図も説明看板になっているので、こちらも注目ですよ!
2021年03月04日 あきおこ
楢尾山城[萩原諏訪城 周辺城郭]
岐阜県下呂市萩原町古関にある市指定史跡の山城です。(標高727/比高222m)
楢尾神明神社が登城口でトイレ前に3台ほどの駐車スペースがあります。
社殿左に整備された道があり鉄塔を経て林道に至ります。林道に出たら左に少し歩くと登城口の表示がありますのでそこから再び山道を登ります。
神社から20分ほどで城域に到達し開けた平地の先に切岸が見えてきます。一部で二重になる横堀が切岸を取り巻いていおり、この光景には感動しました!。コーナー部は土塁、横堀、切岸が円弧を描き某有名城を彷彿?とさせます。主郭は東に虎口があり尾根続きは距離を置いて堀切を2本設けています。
縄張りは単純ですが遺構はメリハリが効いており見学し易い城だと思います。また途中の林道からは眼下の桜洞城、萩原諏訪城、岐阜城の鬼門除けがあった御前山方向の視界が開けます
(登城日2021年2月14日)
2020年09月22日 織田上総介晃司
萩原諏訪城
駐車場は無く、萩原一番街という商店街の駐車場を利用させてもらいました。
諏訪神社を取り囲む石垣が遺構です。
下呂市は岐阜県下有数の温泉・下呂温泉があります。リア攻めの後は温泉に浸かりたいもんです。
2020年03月22日 課長大和守Ver.B
萩原諏訪城
国道や駅から比較的近く、城跡が神社となっているのでお手軽に訪問可能です。
クルマは城跡のすぐ近くにある萩原一番街という商店街の駐車場に置くことが出来ます。
コンパクトな城跡ですが何故か説明板が北矢倉・水堀跡の池脇・搦手虎口脇の3ヶ所にありそれぞれ年代と内容が異なっていました。
また、神社の由緒書にも城のことが記述されています。
水堀であったところは池の箇所以外はコンクリ剥き出しの空堀状態でしたが、個人的には水を張って欲しいな~と思いました(^^;
2015年07月20日 摂津守せんとくん
萩原諏訪城
飛騨萩原駅の改札を出て、正面の下り坂を5分くらい歩いたら、すぐわかります。
小さな城跡ですが、石垣が、全体的に丸っこいのが特徴です。
2010年06月20日 三河守コーキしゃん
萩原諏訪城
国道41号線「萩原」の信号を右です。
100m程進むと森になっていて地図では「諏訪神社」になっていますのでそこです。
堀と石垣が殆ど残ってる感じです。
萩原諏訪城の周辺スポット情報
史跡諏訪城跡説明板(碑・説明板)
諏訪城跡説明板(碑・説明板)
諏訪城址石碑(碑・説明板)
諏訪城跡(碑・説明板)
楢尾山城(周辺城郭)
岩屋岩蔭遺跡(金山巨石群)(寺社・史跡)
小川口番所(寺社・史跡)
森本縄文遺跡(寺社・史跡)
萩原一番街駐車場(駐車場)
楢尾山城駐車場&登城口(駐車場)