桜洞城(さくらぼらじょう)
桜洞城の基本情報
通称・別名
- 冬城
所在地
- 岐阜県下呂市萩原町
旧国名
- 飛騨国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 三木直頼
築城年
- 永正年間(1504〜1521)
主な改修者
- -
主な城主
- 三木氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 市史跡(桜洞城跡)
再建造物
- 碑、説明板
周辺の城
-
萩原諏訪城(岐阜県下呂市)[0.7km]
郡上八幡城(岐阜県郡上市)[26.7km]
篠脇城(岐阜県郡上市)[27.0km]
三木氏城館(岐阜県高山市)[27.4km]
高山城(岐阜県高山市)[29.0km]
二日町城(岐阜県郡上市)[32.8km]
大洞城(岐阜県関市)[36.5km]
増島城(岐阜県飛騨市)[39.3km]
大博士城(岐阜県中津川市)[39.9km]
姉小路氏城館(岐阜県飛騨市)[41.8km]
桜洞城の解説文
[引用元:Wikipedia「桜洞城」の項目]
桜洞城(さくらぼらじょう)は、飛騨国益田郡下呂郷桜洞[1](岐阜県下呂市萩原町)にあった日本の城。下呂市指定史跡。
概要
一般には『飛州志』の記述から戦国大名の三木直頼が築城したとされるが、異説として城址を調査した角竹喜登が『岐阜県史蹟名勝天然記念物調査報告書』第六回(1937年刊)において、直頼の祖父久頼以来の居城で、直頼・良頼の頃に完備したとした[2]。
歴史
飛騨を支配した三木自綱が天正7年(1579年)に松倉城を築城して居城を移すまでの間、三木家の居城であったが、それ以後は松倉城の支城となって自綱の子信綱が城主となる。
しかし、信綱は謀反の疑いで松倉城にて誘殺された。以後の城主は不明であるが、冬の拠点として用いられて冬城とも呼ばれ、天正13年(1585年)に金森長近に攻められ落城。萩原諏訪城が築かれると廃城になった。
遺構
桜洞城の口コミ情報
2023年08月11日 青コアラ美濃守
今井城[桜洞城 周辺城郭]
木曽義仲の四天王の一人、今井四郎兼平の末裔が当地に落ち延びて三木氏配下として築いたと云われます。
八幡神社の上の山を詰めの城としていたようですが、遺構については不明です。神社の拝殿の左側の斜面に城跡碑がありますが、草に埋もれているのでよ~く見ないとわかりません。
ちなみにここから国道41号を高山方面に数百メートル進んだ所にお城風の食事処があり、お店の壁に今井城に関する説明板が貼ってあります。
2022年09月12日 装鉄城大膳大夫乱怒
桜洞城
飛騨荻原駅から高山本線沿いの小道を高山方面で歩き、踏切渡って登り坂を歩き、丘の上の田園にある森林が桜洞城です。ぱっと見は土塁くらいしかわかりませんが、森林内部には石積みや空堀があるので見逃さないように。駅から歩いて20ふんくらいです。
2022年06月17日 RED副将軍
桜洞城
飛騨三木氏の初期の本拠地🏯
オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎
永正年間(1504年〜1521年)に三木直頼によって築かれたと云われる三木氏の居城。
三木氏は南飛騨を中心に勢力を拡大していきます。
1579年頃に松倉城が完成すると本拠地を移し支城となりますが、夏は松倉城を居城とし、冬は桜洞城を居城としたことから、それぞれ夏城と冬城とも呼ばれました。
1582年に北飛騨の江馬輝盛が南飛騨へ侵攻してくると迎え撃ちで討ち取ります。そのまま江馬氏の本城である高原諏訪城を落とし、飛騨の大部分を支配下としました。
織田信長が没すると、越中の佐々成政と羽柴秀吉が対立。三木氏は佐々成政に付きます。
1585年、羽柴秀吉家臣の金森長近が飛騨に侵攻してきたため迎え撃つも降伏。三木氏は没落し、桜洞城は廃城となりました。
見所
主郭北側に土塁が残り、周辺にも一部の空堀、石積みが確認できます。
周囲は田畑となっており、残存度は低いです。
行き方は、隣接する桜谷公園を目指してください。
公園の駐車場を利用し歩きました。
写真
①空堀
②③土塁
④⑤⑥石積み
⑦標柱
2021年09月06日 くっしー治部大輔尚人
桜洞城
桜谷公園の駐車場に車を停めて、川を渡り、少し登ると、史跡を示す下呂市教育委員会の標識が確認できます。
その周辺に土塁状の高まりや堀のような溝を確認することができます。でも城の構造は今ひとつよく分からなかったですね。
2021年08月01日 野良犬しろチロ丸
桜洞城
目の前まで車で行け、2台くらいなら駐車できます。
2021年04月01日 VTR美濃守シゲ
桜洞城
国道41号線を飛騨萩原の桜谷公園へ
ここの駐車場を利用しました。
トイレあり使用出来ますがちょっと古いです
そのトイレ前の橋を渡り斜面登る階段有り、
かなり急で滑ります足元気をつけて上がると開墾された所に、右手に残っている遺構が有ります
空堀と土塁だけですが、これが一部分とするとかなり大きな城域であったと考えられます
説明地図に土塁跡と有り行ってみましたが、
それらしきものは無かったです
見学時間は30分程でした
谷からの川と飛騨川の交わる所に有り、敵の侵入と監視でき要所を押さえた立地と思いました
2018年05月26日 木下近江守湖一郎
桜洞城
駐車場は桜谷公園のものを、使えます。開墾されており遺構は少ないです。
立地としては、飛騨川と桜谷に囲まれ、益田街道を見下ろす良い立地だと思います。
下から見上げるとと、飛騨川、益田街道、高山本線、城跡と準備高くなり、守備は固かったのではと想像できます。
雨上がりは路面が滑るので気をつけましょう。
2010年06月20日 三河守コーキしゃん
桜洞城
国道41号線朝霧橋信号を越してすぐに川がありますのでそこを右です。高山線の高架下をくぐると左に入る細い道があります。「桜谷公園」の看板がありますのでその案内に従って行くと公園の駐車場に着きます。
公園の案内図に桜洞城の位置も載ってます。
遺構は少ないですが空堀や石塁が多少残ってました。