千徳城(せんとくじょう)

千徳城の基本情報

通称・別名

所在地

岩手県宮古市太田2

旧国名

陸中国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

河北閉伊氏

築城年

14世紀後期

主な改修者

一戸千徳氏

主な城主

河北閉伊氏、一戸千徳氏

廃城年

天正20年(1592)

遺構

曲輪、横堀(空堀)、天守跡

指定文化財

再建造物

周辺の城

刈屋館(岩手県宮古市)[14.7km]
大梵天館(岩手県宮古市)[25.5km]
大槌城(岩手県上閉伊郡)[30.8km]
狐崎城(岩手県釜石市)[40.2km]
普代城(岩手県下閉伊郡)[41.4km]
火渡館(岩手県遠野市)[41.9km]
田代館(岩手県宮古市)[44.0km]
鍋倉城(岩手県遠野市)[48.6km]
大迫城(岩手県花巻市)[56.3km]
葛巻城(岩手県岩手郡)[61.2km]

千徳城の解説文



千徳城(せんとくじょう)は、岩手県宮古市千徳町にあった日本の城。一戸千徳氏の居城として知られる。

歴史 

千徳城は、陸奥国閉伊郡千徳村に所在した。遺領争いをきっかけに分裂した閉伊氏の内、閉伊川より北の地を領有した河北閉伊氏によって14世紀後半に築城されたとする説が一般的である。室町時代に至って閉伊氏一族は著しく衰え統一を欠いた結果、南部氏一族の一戸氏の進出を許すこととなり、千徳城には閉伊氏の後南部氏の目代として一戸千徳氏が入り、城を拡張したと考えられている。千徳氏は城主であった千徳政氏の代に浅瀬石城に移ったため、千徳城は一族の一戸孫三郎が守った。

千徳城は近内川と神田沢を境とする千徳町の北側丘陵部であり、城跡の主要部は千徳沢の東側と推定され、近内川と閉伊川が合流する河港を城下として発達したものと思われる[1]

天正20年(1592年)、城主一戸(千徳氏)孫三郎が文禄の役に従い九州名護屋へ出陣の留守中、南部氏によって千徳城は田鎖城とともに破却されて、「諸城破却令」書上には「千徳 山城破 一戸孫三郎 持分 唐之供 留守甲斐守」とある。それと同時に、それ以降、千徳氏の名は史上から消息不明となる。

参考文献 

  • 【書籍】「岩手県史 第三巻 中世篇 下」
  • 【書籍】「角川日本地名大辞典 3 岩手県」
  • 【書籍】「日本城郭大系 第2巻 青森・岩手・秋田」
  • 【書籍】「図解中世城郭辞典 第一巻」

千徳城の口コミ情報

2021年09月24日 ぞのっち大宰大弐
千徳城

地元の方の整備努力により、今の時期でも、主郭まで雑草に悩まされずに到達できます。
それよりも、登城道に設置されている熊避けの灯油缶がこわい、、、。もう、ガンガン叩きまくりです。

2013年12月31日 中務少輔きたろう三世
千徳城

神社の奥の道を行くと畑があり、更に奥に行くと複数の郭や切り岸がある。
閉伊川を挟んだ対岸には、千徳氏と並ぶ有力国人、田鎖氏の田鎖城があり、こちらも良好な遺構が残る。

2010年06月14日 のぼちゃん陸奥守
千徳城

県道40通り沿いの保育園の裏通りに神社がありました。たぶんそこから上がると城跡かと思いますが、駐車場は見当たりませんでした。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore