波多野城(はたのじょう)
波多野城の基本情報
通称・別名
- 波多野館、花谷城、城山城
所在地
- 福井県吉田郡永平寺町花谷
旧国名
- 越前国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 波多野義重
築城年
- 鎌倉時代
主な改修者
- -
主な城主
- 波多野氏
廃城年
- 天正元年(1573)
遺構
- 曲輪、土塁、堀切、畝状堅堀
指定文化財
- 県史跡(波多野城跡)
再建造物
- 碑(城山城址)、説明板
周辺の城
-
藤島城(福井県福井市)[7.0km]
成願寺城(福井県福井市)[7.3km]
東郷槇山城(福井県福井市)[9.6km]
一乗谷城(福井県福井市)[9.7km]
丸岡城(福井県坂井市)[10.9km]
福井城(福井県福井市)[11.4km]
長崎城(福井県坂井市)[11.4km]
勝山城(福井県勝山市)[13.9km]
小黒丸城(福井県福井市)[14.5km]
伊自良氏館(福井県福井市)[14.8km]
波多野城の口コミ情報
2023年12月18日 RED副将軍
波多野城
畝状竪堀を多用した波多野氏の詰め城🏯
オススメ度 ★★★★★
築城年代は不詳。鎌倉時代に波多野氏によって築かれたその居城とされます。
波多野氏は、藤原秀郷の系譜の佐伯経範が祖とされ相模国波多野荘を本拠としていた有力土豪です。
1221年の承久の乱では、波多野義重は右目に矢を受けながらも敵に矢を射返して奮戦したとされ、その戦功により吉田郡志比荘の地頭として入部し、越前波多野氏の祖となりました。
波多野氏館を居館とし、波多野城は詰め城として機能し、戦国時代には朝倉氏に従い、朝倉氏による改修も入っている様です。
1573年の一乗谷の戦いにおいて織田信長により朝倉氏が滅亡し越前が平定されると波多野城も廃城になった様です。
見所
標高473mの城山に築かれています。
山頂に三段に削平された主郭を置き、南へ伸びた土橋状の細尾根を進むと烽火台のある二郭に繋がります。圧巻なのは尾根側面に畝状竪堀群が明瞭に残ります。
主郭と二郭のそれぞれから西へ伸びた尾根との鞍部にも畝状阻塁と堀切により防御線が張られています。
行き方は、北麓に登山口があり駐車場、案内板が完備しています。
ハイキングコースとして整備されていますが比高は約420mあり、まあまあの登山です。
城域下まで林道が付いていますが、未舗装との情報もあり歩いて登りました。
2022年06月07日 しぇるふぁ加賀守
鷲ヶ岳城[波多野城 周辺城郭]
福井新聞城郭コラム「ふくいの山城へいざ!」掲載城の一つ。鷲ヶ岳山頂にあったとされる。南北朝期の城で、畑時能が逃げ込んだ城として知られる。遺構は曲輪や竪堀が残っており、さらには畑時能の戦死を伝える石碑が山頂に建てられている。頂上までは伊知地集落付近から登山道が整備されており、登山口から頂上までは約2時間30分かかる。
2021年06月29日 七星屋但馬守黒龍
波多野城
梅雨入り間もない時期でしたが、地元の方々によって綺麗に草刈りされ、歩き易く軽トラも通れそうなぐらい広く整備された登山道でした。城跡は、郭・堀切・竪堀・畝状竪堀群、郭を繋ぐ土橋の遺構などがよく確認できます。この時期は虫が多かったので、虫除けがあると良いと思います。また、麓にある城主の越前波多野氏館と山城を繋ぐ連絡道があり、7月からこの馬車道跡を利用した新しい登山道が開通するそうです!
【要注意】熊、います。写真投稿しましたが、まだ新しい「熊剥ぎ」が登山道9番看板のすぐ横で見つかりました。たまたま出会った方が教えて下さいました。これから登られる方は熊鈴やラジオなどを準備するなどして十分注意してください。
2021年05月06日 鞍馬佐渡守TENG
波多野城
麓の駐車場やトイレ、林道、山道そして山頂付近の遺構まで、地元の方々によってとてもよく整備されています。登りはなかなかの急登ですが大人の足で1時間から1時間半程度。途中も細かく案内板や休憩用のベンチもあります。春〜初夏は天気がよければ山頂の主郭跡から真白な白山がきれいに望めます。山城好き、低山好きな方にはおすすめです!
2020年11月15日 越前の怜
波多野城
ここ10年、地元の有志の方が整備されて、とても綺麗な山城に変わりました。
綺麗に下草が刈られて、国指定史跡よりもきれいな状態です。
見所は執拗な畝状竪堀を配置した縄張りです。かなり手の混んだ縄張りは、波多野氏?一揆勢?
落葉のシーズンじゃなくても、綺麗に遺構が見渡せます。遺構、特に畝状竪堀群の保存状態は福井県で1、2を争います。オススメです(^^)
2016年09月05日 橘若狭守次郎吉
波多野城
国道416線沿いでえちぜん鉄道 光明寺駅近くの浄妙寺付近に城山登山用駐車場があります。案内看板もあるのでわかると思います。駐車場にトイレ・説明板(縄張図付)もあります。
駐車場から「城山登山口→」の方向標識に従って、一本道を真っ直ぐ登ってください。駐車場から約1時間20分くらいで城跡説明板が見えてきます。ようやく城跡に突入します。草がすごく茂っていてわかりづらいですが、説明板の左奥にある丸太階段?をしばらく登っていくとようやく遺構が発見できます。「波多野城跡」と書かれた案内看板のある主郭までは駐車場から約1時間30分くらい。
波多野城跡の遺構は主に曲輪と堀切、畝状竪堀、長い土橋。まあまあ満足のできるものでした。
夏に波多野城跡への訪城はオススメできません!城跡に草がとにかく茂っていて遺構が分かりづらいです。
虫がすごく多いので虫除けはしっかりと。蛇もいるので十分にお気をつけて!あと水分補給も忘れずに休憩をこまめにしながら登ってください。体力的に持ちません。
所要時間はだいたいの感じでの見学でしたら約2時間20分ほど、じっくり見学の場合は3時間ほどを目安に。