高浜城(たかはまじょう)
高浜城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 福井県大飯郡高浜町事代
旧国名
- 若狭国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 逸見昌経
築城年
- 永禄8年(1565)
主な改修者
- -
主な城主
- 逸見氏(武田氏家臣)、溝口氏(丹羽氏家臣)、山内氏(豊臣氏家臣)、木下氏(豊臣氏家臣)、佐々氏(京極氏家臣)
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、櫓台
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
小浜藩台場(福井県大飯郡)[11.1km]
泉源寺城(京都府舞鶴市)[13.1km]
谷小屋城(福井県小浜市)[14.3km]
行永城(京都府舞鶴市)[14.6km]
後瀬山城(福井県小浜市)[17.0km]
小浜城(福井県小浜市)[17.6km]
田辺城(京都府舞鶴市)[20.8km]
今宮城(京都府南丹市)[22.5km]
建部山城(京都府舞鶴市)[23.4km]
中山城(京都府舞鶴市)[24.5km]
[大きい地図で開く]
高浜城の解説文
高浜城の口コミ情報
2019年05月02日 たいら宮内大輔参平
高浜町郷土資料館[高浜城 関連施設]
大人200円、小中学生100円
2010年07月21日 徳川内大臣源朝臣康武
高浜城
[武将像]逸見駿河守正経像
高浜町郷土資料館に鎮座。
逸見昌径は若狭武田家初代武田信栄の菩提寺である長福寺を移転させ、その地に高浜城を築いた。
だが昌径の死後逸見氏は滅び、高浜城は幾度か主を変えたのち、江戸時代に酒井氏が小浜藩に入ったあと、一国一城令により廃城となった。