後瀬山城(のちせやまじょう)

後瀬山城の基本情報

通称・別名

武田氏城

所在地

福井県小浜市伏原他

旧国名

若狭国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

武田元光

築城年

大永2年(1522)

主な改修者

主な城主

武田氏

廃城年

遺構

曲輪、石垣、土塁、堀切

指定文化財

国史跡(後瀬山城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

小浜城(福井県小浜市)[1.8km]
谷小屋城(福井県小浜市)[5.0km]
小浜藩台場(福井県大飯郡)[8.3km]
新保山城(福井県小浜市)[8.3km]
大倉見城(福井県三方上中郡)[14.5km]
熊川城(福井県三方上中郡)[15.4km]
高浜城(福井県大飯郡)[17.0km]
砕導山城(福井県大飯郡)[17.2km]
朽木城(滋賀県高島市)[22.0km]
伊井城(滋賀県高島市)[24.3km]

後瀬山城の解説文

小浜市街地の南側、JR小浜駅の西南に万葉の山として名高い後瀬山がある。海抜168mとさほど高くはないが、小浜湾から望む山の姿は誠に端麗であり、若狭おばまの象徴として市民から親しまれている。この山の山裾周辺には、妙興寺・八幡神社・発心寺など中世以来存続する著名社寺が所在し数多くの古文書も残されている。また、北側山裾は丹後街道が走っており交通の要所でもあった。

城は後瀬の山頂に主郭を配し、それより北側に伸びる稜線上につくられており総延長400m、最大幅30mをはかる。

これが城の主軸となっており4ブロックにわかれるが最先端は八幡神社の裏山に至る。さらに山頂主郭の西南に張り出した稜線の妙興寺へ向かって下がる枝峰にも3ブロックが認められ延長220mが計測される。その他、八幡神社と妙興寺の中間山腹にも小郭が存在する。

両社寺の間には若狭守護武田氏の館があり(現・小浜小学校、空印寺)ここより裏山へ通じる道があったと聞くが現在は小浜線によって山裾を削られ消滅している。

城の比高差は最下段から主郭まで100mにもおよぶ。山の東西両側面はかなりの急傾斜を形成し、とくに東側伏原地域が顕著である。したがって城郭は西側に集中し、東では主郭の下方に竪堀が一本認められるのみで平場はまったく見当たらない。

この城は若狭地方最大の規模を誇るが、全国的に見た場合はさほど大きくなく、幅も非常に狭小である。しかし、この山は開発されておらず一部の破損はあるものの往昔の姿をよくとどめているもので、かつての縄張りを伺うことが出来る。

情報提供:小浜市教育委員会文化課


後瀬山城の口コミ情報

2024年11月07日 弾正一秀
後瀬山城

後瀬山城は若狭武田家の本城で御座る❗若狭武田家は明智光秀公の母上小牧様の実家と言われている所で御座る😁若狭国で1番行きたかった所が後瀬山城です👍

2024年10月13日 図書頭かねつら
後瀬山城



若干迷いそうになりながら、小浜駅から歩いて行きました。独立した尾根を目一杯利用した感じで、平坦地にできそうなところは全部郭になっていたんじゃ‥山上部になると郭自体も大きくなり、いい感じでした。二の丸も麓からの谷筋と城背面の尾根筋両方に睨みを利かせられる感じで立地良かったです。水の手がなさそうなのは気になりました。登山道はマズマズなうえ、下草がきちんと刈られており、登りやすい配慮されています。

2024年05月01日 曲輪但馬守削平
後瀬山常光寺側出入口[後瀬山城  その他]



位置が若干ずれてましたので修正致しました。すいませんでした🙇。道は途中で訳分からなくなります。GPSもしくは地形図を読める方だけ侵入して下さい。2024.5.1
獣害防止柵やJR小浜線の為、ここより北には出入口がありません。旧道を復活して連続竪堀まで遊歩道の整備計画はあるようですが、現状は踏み跡状態です。持参した地図が古く、辿り着くのに右往左往(藪漕ぎ含む)してしまいましたのでスポット登録します。山裾は崖だらけですので無理せずに撤退の勇気を。2021.5.23

2023年07月12日 宇治ひろの勘解由長官ふくやん
後瀬山城



登り切っての眺望は案外でしたが、手入れが行き届いて登りやすい山道です。案内も丁寧で外郭がわかりやすいです。私は愛宕神社入口付近の社務所建物辺りに車を停めて登りました。概ね20分程度かな。國吉城リア攻めした直後で体力的に堪えました🫡

2023年05月15日 mootze
後瀬山城

戦国期の山城縄張りと、江戸初期の居城が、2個同時に見られます、北西側部分の畝状竪堀群や、曲輪の数々が、戦国期の遺構も、すごいし、江戸期の主郭部分の石垣も、しっかり積まれて、見どころ満載の、お城です

2022年05月01日 戸沢夜叉九郎正樹
後瀬山城



小浜駅より徒歩約10分で登城口に着きます。登城路は舗装されている階段もありますが、苔むした岩が剥き出しの個所があるのでご注意下さい。登り始めて20分ぐらいで段状の曲輪群があり、更に10分ぐらいで本丸に着きます。本丸近辺には石垣も良好に残っており、その先には堀切で区切られた二ノ丸があります。

2020年12月21日 摂政
後瀬山城

登山道は一部階段状になっていますが、ほとんどは傾斜面か岩です。
雨で溶けかけた雪道でしたが麓から登るのは20分、降るのは15分くらいでした。
靴は滑りにくいものを履いていくことをおすすめします。
神社の境内なので管理はされていますし、過度に手も加えられていませんので、手軽に山城に登っているという満足感が味わえました。

2020年11月04日 明石家船上
後瀬山城



駅前の駐車場に車を置き駅裏の愛宕神社⛩の鳥居をくぐって、登山口に取り付きます。

2020年11月03日 明石家船上
後瀬山城



後瀬山城跡へは、駅前の駐車場に車を置いて、駅裏へ回り愛宕神社を目指します。
愛宕神社の⛩鳥居が城への入り口です。愛宕神社から入ってすぐに、大きな竪堀、搦手側と思います。大手門は、八幡神社のある守護居館側と思います。もう一つ、常高寺側からも道が付いていました。

2020年03月21日 宮内卿ピロシキ
後瀬山城



登城口はとりあえず発心寺を目指して下さい。
その先に急階段が見えるので、それが登城口です。
登ってすぐに城の案内板があり、その右隅にパンフレットが入ったボックスがあります。
20分弱で本丸まで辿り着けます。
見所は二の丸と本丸くらいかな。
展望も良くはありません。
ちなみに本丸周囲の石垣は、武田氏より後の時代との事。

2019年11月04日 織田上総介晃司
後瀬山城

愛宕神社参拝者駐車スペースに停めてひたすら登ります。
山頂本丸跡に愛宕神社の社があるので、参拝=城めぐりとなり、堂々と停めることができます。

登城口にパンフレットの入ったボックスがあるので、情報収集のためゲットしておきましょう。

2019年02月28日 カーネル
後瀬山城

小浜線小浜駅より。まずは小浜城へ向かいます

国道162号線を北上し、最初の川を渡ってから、左を見ると石垣が見えますので向かいます

石垣はクネクネしててカッコイイですね。石垣の上から、下からと眺めて大満足したら南下して後瀬山城に向かいます

小浜線を超え発心寺の北側あたりで、国道27号が山に突入する場所の北側に、愛宕神社の参道あるので、ここから登ります

雪があっても道幅が広いから道が分かり易い。登ると曲輪があり、周囲を土塁が囲みます

堀切と土橋を超えると最後の登りで、粗く積まれた石垣があります。山頂は愛宕神社で反対に下ると、いい感じの地形になっていて、奥の山上屋敷まで行ってから本丸に戻ってから、来た道を下り小浜駅へ

全行程で140分でした

2015年11月07日 いさん
後瀬山城

麓のパンフレット入れの中にトカゲが入っていました。住み処にしているかはわかりませんがご注意ください。

2015年08月20日 ぺんた
後瀬山城

登上口は国道27号線の後瀬山トンネルの東側入り口横に愛宕神社の入り口がありますのでそこからとなります。(国道27号から直接は愛宕神社へは行けません)
なぜ愛宕神社からなのかは現地案内板などで解説されてるので読んでいただければ納得の話になってます。

駐車場は愛宕神社参拝者用の駐車場を利用されたら良いかと思います。主郭部分までたどり着くのにひたすら登りが続きますが途中までは枕木の階段が整備されててそんなに距離もないので頑張って上がってみてください。

全体的に縄張りがそれほど形を変えず残っていて主郭部分には階段や石垣も程度よく残ってますので小浜城まで来られたのであればついでに行ってみる価値はあると思います。

2014年12月01日 野呂利左衛門督休三
後瀬山城

八幡神社や空印寺のすぐ北を丹後街道が通っており、街道沿いの町並みは伝統的な商家造りの家が軒を連ねています。

2014年11月30日 野呂利左衛門督休三
後瀬山城

麓にけっこう寺社があります。城の登り口の西には若狭武田氏の建てた発心寺、仏国寺があります。
北側に八幡神社や空印寺(若狭武田氏の館跡。八百比丘尼の入定洞がある)、足利尊氏が建てさせた安国寺の一つの高成寺があります。

2010年09月26日 古楽侍従広家
後瀬山城

麓に浅井三姉妹の次女お初の墓所があります。初が愛した土地なんですね。

2010年06月11日 徳川内大臣源朝臣康武
後瀬山城

登山口にパンフレットケースが設置されていて、城のパンフレットがもらえますから、お忘れなく

後瀬山城の周辺スポット情報

 本丸(遺構・復元物)

 本丸虎口(遺構・復元物)

 愛宕神社(遺構・復元物)

 二ノ丸(遺構・復元物)

 後瀬山城跡守護居館跡(碑・説明板)

 後瀬山城説明板(碑・説明板)

 空印寺(寺社・史跡)

 常光寺(寺社・史跡)

 八幡神社(寺社・史跡)

 発心寺(寺社・史跡)

 若狭おばま観光案内所(御城印)

 御手洗(トイレ)

 愛宕神社駐車場(駐車場)

 後瀬山常光寺側出入口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore