中村館(なかむらやかた)
中村館の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 神奈川県中郡二宮町山西
旧国名
- 相模国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 中村氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
今井陣城(神奈川県小田原市)[7.3km]
高麗山城(神奈川県中郡)[7.9km]
公所ほんの内屋敷(神奈川県平塚市)[8.0km]
小田原城(神奈川県小田原市)[9.3km]
真田城(神奈川県平塚市)[9.4km]
中原御殿(神奈川県平塚市)[9.8km]
岩原城(神奈川県南足柄市)[10.9km]
波多野城(神奈川県秦野市)[11.3km]
岡崎城(神奈川県伊勢原市)[11.4km]
石垣山城(神奈川県小田原市)[12.3km]
[大きい地図で開く]
中村館の口コミ情報
2021年02月13日 でんろく左衛門督パルキー
中村館
神奈川県二宮町にある中村館のリア攻めに行きました。中村氏は、明応三年、三浦義同が養父・時高を討ったとき、時高の家臣として名のみえる中村民部少輔の一族とされ、その頃居館として使用されたようです。現在は真言宗東寺派の川匂山密巌院というお寺の一体が跡地のようです。箱根駅伝で有名な国道1号線の川匂神社交差点から少し坂を登ると密巌院があります。お寺は少し高台にあり、更に上がありますが通行止めでした。周囲を半周ほど回り館跡地を感じました。館跡から見た薄靄の夕暮れが綺麗でした。