今井陣城(いまいじんじろ)
今井陣城の基本情報
通称・別名
- 今井陣場、御陣場
所在地
- 神奈川県小田原市寿町4-14-15
旧国名
- 相模国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 徳川家康
築城年
- 天正18年(1590)
主な改修者
- -
主な城主
- 徳川氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- 市文化財(徳川家康陣地跡の碑)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
小田原城(神奈川県小田原市)[2.1km]
石垣山城(神奈川県小田原市)[5.1km]
岩原城(神奈川県南足柄市)[5.9km]
中村館(神奈川県中郡)[7.3km]
松田城(神奈川県足柄上郡)[10.9km]
苅野丸山城(神奈川県南足柄市)[11.2km]
鷹の巣城(神奈川県足柄下郡)[11.3km]
河村城(神奈川県足柄上郡)[13.2km]
土肥城(神奈川県足柄下郡)[14.3km]
公所ほんの内屋敷(神奈川県平塚市)[15.1km]
今井陣城の口コミ情報
2025年02月24日 ゆきのじょう
今井陣城
小田原駅から徒歩30分。駐車場なし。車1台が通れる幅の道で、停めるスペースはありません。車での来訪は避けた方が無難です。看板のある細い道の先に陣跡があり、現在は東照宮のお社があります。
2024年12月01日 にゃにゃーにょ豊後守
下堀城[今井陣城 周辺城郭]
下堀館は地図や上空からの写真などでも区画がわかる方形居館跡なのじゃ。東西103m・南北129mの長方形で、周囲を堀跡の用水路が流れ西側に土塁が残っておる。発掘調査では堀が二重であったのが確認されたそうじゃ。
郭内は住宅地のため見学は不適、周辺の道路も狭く交通量もあるので注意するのじゃぞ。説明板は満福寺北側の公民館敷地内にあるぞい。
下堀は小田原衆所領役帳によると北条幻庵室の所領であった。甲斐武田氏家臣の志村氏が主家滅亡後に移住し下堀館に居を構え、現代も子孫の方が居住しているそうじゃ。
実は下堀館はいつ誰が造ったかはわかっておらぬ。戦国時代平地で詰城の無い居館は珍しいのじゃ。
2021年06月30日 陸奥守新九郎
今井陣城
ブラタモリ#28小田原にも登場した徳川家康陣場!畑になった堀が一段低くなっており、一部土塁も残っています。近所の酒井家次陣場などと一緒にめぐると楽しいです♩
2021年02月13日 でんろく民部卿パルキー
今井陣城
細い道の先に新しいアパートが出来たようで、歴史ある記念碑とのコントラストは何とも言えないです。
2014年05月25日 奥月
今井陣城
入口が分かりづらいですが小田原大橋を渡ってすぐに小さな看板があります。