足柄城(あしがらじょう)
足柄城の基本情報
通称・別名
- 霞城
所在地
- 神奈川県南足柄市矢倉沢/静岡県駿東郡小山町
旧国名
- 相模国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 北条氏綱?
築城年
- 天文5年(1536)
主な改修者
- 北条氏光
主な城主
- 後北条氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、堀切
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
深沢城(静岡県御殿場市)[5.1km]
苅野丸山城(神奈川県南足柄市)[5.9km]
河村城(神奈川県足柄上郡)[7.1km]
岩原城(神奈川県南足柄市)[10.3km]
鷹の巣城(神奈川県足柄下郡)[11.0km]
松田城(神奈川県足柄上郡)[11.1km]
中川城(神奈川県足柄上郡)[12.9km]
石垣山城(神奈川県小田原市)[14.1km]
箱根関(神奈川県足柄下郡)[14.3km]
小田原城(神奈川県小田原市)[15.0km]
足柄城の解説文
[引用元:Wikipedia「足柄城」の項目]
足柄城(あしがらじょう)は、静岡県駿東郡小山町と神奈川県南足柄市の境の足柄峠付近にあった日本の城。別名、霞城ともいう。旧東海道の足柄古道に位置する山城(尾根城)。
歴史・沿革
足柄城は大森氏により築かれたとみられ、その後天文5年(1536年)頃に北条氏綱により改修されたと見られるが、正確なところはわかっていない。天文24年(1555年)に北条氏康がこの城に改修をおこなったとされ、これは氏康が三田郷(神奈川県厚木市)の百姓に足柄城普請の人足を出させることを命じた記録からわかっている。
永禄11年(1568年)に甲相駿三国同盟が武田信玄の駿河侵攻により破棄されると、この城の防衛上の重要性が増したことから、永禄12年から元亀2年(1569年~1571年)にかけて、大幅な改修を行っている。
武田氏滅亡後は、豊臣秀吉と対峙するようになり、天正15年(1587年)には北条氏光を城番とし大規模な改修を施し、天正18年(1590年)に小田原征伐が勃発すると、北条氏光をこの城の守将として配置した。氏光は山中城(静岡県三島市)が落城するを聞くと小田原城に退却し、残された守備隊は豊臣方の井伊直政の攻撃をうけ、本格的な戦闘が行われること無く、この城は落城している。
遺構
本丸および主要5つの曲輪のほか、小曲輪や堀切などの遺構が見られ、2009年(平成21年)の発掘調査では巨大な竪堀が発見されている[1]が、整備は行き届いていない。ただし主郭の範囲に遊歩道が約600メートルにわたって整備され、散策することが出来る[2]。
アクセス
JR御殿場線駿河小山駅より徒歩約120分。
伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅(関本)から箱根登山バス「地蔵堂経由足柄万葉公園※」行きで終点下車、徒歩約10分。
※地蔵堂~足柄万葉公園の運行は4月・5月・10月・11月の土祝日のみ。
参考文献
- 加藤理文 2009「足柄城」『静岡の山城ベスト50を歩く』(加藤理文・中井均 編) サンライズ出版 pp170-173
[続きを見る]
足柄城の口コミ情報
2024年10月14日 KA
足柄城
車で訪れる場合は駐車場に停めれば目の前ですので非常に簡単です。天気が良ければ見晴らしも良く楽しめると思います。
2024年05月11日 八條衆式部丞やすまる
足柄城
足柄城跡の道を挟んだ向かい側に駐車場あり。階段で高台に登ると広場になっており富士山がキレイに見えました!
2024年04月11日 武蔵守のむげん
足柄城
金太郎富士見ライン沿いの駐車場利用。階段登って直ぐに、雄大な富士山をバックに曲輪が並ぶ。曲輪間の堀切は見ごたえあります。5の曲輪あたりまで進むと途中迷いそうになりますが、地面に埋められた丸太を進めば、遊歩道の出口にたどりつけます。
防御力もかなら期待できそうな縄張りでしたが、山中城陥落の報により、戦わずして開城してしまったのは残念です。
2023年12月04日 mootze
足柄城
足柄峠の防御のお城、北条氏が西からの敵を抑えるように、遺構が形成されてます、六地蔵付近が虎口で、その上が五の曲輪です四の曲輪との間の堀切は深くて折れ曲って敵の進入を防ぐ構造になってます。三の曲輪付近の土塁には、少し石垣が残ってますニの曲輪西側には堀切があるみたいですが竹ヤブで、全然見れません本曲輪との間の堀切には、チョット、人のてが、入って残念です本曲輪からの景色は最高で、富士山や西側一帯を見渡せます、また、井戸曲輪、や山神曲輪の搦手側にも遺構が、一部残ってました、一番残念な事は、宝永の噴火で、火山灰が約1メートル以上積もっている事で、本当のカタチがわかりませんが、それでも一部を見ても、凄いお城だと思います
2023年03月12日 すけ
足柄城
城跡からは富士山や御殿場の街がよく見えます!
2022年11月01日 鎌谷左兵衛督まつどん
足柄城
足柄峠の道路沿いありアクセス抜群。本丸跡から見る富士山が絶景でした。
2022年07月28日 カツ式部卿
足柄城
夜、星が綺麗に見えます。それ以外は真っ暗ですが、城跡好き、星好きの人にもたまらない場所ですよ(*´ω`*)
2022年06月19日 みー十勝守すけ
足柄城
足柄峠にあります。ちょうど神奈川県と静岡県の県境です。バイクや自転車の方に人気なようで、何回かすれ違いました。道も幅が狭く、気をつけて行っていただきたいです。階段から登ってすぐ、開けた場所に出ます。天気が良いといい景色だと思います。ぜひ一度!
2022年06月18日 たまちゃん
足柄城
主郭の真下まで車で行けます。曇りでしたが、一瞬だけ富士山が見えました。主郭には土塁らしきものが、ニ郭と三郭の間に堀切があります。
2021年10月26日 駿河守浪子
古楢尾砦[足柄城 周辺城郭]
1.砦の現状
奈良時代以前よりの難所、足柄峠に築いた足柄城周りには古道が無数に走ります。北東方面の道や谷筋から足柄城への侵入を防ぐ複数の砦があります。
古楢尾砦は足柄城すぐ東の足柄万葉公園バス停付近から続くハイキングコース尾根筋に最初に現れる砦です。コース入口へはバス停から道路沿いに少し下ります。コース沿い左上の南北に続く尾根筋二つめのベンチがある場所です。
北を正面に逆コの字型に土塁が囲んでいます。西へ伸びる枝尾根には見事な堀切を入れ切岸整形している模様。内部は東へ傾いています。20人程でいっぱい…見張りと時間稼ぎ的なものでしょうか・・
写真は
①北尾根へせりあがる土塁
②南から北への土塁
③西側土塁で下は堀切
④堀切を南側から
⑤堀底
⑥西側切岸
⑦西尾根先を警戒
⑧西側土塁先には櫓台?
です。
北の尾根先には阿弥陀尾砦、そこからYの字に右は山伏平、左に丹土尾砦へ続きますが険しく危険な山道。ハイキングコースから外れるものもあり地図・GPSアプリ必須、可能なら杖を。なるべく複数で行かれるべき。奥へ向かおうとしたら直近の複数「クマ出没情報」の立て看板…ビビって断念😓
2.足柄城アクセス
砦含む足柄城域へのアクセスです。神奈川と静岡県境にある険しい足柄峠。車の場合ナビで足柄万葉公園もしくは足柄城でそのままです。行楽シーズンは主郭周辺のみ家族連れなどで賑わいますので駐車は少し離れたところになる可能性ありますがOK。冬場は凍結や大雪通行禁止も。事前にご確認下さい。
公共交通機関の場合はやっかいでバス本数がかなり少ないです。神奈川側からはまず電車で小田原駅発の大雄山線大雄山駅(関本)、もしくは小田急線新松田駅まで行き、地蔵堂という所までバスに乗ります。そこでバスを乗り換え足柄万葉公園まで行くのですが春と10~11月の土日のみ運行です。
さらにバスは少なくなる予定とも…
地蔵堂から歩いて登る場合は1時間弱の登り…
帰りは夕方の早い時間にバスが終わります。すると徒歩しか選択肢が無くなります。静岡側のJR御殿場線・足柄駅まで歩くのですが先日は崩落のため通行止め…そこで隣のJR御殿場線・駿河小山駅まで歩いたのですがグー○ルも途中で引き返す峠道をビビりまくりで下るはめに…😰人家が見えたときの感動…貴重な経験😌秋冬の山の日暮れは早いです。時間にはくれぐれもご注意を。
2021年05月22日 ジョウ陸奥守
足柄城
途中の道が木の枝等が散乱して、かなり荒れており注意が必要です。
2021年04月10日 左近衛中将ペネロペ
足柄城
頂上のニノ郭から富士山とその裾野まで絶景が目の前に広がります
2021年03月07日 eiki
生土城[足柄城 周辺城郭]
標高375メートルの生土城山の山頂に築かれた城、標高は低いものの急峻な山で要害性の高い城であったことがうかがえます。行き方はJR御殿場線、駿河小山駅からまず金時公園を目指します。大きな駐車場がありそこから少し進むと右に山道入口があります。20分程登ると金時神社と不老山ハイキングコースに分岐します。分岐を右に行き100メートル進むと城山コース入口の案内があります。案内は劣化していて文字が読みにくくなっています。そこからは尾根を外さず荒れた山道を進みます。20分程で三角点が現れその150メートル先が城跡です。二つの郭とひとつの堀切、井戸がなんとなく確認できました。以前は小山の街から直接上がれるハイキングコースがあったのですが今は廃道となり荒れ果てた状態になっています。写真は二の郭から本郭を見上げたものです。また、他の写真は複数添付できなかったのでリア攻めの写真投稿しておきます。山歩きの準備をしないと危険が伴うコースですが、崖に囲まれた所で非常に優れた、難攻不落の城であったことがうかがえます。
2020年10月27日 さざらもざら民部大輔
足柄城
足柄城址から金時山まで災害により、行けなくなっていました。
2019年12月14日 愛甲太閤【相模の狂人】
阿弥陀尾砦[足柄城 周辺城郭]
足柄峠から少し神奈川県側に入った万葉公園の奥に眠っています。園地には矢倉岳方面へのハイキングコースが通っていますが、砦へは西の尾根に登って尾根上を進みます。途中の古楢尾砦に出ることが出来たら、尾根を外さぬよう注意しながら北へ進みます。
阿弥陀尾砦のあたりは笹薮がかなりうるさいですが冬季ならば主郭に入れます。削平は甘いですが上下2段の曲輪からなり、それぞれの西側に虎口の痕跡が、上の曲輪の下には横堀もわずかに見えます。かなり微かですが…
足柄峠の周囲には支城らしい砦跡がいくつも残っていて興味をひきますが、山慣れていないと迷う危険も…
2019年12月14日 愛甲太閤【相模の狂人】
古楢尾砦[足柄城 周辺城郭]
足柄峠から少し神奈川県側、万葉公園の中にあります。矢倉岳方面へのハイキングコースの西側尾根上ですが似たような小山が複数ある上に現地に案内が全くないので分かりにくいです。あずまやのある平場は砦ではなく、その200メートルほど先のベンチだけがある平場が砦の主郭です。…と言いながら、あずまやのある平場も位置的には物見台に最適、周囲を囲む土塁が見えてきたりしそうです。妄想か!?
主郭らしい平場は三方を土塁に囲まれていますが、だいぶ均されています。それだけかと思って西に足を踏み入れると、小さいながらハッキリした堀切もあります。
古楢尾砦からさらに尾根を進むと阿弥陀尾砦があります。足柄峠の周囲には支城らしい砦跡がいくつも残っていて興味をひきますが、山慣れていないと迷う危険も…
2019年11月01日 こうひろ☽
足柄城
城というより一般の方には富士山スポットです。私も関所を見に来た人に城跡は何処ですかと聞かれました。
冬場の空気が澄んだ時期の富士はとても綺麗ですよ、顔が痛いですが。夜景も素晴らしいです。
箱根山麓標高759mの場所は籠城兵にとって冬場はさぞ辛かっただろうと思います。
三の郭から奥は皆さん見に行きません。ここからが一番の見所です。西側防御の二重大堀切や竪堀をぜひ堪能して下さい。
せっかくなので箱根十城の一つである河村城と一緒に訪れるのがおすすめです。
足柄峠部分だけでなく万葉公園やその一帯が支城や砦の山城パラダイス。支城に浜居場城があります(アプリ未登録)
Googleマップで見ても熟練者じゃないと道に迷いそう。でも探索してみたい。誰か案内してくれないかな?
金太郎の故郷でもある足柄城一帯をどなたか一緒に尾根道探検しませんか~
2019年06月25日 龍馬太閤【懸かり乱れ龍】
足柄城
霧煙る足柄城☆四郭と五郭を隔てる横堀から落ち込む竪堀を下からパシャリ☆旧東海道の足柄古道を城内に通す☆父である氏康も改修するが息子・北条氏光もまた大規模な改修をしてます♪
2019年06月23日 龍馬太閤【懸かり乱れ龍】
足柄城
五郭下の空堀☆別名・霞城☆後北条氏の属性の城☆甲相駿三国同盟が武田信玄様の駿河侵攻により破棄☆防衛上の重要性が増し大幅な改修行う☆北条氏康様が指揮をとる☆
2017年07月10日 カーネル
足柄城
御殿場線足柄駅で下車。直線で3.3kmです
駅の北側で線路を渡り、正面T字を右で県道78号を進むと、左に馬喰坂という凄い名前の石碑があるので、斜め左で坂を登ると79号をかなりショートカットできます
県道79号に戻るも、交通量が少ないので快適に歩けます
道中は合戦場や、水飲み場があったりします
車道を40分程登ってくると、ショートカットする山道があるので利用すると、一回車道を横断してまた山道で、再び車道にでたら右折で舗装路を進むと、ガードレールの脇に遊歩道入口の道標があり、5の郭・4の郭・井戸などに行けます
この脇道は帰りに寄りましたので、そのまま車道を進むと、駅から1時間10分で足柄城の駐車場
本丸・空堀・土橋など見どころいっぱい、来てよかったです
来た道を戻り2時間半
途中ですれ違ったハイキングの人と足柄駅で合流。山の話で盛り上がった
2017年01月01日 まー刑部卿
足柄城
どちらかから行っても駐車場までは途中車一台分の道幅しかないところがあるので御注意を。元旦だったからなのか城跡を観る人不在で皆んな富士山をバックに撮影していた。そのため駐車場も結構いっぱいだった。城跡は一〜五ノ郭まであり空堀が明瞭に残っていた。
2016年12月06日 権大納言土佐っ子
足柄城
皆さん書いてますが、景色は絶景です。ぜひ行ってみてください。
足柄街道(県道78)を南足柄市街方面へ行くと、足柄明神というのがあり、ここも足柄城の出丸です。
2016年06月20日 かげちゃん参號
足柄城
小山町側の道は、足柄駅からほとんど狭く車1台分の幅しかない所があり、見通しも悪いので運転には注意が必要です。
行くとしたら南足柄市街から行った方が無難です。
2015年11月16日
足柄城
車以外でのアクセス方法としては
4月〜11月の季節限定ながら関本(大雄山駅)もしくは地蔵堂から足柄万葉公園行きのバスがあります。
足柄万葉公園から足柄城址までは歩いて10分程。足柄万葉公園バス停近くには足柄城の支砦跡もありました。
地蔵堂から城址のある足柄峠までは足柄古道を歩いて登り1時間程。史跡も多くあり整備状態や景色も良いので、家族連れの方にもお勧めです。
遺構としては各郭を隔てる空堀が良く残ります。主郭と三の郭(角馬出二つが土橋で繋がったような形で興味を持ちました)には先人も書かれている石垣の痕跡が確認できました。また上記以外でもあちこちに崩れたような石が散乱している箇所が見受けられます。
しかし何と言っても城址からの雄大な景色が最高でした。是非晴れた日に訪れてみてください。
2015年06月20日 ふみん大炊助
足柄城
城跡に立つと、御殿場市街から富士山が一望できます。 北条方は、小田原攻めに参軍して足柄古道を攻め登った徳川方を、見ていたでしょうか
2013年05月15日 ぽめ
足柄城
う〜ん、歩いても上がれますよ。冬場は命がけになるので、車であっても避けた方がベターです。一部に石垣を築こうとした痕跡も確認できます。全体のつくりはやや中途半端さも感じますが、当時の北条氏の状況を考えると、趣深い城でもあります。
2013年05月15日 富士丸式部大輔孫兵衛
足柄城
五つの郭(曲輪)があり、郭と郭の間は空堀があります。足柄古道を城内に取り込んで、縦列で進む敵勢に横矢を食らわす感じです。
富士山の眺望を餌に家族と出掛けるのも手です(笑)
残念ながら、県道をまたぐ、一の郭と山ノ神郭との間の橋は老朽化で通行止でした
2012年05月01日 三日左馬助落人
足柄城
富士の絶景ポイント…らしいですが、私が訪ねたときは雲がかかってまったく見えませんでした アクセスはしかないですが、県道78号はけっこうな峠道ですので車に酔いやすい人は御注意を。