中野城(なかのじょう)
中野城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 山梨県南アルプス市中野
旧国名
- 甲斐国
分類・構造
- 連郭式山城
天守構造
- -
築城主
- 秋山光朝
築城年
- 12世紀
主な改修者
- -
主な城主
- 秋山氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
白山城(山梨県韮崎市)[12.1km]
菅沼城(山梨県南巨摩郡)[13.7km]
湯村山城(山梨県甲府市)[16.0km]
新府城(山梨県韮崎市)[16.0km]
日ノ出城(山梨県韮崎市)[16.2km]
甲府城(山梨県甲府市)[16.2km]
勝山城(山梨県甲府市)[16.3km]
能見城(山梨県韮崎市)[17.7km]
躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市)[18.0km]
平瀬烽火台(山梨県甲府市)[19.0km]
中野城の口コミ情報
2020年01月12日 青空仰
中野城
下山城、菅沼城につ続き本日3城目のレポートです。
【行き方】
・国道52号を南アルプス市から伊奈ヶ湖方面へと向かいます。Googleナビで中野城を目指せば大丈夫です。
・伊奈ヶ湖手前の林道分岐を左に進みます。
・登山道をコースタイムで30分進みます。ちなみに熊除け鈴は必須ですねw
【駐車場・トイレ】
・Googleナビですと、登城口を過ぎた貯水池を案内します。ここは駐車場が数十台駐められますが、登城口まで少し戻ることになります。ここにはトイレもあります。
・登城口のすぐ下の林道に駐車スペースが2台あります。
【見所】
・狭い尾根を利用してあるところかな。
【観光・食事・特産品】
・南アルプス市にある「たっちゃんうどん」をオススメします。メニューば「肉つけ」
・ジャンル:吉田のうどん
2012年09月16日 北川幸人
中野城
林道大久保平線の脇に投稿されている案内板があり、徒歩30分で城山山頂に到着する。展望台がありますが、畳一畳ぐらいの小さなもの。
2012年04月01日 加賀美 摂津守遠光
中野城
源平時代に活躍した、秋山氏祖、秋山光朝公の出城跡です。
近所の南アルプス市秋山地区が秋山氏発祥の地です。他に、南アルプス市小笠原地区、小笠原氏発祥の地も御座いますm(_ _)m