関宿城(せきやどじょう)
関宿城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 千葉県野田市久世曲輪230他
旧国名
- 下総国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 簗田満助?
築城年
- 室町時代
主な改修者
- 松平康元
主な城主
- 簗田氏、後北条氏、松平氏、小笠原氏、牧野氏、久世氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、移築門(東高野94)、御殿
指定文化財
- 市史跡
再建造物
- 模擬櫓(博物館)、模擬塀、模擬門、石碑、説明板
周辺の城
-
栗橋城(茨城県猿島郡)[4.8km]
幸手城(埼玉県幸手市)[6.3km]
逆井城(茨城県坂東市)[8.4km]
久喜陣屋(埼玉県久喜市)[10.1km]
足利政氏館(埼玉県久喜市)[10.3km]
古河公方館(茨城県古河市)[11.5km]
金野井城(千葉県野田市)[12.5km]
古河城(茨城県古河市)[12.7km]
春日部氏館(埼玉県春日部市)[13.3km]
花崎城(埼玉県加須市)[13.8km]
関宿城の解説文
[引用元:Wikipedia「関宿城」の項目]
関宿城(せきやどじょう)は、千葉県野田市関宿三軒家にあった日本の城。室町時代に簗田満助または簗田成助によって築かれたとされ、以降簗田氏嫡流の関宿簗田家の居城になったと伝わる。江戸時代には関宿藩の藩庁が置かれた。廃藩置県後は天皇家の物となった(大正宮内庁管轄)。
概要
江戸川をさえぎるような縄張りを持っていた。利根川水系等の要地であり、関東の水運を押さえる拠点であった。
戦国時代には関東の中心部における最重要拠点であった。関東の制圧を目論む北条氏康は「この地を抑えるという事は、一国を獲得する事と同じである」とまで評した。
戦国時代末期には、北条方と上杉方の間で激しい争奪戦が繰り広げられた(関宿合戦)。北条氏康・氏政・氏照父子が、上杉謙信・佐竹義重の援助を受けた簗田晴助の守る関宿城を、3度に渡り攻撃。最終的には北条氏がこれを制し、北関東進出の拠点とした。
建造物としては(譜代大名クラスの城によくある事例だが)「御三階櫓」と呼ばれる天守状の櫓が代用として建築され、『正保城絵図』には土塁上に茅葺き屋根の三重櫓が建ち、1671年に再建された際には江戸城の富士見櫓を模して再建されたという。現在千葉県立関宿城博物館に御三階櫓を模した模擬櫓があるが、この模擬櫓は1995年に建てられたもので、城跡とは無関係な場所に建てられている。藩政時代に御三階櫓が築かれた場所は河川改修により旧状をとどめていない。
河川改修および圃場整備のため遺構の保存状態は良くない。現在は本丸跡の一部と空堀跡が僅かに残るに過ぎない[1]。建造物に関しては、埋門と大手門と伝わる門が市内に、関宿城の城門と伝わる薬医門が逆井城に、それぞれ移築され現存する。
また、市内関宿台町にある元藩主久世家の菩提寺である実相寺の客殿は、文久2年(1862年)に坂下門外の変、また公武合体(または外交方針である航海遠略策)の失敗などの責任を問われ、失脚した前老中の久世広周が謹慎した関宿城本丸新御殿の一部を明治4年(1871年)に移築したものと伝わり、市の名所となっている。
年表
- 1457年 - 古河公方家臣・簗田成助が下総国関宿に築城?
- 1558年 - 古河公方・足利義氏が簗田晴助を古河城と交換する形で、入城する[2]
- 1565年 - 1574年 - 3度の関宿合戦(北条氏康・氏政・氏照vs城主簗田晴助(上杉方))
- 1590年 - 小田原征伐後、松平康元が入城、関宿藩興す
- 1671年 - 天守破損、御三階櫓を江戸城富士見櫓を模して建築
- 1742年(寛保2年) - 寛保二年江戸洪水により利根川上流部の舞木・赤岩・北河原及び新川通が破堤し、関宿城下に甚大な被害をもたらし、城郭も大破[3]。
- 1870年 - 外曲輪焼失
- 1872年 - 廃城決定
- 1875年 - 民間払い下げ、破却
- 1995年 - 千葉県立関宿城博物館として再建
歴代城主
1.松平康元 - 徳川家康の異父弟 2.松平忠良 3.松平重勝 4.小笠原政信 5.小笠原貞信 6.北条氏重 7.牧野信成 8.牧野親成 9.板倉重宗 10.板倉重郷 11.板倉重常 12.久世廣之 13.久世重之 14.牧野成貞 15.牧野成春 - 1693年に成貞の養子となる 16.久世重之 17.久世暉之 18.久世広明 - 1743年に暉之の養子となる 19.久世広誉 20.久世広運 - 関宿藩校教倫館をつくる 21.久世広周 22.久世広文 23.久世広業 - 最後の城主
関宿城に関連する作品
国枝史郎『大鵬のゆくえ』に次のように描かれている。
交通アクセス
自動車
- 国道16号野田市中里陸橋から25分
- 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)境古河インターチェンジから13分、五霞インターチェンジから15分
- 新4号国道幸手市菱沼交差点から10分
バス
- 川間駅北口から朝日バス(境町行き)約32分、新町バス停下車、徒歩15分
- 東武動物公園駅東口から朝日バス(境車庫行き)27分、新町バス停下車、徒歩15分
- 川間駅南口からまめバスで北ルートから「いちいのホール」で乗り換え「関宿城ルート」へ 約70分~120分、関宿城博物館 下車
[続きを見る]
関宿城の口コミ情報
2024年10月04日 マグロ常陸介祐平
関宿城
江戸川と利根川に挟まれた要害の地ですが、河川改修により遺構はほとんど残っていません。河川改修やお城の歴史は、模擬天守の博物館で学ぶことが出来ます。リア攻めエリアの本丸の石碑は、7月に口コミされた方の写真では綺麗な状態ですが、現在は草に覆われていました。
近くにある最後の藩主久世家の菩提寺の実相寺には本丸御殿の一部が残り、墓域には久世家の家老3家の墓や終戦時の総理大臣鈴木貫太郎の墓があります。また、宗英寺には、関宿藩の初代藩主で家康の異母弟松平康元の墓や古河公方足利晴氏の供養塔、光岳寺には牧野康成の供養塔があります。
鈴木貫太郎記念館は、令和元年の台風の影響により、入口の一室で簡単な解説とビデオ鑑賞のみとなっています。
2024年10月03日 マグロ常陸介祐平
移築 関宿城埋門[関宿城 遺構・復元物]
明治維新後に民間に払い下げられた、数少ない関宿城の建築物です。元は関宿城の三の丸に設置されていたもので、平時は本丸までの通用門として使用され、籠城の際は内側を3分の2まで埋めて使用される埋門です。
埋門ということで作りは簡素ですが、鬼瓦には、関宿藩主久世氏の家紋「久世鷹の羽」があしらわれ、城門であることがわかります。
日光東往還沿いにあり、埋門のある屋敷の北側の追分には、六地蔵と即身成仏した僧の墓と伝わる無縫塔があります。
2024年08月30日 埼玉だ
関宿城
遠くから、高台の上の白い建物が目立ち、容易にたどり着けると思います😊駐車場が整備されており、車で行くにはとても便利だと思いました。
2024年07月24日 守破離対馬守誠信
関宿城
東武動物公園東口から朝日バスで新町で下車(境車庫行き)。25分を過ぎると左側の土手方向に御三階の模擬天守(市立博物館)が見えてくる。今日は博物館の展示から。利根川の水流の東遷(江戸開府以来の)から城や藩を巡る歴史、川を行き来した高瀬舟の模型等々。ここから南に数百メートルぐらいで本丸跡が残っている。遺跡はこのくらいしか残っていないが、どちらかというと利根川河川の継続した工事によるものが大きいとのこと。
2024年02月26日 DAI.右馬助
関宿城
再建天守閣は、千葉県立博物館として綺麗に整備されており、関宿の歴史が一緒に学べ、水運都市として繁栄した往時が学べて見応えあり。博物館300mほど南の堤防敷内側に当時の城地跡の石碑がありました。
2023年11月08日 はる兵部卿ちゃん
関宿城
午前中、雨の中一部霧がかかる関宿城に登城🏯
利根川に絡む北条氏と反北条氏との闘っていた時代を彷彿とさせられました。
当地は博物館になっており、時代の変遷、利根川の改修が理解できます。
2023年10月01日 マグロ常陸介祐平
関口氏屋敷[関宿城 周辺城郭]
どうする家康で渡部篤郎が演じた関口氏純(親永、氏広)の子孫とされる関口氏の館です。現在もご子孫の方が、住まわれている現役のお城です。
周囲を水堀が廻り(道路拡張で北側は消滅)西側と北側には土塁が残ります。西側の土塁には犬走も見ることができます。
西側に40m程の場所にある桜神社は、40m程度の長さがある土塁状の土盛りの上に建てられており、関連するものかも(土塁?水塚?)かもしれません。
案内板は、関口氏菩提寺の正明寺のもので、関口氏に関する記載があります。
2023年10月01日 マグロ常陸介祐平
山王山城[関宿城 周辺城郭]
城址は東昌寺となっています。立派な山門の脇には土塁が残り、左側のみ空堀が見られます。本堂は1メートルほどある土壇上に建てられています。本堂裏にある歴代住職の墓の裏には土塁があり、薮化して見通せませんが、長さはありそうな感じでした。
お寺自体は元禄期に現在地に移ったようですが、墓域には下河辺姓の古いお墓(城との関連は不明)や年代を感じさせる宝篋印塔の残骸が見られます。
2023年06月04日 マグロ常陸介祐平
長井戸城[関宿城 周辺城郭]
関宿城から北に5kmに位置し、現在は香取神社が鎮座しています。神社のある主郭は公民館のある西側を除き土塁と空堀に囲まれ、東側は横矢構造が見られます。
また、南東部にも土塁の痕跡が見られることから単郭の城ではないようです。
2023年06月04日 マグロ常陸介祐平
水海城[関宿城 周辺城郭]
古河公方の重臣、簗田氏の城で国道四号バイパスの新利根川橋下の河川敷にあった古城からこちらに移ったようです。現在は、神明神社が鎮座しています。残念ながらどちらにも遺構は残っていません。
3km程離れた磯部館近くにある安禅寺には、簗田氏歴代の墓があります。
2023年05月04日 木村内匠頭
関宿城
5月の田植えの季節、城の周囲に水面が連なる様子に、この地域が川が多く水に恵まれていることを実感します。白漆喰の城と、緑の美しい景色が楽しめます。
2023年05月01日 後志守あったらもんだ
関宿城
最寄り駅は東武野田線川間ですが、そこから輪行で15km+,小一時間かかります。利根川から江戸川が分流する要衝の地であったことを実感できます。
2022年11月13日 高萩左兵衛督ヨーキー党
関宿城
中は県立博物館です。定期的に展示がえがあります。
2022年10月10日 つか征夷大将軍ぽ
光岳寺[関宿城 寺社・史跡]
松平康元が天正18年に於大の方(家康と康元の生母)の孝養と子孫繁栄等を祈り建立しました。
正一位於大の方(傳通院殿蓉誉光岳智香大禅定尼)は慶長7年8月29日に逝去されています。
建立当初は弘経寺と称していましたが家康公の命により、周辺に四つも同じ名前を持つお寺があるのはまぎらわしいので、於大の方の戒名よりとって「光岳寺」と改めるようにいわれ、以後康元は「光岳寺」と改めて於大の方菩提所と定めたそうです。
他に関宿城主であった牧野信成が、父である牧野康成のために建立した供養塔もあります。
2022年10月10日 つか征夷大将軍ぽ
宗英寺[関宿城 寺社・史跡]
こちらには関宿藩初代藩主で徳川家康の異父弟の松平康元のお墓があります。
他にも古河公方足利晴氏のお墓もあります。
2022年09月18日 ナオキ左近将監
関宿城
江戸川、利根川の歴史について、すごく理解できました。戦国武将だったら皆欲しがる街ですね〜
2022年08月07日 キャワ
関宿城
近くの実相寺に関宿城の建物を移築してあります。
2022年07月25日 伊達 幸村
関宿城
関宿城は模天守があり博物館になっています。大人200円子供100円身体障害者手帳を持っている人はお金がかかりません。
2022年02月13日 ハニワ右大臣
関宿城
今の天守は資料館ですが、近くに城址があります。
2021年12月20日 ファン掃部助トム治郎
関宿城
千葉県最北、埼玉幸手、茨城県堺町との県境に位置します。いまでこそ陸の孤島感がありますが、かつて利根川江戸川の水運を生かした商業都市かつ、関所があった時代もありありし日の関宿の姿を博物館で学べます。東武動物公園駅からバスがでています。
2021年09月20日
浚渫機[関宿城 その他]
浚渫船「山王号」昭和42年頃から平成元年頃まで江戸川の分流地点の上流から流れてきて堆積した土砂の浚渫作業に利用(国土交通省 江戸川工事事務所)
水路浚渫機: 昭和51年から平成5年頃まで、関宿水閘門に堆積した土砂を取り除く作業の他、利根運河や浚渫や中川の堤防工事の浚渫作業に利用(国土交通省 江戸川工事事務所)
2021年06月22日 十時下総守半睡
関宿城
昔は江戸川と利根川が交わる戦略的拠点、今はのんびりサイクリング、散策を楽しむ田園地帯。圏央道ができて便利に!
2021年05月24日 puru下総守堀戸道光↸雁
関宿城
博物館から土手沿いに南西に砂利道を行くと関宿城址があります。(博物館は別の場所にあり)案内板を頼りに道を進むと遺構が見られますが、遺構はほぼ農地となっており、曲輪も牛の放牧地にされたり、遺構探しには苦労します。
2021年05月15日 つか征夷大将軍ぽ
千葉県立関宿城博物館[関宿城 関連施設]
遠くからも見える模擬櫓はここです。本当の本丸は土手を降りた南西にあります。
2021年05月08日 つか征夷大将軍ぽ
移築 関宿城埋門[関宿城 遺構・復元物]
民家に払い下げられた埋門です。板等剥がれてきていてロープで補強されてます。
2021年05月05日 織田上総介晃司
関宿城
千葉県立関宿城博物館に駐車場があります。模擬天守から土手沿いに進むと本来の関宿城跡となります。
ちなみに模擬天守は江戸城富士見櫓を模してます。
逆井城に城門が移築されてます。
2021年01月02日 最上中務大輔一輝
関宿城
城跡は博物館からはやや遠いところにあり、駐車場から徒歩8分くらいです。
なお、城跡から車で15分くらいのところにある煎餅屋喜八堂が関宿城お煎餅を作っています。焼きたて煎餅やクリームあんみつなんかも美味です!
2020年12月26日 大納言Z周防守369
関宿関所跡[関宿城 寺社・史跡]
河川改修により実際は埼玉県幸手市にあった関所跡が川の流れている場所に変わったので、この場所に関所跡が建てられました。
2020年12月26日 大納言Z周防守369
大手門跡[関宿城 遺構・復元物]
櫓門があったのだが、幕末に戦費調達の為に移築された。現在は栃木県下野市のとんかつ屋「とんかつ合掌」に移築されている。
2020年12月26日 大納言Z周防守369
鈴木貫太郎記念館[関宿城 関連施設]
太平洋戦争で日本を終戦に導いた終戦時の内閣総理大臣、鈴木貫太郎の業績を広く紹介するために晩年暮らしていた自宅に1963年に開館しました。
何年か前の台風で被害にあったようで、展示品は一部しか拝見することはできませんでしたが、二・二六事件で青年将校の銃弾を浴びて瀕死の重傷を負った時の夫人のインタビュー映像を視聴しました。(12,3分程度)
誤った情報、固定観念で暴走して、日本を最悪の方向へ誘った当時の日本軍と、2020年、誤った情報で我々国民を混乱に陥れているこの日本とどこか同じ匂いを感じたので、コロナで外出自粛状態の2020年12月26日に敢えて訪れることにした次第です。
なお、鈴木貫太郎は関宿藩士の息子として、大政奉還が起きた1867年に生まれましたが、出生地は関宿ではなく、関宿藩の飛び地だった和泉国伏尾(大阪府堺市中区伏尾)で、その後関宿に戻りますが、10歳の時に父の仕事の都合で前橋に転居しました。
入館料:無料
開館時間:9時~17時
毎週月曜休館(年末年始も、祝日は開館)
2020年12月26日 大納言Z周防守369
関宿城
本丸跡は関宿城博物館前の堤防の坂道を下りて、南方向へ行く砂利道を200~300m程南下したところにあります。博物館前の駐車場から方形の土塁のようなものが見えますが、それが本丸跡です。
2020年10月19日 アッサー
関宿城
雨の後行ったので、道が水浸しの所がありました。サイクリングしてる人が多かったのに、城跡に行くのは、私だけでした。景色もよく、のんびりできました。
2020年10月12日 しゅわ武蔵守っち
城址碑と説明板[関宿城 碑・説明板]
城址碑と説明板がある城跡は博物館から少し歩きます!台風後だったので水溜まりがあり悪路でした。土手沿いの道から降りれないので、関宿跡か博物館からの道でたどり着けます!
2020年08月24日 おかねい
関宿城
博物館で近世、近代の利根川水系の治水や水運について学べます。特別展は子どもも楽しめる工夫がしてありました。
博物館外の売店でしょうゆアイスを購入。思ったよりも美味しかったです。暑い日でしたが、売店横の自転車置き場兼休憩所は涼しかったです。
2020年08月11日 けらりんば甲斐守
関宿城
鈴木貫太郎記念館脇の道がもとの大手道です。本丸跡に向かって歩いていくと、処々に手作りの説明板が建っています。
2020年08月02日 国府左京大夫城介
実相寺(関宿城移築本丸御殿)[関宿城 遺構・復元物]
実相寺には、明治四年に関宿城本丸御殿を移築した客殿があります。この客殿は、千葉県内で唯一の本丸建造物です。
実相寺は、関宿藩主であった久世家の菩提寺です。久世家は老中を4名輩出した名家で、特に幕末に老中に就任した久世広周が有名です。久世広周が坂下門外の変後に失脚した際に謹慎したのが、ここに移築された御殿だそうです。
また、関宿藩士の子として生を受け、ポツダム宣言を受諾し終戦へ導いた総理大臣・鈴木貫太郎翁のお墓もあります。
2020年07月21日
関宿城
関宿城でも御城印の発売が開始されました。城門入り口横の売店で300円で売っています。
2019年05月12日 もっくん勘解由長官3号
関宿城
宇都宮線 古河駅で無料レンタサイクル コガッツを借りて、川沿いに1時間で着きます。
2018年03月11日 ねこいんこ侍従
関宿城
利根川渡った所の道の駅さかいにレンタサイクルがあります。(有料)
車意外で埋門等見学するとき便利ですが、電動アシストつき(割増)ではなく普通のを借りましょう。モーターがへたっていてただの重い自転車です。
埋門近くの集会所(?)に享保年間に作られたお地蔵様と即身成仏の伝説のあるお坊さんの小さなお墓がありました。
大手門はJR宇都宮線「石橋駅」と「自治医大駅」の間にあるとんかつ屋さん敷地内にあります。
江戸川を渡った先にある東昌寺は小田原征伐の関宿城攻め時に家康さんが宿泊本陣とし、奥州仕置時に秀吉さんが立ち寄ったと言われています。(ご住職曰く「他所様の文書を見る限り東昌寺で間違いないとは思うのだけど、度重なる洪水で文書のほとんどが流失してしまっていて、東昌寺としての記録が確認できないので、残念ながら断言できない。」とのこと)
江戸時代の山門や室町時代の梵鐘、秀吉さんが立ち寄った時の禁礼の文書があります。
檀家のないお寺なので維持管理が大変だそうです。
2014年03月25日 コロ助
関宿城
関宿城博物館の休憩所に、スペースは狭いですが、野菜の直売コーナーがありました。小ぶりな大根、ブロッコリー、小松菜が入った詰合せで\100お値打ちだったので、思わず買ってしまいました。
2014年02月15日 傾奇揚げ仙兵衛
関宿城
関宿名物 喜八堂のせんべい
と看板にあるのですがお店は何処に?
2013年02月26日 上級太閤寿限無
関宿城
東武動物公園からのバスは1時間に2本ぐらいあります。
西詰を出てゲット、東詰バス停で降りましたが、周りになにも無いので注意。
2012年10月30日 野舘宮内少輔サラマンダー
関宿城
2012年10月28日11時45分(25分)
関宿城博物館より南に400m程離れた所にある、関宿城趾
車だと、関宿城博物館手前の、左にある土手沿いの砂利道を進んでいった左側、田んぼに突き出た所が、関宿城跡のようです
駐車場やトイレはありません
遺構は…分かりません…
石碑と案内板だけが残されています…
関宿城博物館はまた今度訪ねたいと思います
またこの日、関宿城博物館で、『第17回関宿城まつり』がありました
時間は9時30分〜15時30分です
駐車場は博物館ではなく、土手沿いに設置され、屋台や野点、琴の演奏、舞踊、大名行列がありましたが、私の興味は、火縄銃と抜刀術です
10時前より雨が降ってきましたが、火縄銃、やってくださいました〜
迫力満点です
抜刀術も、雨が降りしきる中、行われました
このような中で行われましたが、十分楽しむ事が出来ました〜
因みに、抜刀術の方が「来年もお楽しみに」とおっしゃっておりましたので、まつりの開催時期が分かるように、敢えて口コミ投稿致しました
2012年01月19日 GINTOKI
関宿城
関宿城博物館の休憩所では関宿城主が代々幕府の要職に就いている事から出世城として有名で縁起物の出世手形が販売されています!また関宿城のマスコットキャラは二匹のカッパで、利根川と江戸川を表しています!カッパのす携帯ストラップも販売してました!