多部田城(たべたじょう)
多部田城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 千葉県千葉市若葉区多部田町松崎宿
旧国名
- 下総国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 多部田(千葉)胤忠
築城年
- 室町時代
主な改修者
- -
主な城主
- 多部田氏、原氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
御茶屋御殿(千葉県千葉市)[2.4km]
木出城(千葉県四街道市)[4.3km]
有吉城(千葉県千葉市)[5.6km]
生実城(千葉県千葉市)[6.0km]
高品城(千葉県千葉市)[6.1km]
千葉城(千葉県千葉市)[6.2km]
中野城(千葉県千葉市)[6.7km]
曾我野陣屋(千葉県千葉市)[6.9km]
根古屋城(千葉県八街市)[7.0km]
古屋城(千葉県四街道市)[10.0km]
多部田城の解説文
[引用元:Wikipedia「多部田城」の項目]
多部田城(たべたじょう)は、千葉市若葉区多部田町にあった日本の城。
概要
千葉市街から東へ約8キロメートルの郊外、多部田町の最福寺のすぐ裏手にある城跡である。都川およびその支流を望む比高約18~30メートルの台地上にある。
千葉常胤の四男・胤信は、多部田四郎を称し、この地を領していたとされる。胤信は、のちに大須賀(現在の成田市)に移った。また、千葉胤正の八男・胤忠は、多部田太郎を称していた[1]ことから、やはりこの地を分拠されたものと見られている。
上杉謙信が千葉胤富の属城である臼井城を攻めた時、城内に軍配の名人・白井入道がいたと伝えられるが、この白井入道は多部田殿と称されていることから、多部田城主と考えられている[2]。
構造
多部田の字宿を中心とした城郭である。宿の西に突き出した台地の端には、北側に狭い腰郭が確認できる。その南に接して、土塁と空堀に囲まれた方形の郭がある。郭には、東西2箇所の虎口が設けられており、東の虎口は宿に通じ、西の虎口は台地先端に通じている。
この郭に相対して南東にもう1つの郭がある。この郭は、屈曲した土塁と空堀で外枠を作り、内部を土塁と空堀で3分し、複雑な形状をしている。また、北側面と西側面に腰郭が設けられている。
アクセス
- 千葉駅より いずみ台ローズタウン経由中野操車場行きちばフラワーバス いずみ霊園観音様下車
[続きを見る]
多部田城の口コミ情報
2018年05月05日 柏木常陸介マサカド
多部田城
②③⑧⑨多部田城は、最福寺側の郭と主郭で構成されています。⑧⑨は最福寺側の郭です。主郭は土地を持っている方の了承を得なければ内部には入れない印象です。道路側から写真を撮ると、藪のような構図になります。外周は周囲の家々が城のある山を囲むというか守るように建っています。寺側の郭は、空堀の下り方によっては家の庭先に出てしまう箇所があります(主郭は不明)。
※寺院関係者や土地の所有者らしき方に出会った際は城跡の見学の許可を得てから探索した方が無難です。
多部田城を検索すると、複数の史跡探索のサイトと出くわすので「受け入れていない訳ではない」と思われます。気軽に入れるを白・入れないを黒と例えるなら、グレーな城という印象でした。
参考にしたサイト:「千葉市の遺跡を歩く会」「余湖くんのホームページ」「千葉市ホームページ(泉自然公園周辺の史跡めぐり)」「房総史譚」
2018年05月05日 柏木常陸介マサカド
多部田城
①【交通アクセス】(追記)
千葉駅東口にある10番バス乗場から出ている「ちばフラワーバス」からは、「平和公園行き」も利用可能です。この場合の最寄りのバス停は「いずみ霊園観音様」です。(※北谷津には停まりません。)千葉駅からは乗車20分、寺まで徒歩10分程です。毎時1本あるかないかの少ない便ですが、「北谷津」に停まる便と併せてご利用下さい。また、「ローズタウン」を経由する便は、「北谷津」よりも「平和公園・いずみ台ローズタウン入口」の方が先に着き、寺まで「北谷津」よりも若干近い所に停まります。 運賃はいずれも¥400です。
2018年04月24日 柏木常陸介マサカド
多部田城
①【交通アクセス】
千葉駅東口にある10番バス乗場から出ている「ちばフラワーバス」の、「成東駅行」「中野操車場行」「中田SC行」であれば、どれでも「北谷津」に途中下車出来ます。乗車時間は20分程で運賃は¥400です。バスの本数は、9時・21時・23時以降以外は1時間あたり3~5本あります。また、成東駅からのバスは1時間あたり1~2本あります。乗車時間は60分程で運賃は¥650です。この便は、途中で東金駅から徒歩10分程歩いた「東金駅入口」「八鶴湖入口」から乗車出来ます。この場合、乗車時間は45分程で運賃は¥540です。
また、千葉都市モノレールの「千城台駅」から「千葉市コミュニティバス(いずみバス)」が走っています。「北谷津」にも停車しますが、「平和公園・いずみ台ローズタウン入口」「いずみ霊園観音様」が最福寺から近い所に停まります。共に徒歩5分程の所にあります。乗車時間は15分程、運賃は¥200です。本数は1時間あたり1~2本です。
2017年05月28日 蓬左の武将尾張守⚡️晋作
多部田城
あくまでも一つの説として紹介する。
地頭は千葉常胤の四男、大須賀胤信(多部田四郎)である。
戦国期の城主とされる白井胤治の活躍は、臼井城の口コミを参照。
胤治はすでに真壁宗幹を養嗣子としていた。のちに胤隆・胤邑と実子を設けるが、変わらず宗幹を嫡男とした。
小田原征伐では宗幹と胤邑が小田原に籠城。
胤隆が守る多部田城は、本多忠勝・平岩親吉麾下の攻撃で開城。
宗幹は豊臣秀次家老となるが、秀次事件ののち秀吉に直仕。次男幹時の長女、春が家康侍女だった縁で、その弟の伊信が徳川頼房・光圀に仕え水戸藩大老に出世。
一方、幹時の次女、良は淀殿に仕え千姫と脱出。
のち、旗本の豊島忠次に嫁ぎ、その長男の勝久が旗本白井家を興す。この家系から大奥御年寄の江島(絵島)を輩出。
戦争末期、米軍の九十九里上陸に備え陸軍が最福寺に駐屯した際、防空壕が掘られるなど城址遺構に改変が施された。(写真①〜⑥)
また、最福寺と切り通しを挟んで隣接する主郭(写真⑦⑧)でも堀を埋めて土橋を設けたり、装甲車を隠すために斜面を削るなどの改変が生じ、一概に遺構と断定できない現状がある。
2017年05月05日 Nabeppu左馬頭
多部田城
東金街道(R126)の平和公園入口(信号)を平和公園方面へ曲り、200m位進み右折した辺りが城跡だと思われます。周囲からの高さが4m程の丘場になっています。周囲を田んぼと農家に囲まれ遺構を確認するのは少々難しいです。郭と思われる場所は竹藪に覆われてますが、平らになっています。
2016年01月17日 藤井伊賀守
多部田城
お寺の裏手に良好に、空堀がのこっています。ヤブがひどいですが、郭の様子も確認出来ます。