真福寺城(しんぷくじじょう)
真福寺城の基本情報
通称・別名
- 真福寺陣城
所在地
- 東京都武蔵村山市中藤
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 大田道灌?
築城年
- 室町時代?
主な改修者
- -
主な城主
- 太田道灌
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
根古屋城(埼玉県所沢市)[2.7km]
山口城(埼玉県所沢市)[4.1km]
立川氏館(東京都立川市)[7.4km]
北秋津城(埼玉県所沢市)[7.8km]
二宮城(東京都あきる野市)[8.3km]
高月城(東京都八王子市)[8.6km]
滝山城(東京都八王子市)[8.8km]
三田城(東京都国立市)[9.4km]
今井城(東京都青梅市)[9.5km]
藤橋城(東京都青梅市)[10.1km]
[大きい地図で開く]
真福寺城の解説文
真福寺城の口コミ情報
2011年06月30日 野舘宮内少輔サラマンダー
真福寺城
2011年6月30日16時頃
真福寺境内に駐車場があります
寺の奥には墓地があり、その一部が一番高い所になっています
残念ながら真福寺城についての記述はありませんでした…
2010年06月08日 3000ロス征夷大将軍マイリバ
真福寺城
武蔵村山市立第三小学校の西側にある真福寺が城跡です。
太田道灌が長尾景春の乱に与した大石氏を攻める際に「当所に十日余陣を据えたる」と云われており、狭山丘陵の小高い地形を利した短期的な陣城であったものと思われます。
現在の武蔵村山市立第三小学校、真福寺の近辺が陣城跡とされているが、特に遺構は残っていない。