北秋津城(きたあきつじょう)
北秋津城の基本情報
通称・別名
- 大堀山館
所在地
- 埼玉県所沢市北秋津
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 鎌倉時代?
主な改修者
- 北条氏?
主な城主
- 不明
廃城年
- 不明
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
山口城(埼玉県所沢市)[4.0km]
滝の城(埼玉県所沢市)[5.3km]
根古屋城(埼玉県所沢市)[6.5km]
真福寺城(東京都武蔵村山市)[7.9km]
玉川上水陣屋(東京都小金井市)[8.1km]
柏の城(埼玉県志木市)[10.0km]
愛宕山砦(東京都練馬区)[11.5km]
砂久保陣場(埼玉県川越市)[11.6km]
石神井城(東京都練馬区)[11.7km]
岡城(埼玉県朝霞市)[11.7km]
北秋津城の解説文
[引用元:Wikipedia「北秋津城」の項目]
北秋津城(きたあきつじょう)は、埼玉県所沢市北秋津にあった日本の城。歴史的な背景が殆ど伝わっていない城であり、『柳瀬川流域の歴史と文化』の著者の栗原仲道は大石遠江守信重の館とし、所沢市史では鎌倉時代以降の豪族(一説には久米郷が近い事から村山党の久米氏)の館と推測している。[1]また、滝山、八王子領の交通網や滝の城との繋がりを考慮すると後北条氏が何らかの拠点として使用していた可能性も考えられる。[2]付近にある日月神社の案内板に書かれている民間伝承によると『この土地の殿様がいつも領民に無理難題ばかりを吹きかけて困らせており、ある時に無理な願いを叶えた代わりに神罰によって声を失った』 と伝わっているが、この殿様が北秋津城主の事だと言われている。
遺構
東西70m、南北30mの比高二重のL字形土塁と薬研堀が現存しているものの、周囲がマンションや住宅地化している為、城跡の過半部分が既に破壊されている。先述の通り、市による発掘調査は行われたものの、現在市内で唯一の県指定文化財に指定されていない城址であり、案内板も無く保存活動も殆ど行われていない為、遺構の破壊が進む恐れがある。
観光
アクセス
- 西武新宿線・西武池袋線所沢駅から、徒歩15分程度。
補足
参考資料
- 新人物往来社刊 『日本城郭大系』
- 所沢市発行 『所沢市史』
- 栗原仲道著 『所沢市史研究』
[続きを見る]
北秋津城の口コミ情報
2024年11月08日 高麗兵部丞頼尚(初陣)
北秋津城
城跡には説明板、石碑はありません。わずかですが堀と土塁の跡が残っています。
2019年01月05日 三輪左近衛少将直虎
北秋津城
土塁と空堀が残っています。何度か発掘調査がされていますが、市内の根古屋城と同様に見学はできません。北東の茶畑は北秋津城とはまったく関係はなく日月神社の東にある崖線が城跡です。真冬なら道路沿いからでも土塁を見ることができます。
2019年01月02日 DOW
北秋津城
かつてこの近くに住んでましたが存在すら知りませんでした。
いやーもっと早く知りたかった
2015年04月10日 千住民治部卿
北秋津城
秋津駅から徒歩25分くらいです。一面茶畑になっています。お墓が目印です。
2011年09月16日 ぎっちゃん
北秋津城
旧所沢街道沿いのマンションの裏に見事な土塁を見る事が出来ますが民家、マンションなど私有地に囲まれているため城内に入る事は出来ません。むろん案内板等の城表示もされていません。
北秋津城の周辺スポット情報
久米川古戦場跡記念碑(碑・説明板)
鎌倉街道上ノ道(碑・説明板)
鎌倉街道上ノ道・説明板(碑・説明板)
将軍塚(周辺城郭)
日月神社(寺社・史跡)
鎌倉街道上ノ道・堀兼道分岐点(その他)