小倉城(おぐらじょう)

小倉城の基本情報

通称・別名

玉川城

所在地

埼玉県比企郡ときがわ町田黒

旧国名

武蔵国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

伝・遠山光景

築城年

戦国時代

主な改修者

主な城主

遠山氏、上田氏

廃城年

遺構

曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

国史跡(比企城館跡群)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

菅谷館(埼玉県比企郡)[2.3km]
大蔵館(埼玉県比企郡)[3.0km]
杉山城(埼玉県比企郡)[3.6km]
腰越城(埼玉県比企郡)[6.0km]
高見城(埼玉県比企郡)[7.0km]
青鳥城(埼玉県東松山市)[7.2km]
山田城(埼玉県比企郡)[7.4km]
大築城(埼玉県比企郡)[8.8km]
本田城(埼玉県深谷市)[9.6km]
高坂氏館(埼玉県東松山市)[9.9km]

小倉城の解説文



小倉城(おぐらじょう)は、埼玉県比企郡ときがわ町にあった日本の城(山城)。戦国時代の関東の城では珍しい石塁を随所に用いている。

歴史・沿革 

城主は、後北条氏の重臣であった遠山光影とする説と松山城主上田氏とする説がある。

主郭の発掘調査では染付、天目片等が出土、基づく城跡の年代推定は16世紀である。

立地・構造 

立地

外秩父の山地と関東平野の境界、槻川が大きく北に屈曲する場所に張り出した丘陵の上に築城されている。

構造

主尾根上に本丸に相当する郭1と二の丸に相当する郭2を並べている。さらに出郭として、郭3を南東側、郭4を南西側に配置する。

南東側麓にある大福寺平場付近が居館と目され、空堀跡が残る。

石塁

山全体が岩山であったことから、築城時に発生した大量の石材を利用した石塁が随所に築かれている。特に郭3の外周部では高さ5メートル、延長100メートル以上の規模である。

史跡指定 

2008年(平成20年)3月28日、すでに国の史跡に指定されていた菅谷館跡(嵐山町)に、松山城跡(吉見町)、杉山城跡(嵐山町)とともに追加指定され、「比企城館跡群」の名称で一括して国の史跡に指定された。

小倉城の口コミ情報

2023年09月10日 みよ釆女正
小倉城



麓の大福寺に駐車場とバイオトイレがありました。大福寺から、戦国時代にはなかったと思う急勾配な道から郭をめがけて整備されている道を進みます。Tの字の左側に行きますと、この城最大な見どころの石垣が見えました。土塁に囲まれた郭1.2は割と広めでした。近くの杉山城には石垣はないので、小倉城の石垣の石積みが現存していたのは感動でした。

2023年05月08日 織田上総介晃司
小倉城

大福寺に小倉城の駐車場があります。

侵入禁止情報(23/05/03現在)
桝形虎口および北郭群
切通し上の復興橋
郭3の石垣(一部)

関東の山城では珍しい石垣のある城ですが全部見れないとなると残念です…

比企城館跡群のひとつで国指定史跡となってます。

2023年03月12日 長けた 勘解由長官 進言
小倉城



先人の皆様にある通り、関東では珍しい石垣がある城郭です。現在、本郭までのアプローチは調査の為、一部通行上になっています。ぐるりと一周出来ない為、見学ルートは限られるものの、よく残る遺構は堪能出来る城跡となっています。山城ですが、整備されており歩き難さはありませんが、トレッキングシューズがあればなお安心です。

2023年03月10日 RED副将軍
小倉城



関東では珍しい大規模な石積み遺構が特徴。他にも大堀切、櫓台、二重堀切、連続縦堀などのギミックが詰まった名城🏯

オススメ度 ★★★★★

築城年代等の詳細不明。戦国時代には北条氏の重臣であった遠山光景が城主として伝えられています。また、松山城の上田氏が城主であったとの記録もあります。

見所
大福寺背後の標高136mの山陵に築かれています。ピークに主郭を配し、北、南、南西の三方に伸びる尾根上に郭を展開する連郭式。最大の特徴は関東には珍しい石積み遺構で、特に主郭から南へ伸びた尾根上の郭に残存しています。発掘調査では最大の高さ5m、総延長120mとされます。また主郭の東腰郭にも残存しています。

石積みの他にも主郭は土塁が巡り、東側には桝形虎口が開口、その先は二重堀切で遮断されています。主郭の西側も堀切で区切られた二郭、土塁囲み折れの伴う大堀切、連続竪堀と見所は多く、計算された随所に折れを伴う動線も楽しめる要素です。

2023年02月12日 桃太朗侍
小倉城



結晶片岩平積みの石垣が見たくて来ました。駐車場から郭まで近道を行きました。急坂な所もありましたが15分位で郭1に着きました。郭1から郭3に向かうと見事な切り通しを見る事が出来ました。切り通しにかかる橋は通行禁止で残念でしたが帰り際に郭3の石垣が見えるスポットを発見。なかなか見ごたえが有りました。

2022年08月30日 RED副将軍
青山城[小倉城  周辺城郭]



上杉氏に対する北条氏の境目の拠点🏯
北条氏の手が入った技巧的な縄張りです。

オススメ度 ★★★★⭐︎

築城年代等の城史は詳細不明。
青木氏の居城と伝えられます。
関東古戦録によると、1562年に松山城からは上田案楽斎、上田朝広を青山、腰越の両砦を守備させたと記されており、武蔵松山城の支城として腰越城とともに北条氏家臣の上田氏の拠点であった様です。

見所
仙元山の南側にある標高267mの頂部に主郭を置き、南尾根に二郭、南東尾根に三郭を配した縄張りでそれぞれの郭は堀切で分断されています。
主郭は北西端と南東端に虎口が開口し、北西虎口は外側に屈折した土塁を付して外桝形を形成しています。更にその下には横堀が巡り、馬出しにも見える空間です。
また、主郭南側には石積みも確認できます。
主郭と二郭の間は食い違いの竪堀が三条走り、土橋状の細い動線となっています。
北条氏の手が入った技巧的な縄張りです。

行き方は、今回は北西麓の青山集落の登山道から登城しました。登山口に数台の駐車できる路側帯があります。比高150mくらいで整備された登山道を30分くらい登ると城域に辿り着きました。
他にも登城ルートは複数存在する様です。

2022年05月01日 しゅう関白
小倉城



駐車場からの登城は近道です。関東で石垣は珍しく感動しました。

2021年10月26日 みめぐり
小倉城



昨年、一昨年も訪れていますが、見所である関東には珍しい石積は崩壊が進んでおり、3郭を囲む石積を観察できるエリアも立入禁止になっており、石が崩れて地面に散乱している所もあります(T_T)

一方、整備は進んでおり、1郭3郭の岩盤の堀切や2郭の木が伐採され見やすくなっていました。また駐車場や2郭に陣旗が新たに立ち、パンフレットも新調され見やすくなっていました!!

2021年08月26日 乱会
小倉城

埼玉県内で石積を見たければココ!中世城郭で、これだけ石積が残っているのを見るとテンションが上がります。

2021年08月22日 マグロ常陸介祐平
小倉城



虎口や石積、岩盤を削った堀切など見どころの多い城址です。郭1(主郭)付近は案内板が充実していますが、道案内は少ないので駐車場に戻る際は注意が必要です。

2021年04月30日 つか征夷大将軍
仙元山見晴らしの丘公園駐車場[小倉城  駐車場]

舗装された所の駐車台数は多くは無いですが休日など車が多いときは奥の未舗装路に縦列駐車状態で駐車出来ます。奥でUターンして戻る形です。青山城登城口がUターン場所で広くなってますがこちらには駐車しないようにしましょう。また夕方に閉門してしまうので事前に行く日の時間は確認しましょう。

2021年04月30日 つか征夷大将軍
青山城跡登城口[小倉城  その他]

登城口から青山城まで仙元山頂上経由でも30分かからないぐらいです。頂上迂回も出来ますが案内が無いので一先ず仙元山頂上を目指して頂上からは青山城の案内を辿れば着きます。山城ですがある程度まで車で上がれるの勾配はキツくなくハイキングコースとして整備されているので歩きやすいです。

2021年04月19日 すなちゃん武蔵守
小倉城



この城の最大の特徴は、戦国時代の関東の城ではまれな石垣を随所に築いていることです。山全体が岩山の為、城の造成の際に発生した大量の石材を使用して石垣を組んだみたいです。また、入り口に虎口を設けたり、谷筋には多数の竪堀を配置しています。

最近では、御城印も発売されていますので手に入れられては如何でしょうか。

2020年08月24日 拓之助中務少輔【若者組】
青山城[小倉城  周辺城郭]

青山城は小倉城の尾根筋にある城です。 城は小規模ですが、堀切や石塁などがあり小倉城と共に楽しめる山城です。また見晴らしの丘公園駐車場ありと下里地区駐車場無しにも登城口があります。 私は下里地区から登城しました。入り口には看板と杖があります。5分登ると岩場に直面しますが、上手く行けば簡単に登れます その後30分ほど登り尾根に出たら右に行き坂を登れば堀切に直面します。ボロい階段がありますが危険なので登らす左手に坂がありますのでそこを行きましょう 2回ほど繰り返し本郭に行けます。本郭には看板と石塁があります。小倉城側と見晴らしの丘公園から登ると整備られて歩きやすいですが遠回りです皆さんも比企郡の城に行って見でください。山城が良く残ります

2020年06月09日 龍馬備中守【】
青山城[小倉城  周辺城郭]



小倉城から尾根続く青山城☆

青山城は平安末期に藤原氏末裔を称する青木氏宗が築城したと伝えられますが詳細は不明となります☆「関八州古戦録」によると戦国時代には腰越城とともに杉山城の支城としての機能します☆城跡には堀切や土塁や削平した郭が残ります☆本丸から二の丸側の虎口にはこの地域で産出する緑泥石片岩を用いた石積が残ってます♪

方形型の主郭を中心にL字型に広い尾根に副郭と三郭を配置☆埋まる石積みは少し顔を出し土塁、堀切が1番の見所になります☆

写真1は主郭下の堀切☆
写真2は主郭西側の竪堀と土塁☆
写真3は主郭と副郭を繋ぐ虎口は石積みが埋まる☆
写真4は削平された主郭☆浅い土塁が守る☆
写真5は最大の見所の堀切☆



2020年01月21日 三男坊.k大学頭
青山城[小倉城  周辺城郭]

嵐山渓谷の小倉城と尾根続きなのでここにあげてみました
奥まった山城ですが本郭が大きく、堀切や横堀のメリハリが効いた良い城跡です

2019年05月18日 銀英6阿天暮郎
小倉城

小倉城跡の縄張り図・説明の紙は、大福寺と本郭で入手可能。これは菅谷館で手に入れられるもののコピーでした。カラーのが欲しい場合は菅谷館へ。

近くにある玉川温泉からも小倉城跡へ行けるようです。2㎞ぐらい。歩き回った後温泉入りたい、って時はこっちからでもいいかも。その場合は郭4側からになります。

2019年04月24日 仲乃丞治部少輔ひろぴい◢⁴⁶
小倉城



奥左から岩盤を削った堀切を抜けて進むと斜面には西陽の差す石垣がお出迎え。

2019年01月22日 仲乃丞治部少輔ひろぴい◢⁴⁶
小倉城

大福寺駐車場に車は停められます。
駐車場自体は広いですが、通りから入る道が少し狭いのでお気をつけて。

縄張り図は駐車場に看板あり、それを撮って登ると楽しめるかと思います。

他の口コミにあるように駐車場から10分くらい。

一言で言うと歩き回って楽しい城跡。山城の要素が全部揃ってます。
最大見所の石積遺構の他、岩盤堀切、竪堀、土塁、坂虎口、枡形虎口、小郭もいつか良好に残ってます。

ただ、石積は崩れが進んでるようで土嚢がはめられてる所も。
また、この時期は枯葉が滑り軍手などあると良いかもしれません。

虎口に敷かれたゴムマットも遺構保護のためでしょうか、雨が降ると滑りますのでお気をつけて楽しんで下さい。

2017年06月09日 田上太閤久兵衛
小倉城

事前に縄張り図などを用意される事をお勧めします

先駆者の方の通り大福寺の駐車場へ停めると、敷地内にある城址への案内板に従い搦め手口?から登城
登っていくと、分岐がありますので先ずは左手の郭3へ

郭3付近には石塁の堀切があり、左右の横矢と共に見応え抜群!
堀切の先は悪路気味なので、引き返して分岐の反対側の帯郭へ
こちらでは小倉城の目玉である石塁が間近で見れます

道なりに歩くと立派な食違い虎口があります
ここから手前に戻ると、郭1への分岐が有ります
郭1には沢山の虎口と、郭を囲う土塁が有り、土塁は目隠しと武者走りの効果が期待されます
南側の虎口の外は郭3の対岸の横矢で、ここは馬出の様な用途もありそう

北西の虎口から出ると大きな堀切と竪堀や虎口が続き、郭2と郭4へとつながります
こちらも土塁、武者走り等見応え有ります

所感としましては虎口、堀切、竪堀、武者走り、横矢、石垣、蔀など技のデパートって感じです
多彩な迎撃のセオリーを効果的に縄張りに配置することで、一つの工夫が複数の効果を兼ねている
超効率的な迎撃要塞!そんな感じがしました

2016年03月21日 Marky武蔵守
小倉城

南側の林道から攻めると楽。
縄張図はネットで入手出来る。

2016年03月13日 カーネル
小倉城

杉山城搦め手口から。スマホのナビを起動したら6.6kmで1時間20分の表示に少しひるむ
杉山城を左に見ながら南下。道は大通りを避けて歩けば車通りも少なく非常に快適
東武東上線をくぐったら国道254線に沿って、南東方面へ。信号「平沢」で右折し、山越えする

あとは大福寺をめざして田舎道を進む。ナビの通り1時間半で着

大福寺の裏から登り、北の虎口堀群を堪能したら南下して郭1郭3から郭2・4と行きましたが、広いので縄張り図は必須です(本丸で地勢図を撮影して、それを見ながら歩きました)
武蔵嵐山駅に戻るまで、杉山城も含めてトータル4時間でした

歩き計画されている方の時間目安になれば幸いです


2015年11月01日 浜浜左衛門佐二郎勝頼
小倉城

大福寺から急斜面を登ること10分で主郭。反時計周りに南西方向に向い、峠から大福寺に戻る。計約40分。

10月中旬の午後、林の中は薄暗かった。

周りを高い山に囲まれた、「陰の城」。

この城のふれこみは関東には珍しい石垣ということだが、稜上の岩盤質を強引に堀切をしているのが印象的。石垣はその結果の副産物と思われる。その岩の堀切には無数のノミの跡が残り、築城に従事した名も無き人々の苦労が偲ばれる。

2015年10月21日 たけし
小倉城

五年位前に登城したのですが、今春城に上がる舗装路が発見できず断念しました

2013年02月15日 すかんぴん左馬助
小倉城

大福寺(無人でした)の駐車場が利用出来るようですが、軽じゃないとキツイかも?
簡易トイレもありました。
2013年2月現在、城郭の整備中で本郭は木を切り倒してありました。入れない箇所もあるかもしれません。




小倉城の周辺スポット情報

 虎口(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 ニノ曲輪(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 さんの郭(遺構・復元物)

 登城口(碑・説明板)

 説明板・石碑(碑・説明板)

 登城口(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 青山城(周辺城郭)

 物見山砦(周辺城郭)

 建具会館(御城印)

 ときがわ町観光協会(御城印)

 臨時トイレ(トイレ)

 小倉城・駐車場(駐車場)

 仙元山見晴らしの丘公園駐車場(駐車場)

 青山城・登城口(関連施設)

 青山城跡登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore