戸崎城(とざきじょう)
戸崎城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 茨城県かすみがうら市戸崎
旧国名
- 常陸国
分類・構造
- 丘城
天守構造
- -
築城主
- 戸崎大膳亮
築城年
- 応仁年間(1467〜1469)
主な改修者
- -
主な城主
- 戸崎氏、菅谷氏、飯塚兵部少輔
廃城年
- 慶長7年(1602)
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 市史跡(戸崎城本丸跡)
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
木田余城(茨城県土浦市)[5.5km]
宍倉城(茨城県かすみがうら市)[6.5km]
土浦城(茨城県土浦市)[6.8km]
木原城(茨城県稲敷郡)[6.8km]
塙城(茨城県稲敷郡)[8.2km]
石岡城(茨城県石岡市)[11.2km]
府中城(茨城県石岡市)[12.1km]
志筑城(茨城県かすみがうら市)[12.9km]
小坂城(茨城県牛久市)[14.4km]
江戸崎城(茨城県稲敷市)[14.7km]
[大きい地図で開く]
戸崎城の口コミ情報
2020年11月18日 kazuyou宮内大輔
戸崎城
霞ヶ浦大橋方面から来ると、字名館下の住宅地の間を左折すると本丸へ直ぐ行けます。坂を上ると、左手に本丸の高台。空堀があり、軽車両なら駐車できます。ここに説明板があり、城の範囲はかなり広大なのがわかります。本丸、二の丸などは、畑になっていますが、歩くと空堀が残っています。
2015年09月22日 ペロリ安房守
戸崎城
駐車場はありませんが、近くの溜め池の脇にスペースがあるのでそこに
もしくは車の往来はほとんど無いので路駐で(笑)
本丸跡は畑に、それ以外もほぼ畑です。
奥まった所の集落なので、あまりうろうろしてると怪しまれるのでお気をつけて。