鹿沼城(かぬまじょう)

鹿沼城の基本情報

通称・別名

坂田城、亀城

所在地

栃木県鹿沼市今宮町

旧国名

下野国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

鹿沼氏

築城年

不明

主な改修者

壬生綱房

主な城主

鹿沼氏、壬生氏

廃城年

天正18年(1590)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

加園城(栃木県鹿沼市)[4.1km]
多気城(栃木県宇都宮市)[6.8km]
犬飼城(栃木県宇都宮市)[9.1km]
西方城(栃木県栃木市)[10.8km]
江曽島城(栃木県宇都宮市)[12.0km]
戸祭城(栃木県宇都宮市)[12.3km]
宇都宮城(栃木県宇都宮市)[12.8km]
徳次郎城(栃木県宇都宮市)[13.1km]
横田城(栃木県宇都宮市)[13.1km]
不摩城(栃木県栃木市)[16.3km]

鹿沼城の解説文



鹿沼城(かぬまじょう)は、栃木県鹿沼市今宮町・西鹿沼町(下野国都賀郡鹿沼)にあった日本の城。

歴史・沿革 

鹿沼城の起源は、1292年(正応5年)に二荒山神社に化灯籠を奉献した佐野氏の支族・鹿沼権三郎が、この城から西に500mほどの所にある坂田山に本拠を構えた事から始まる。坂田山の城がいつ頃築城されたのかは不明。

その後の200年間は、鹿沼氏がどのように経過したのかは分かっていない。

戦国時代に入ると、鹿沼氏は東隣の宇都宮氏から圧迫を受け、大永年間の頃、宇都宮忠綱に攻め滅ぼされる。

鹿沼氏を滅ぼした宇都宮氏は、この周辺の支配を壬生綱重に任せる。壬生綱重は坂田山館を改築して居城としたが、1532年(天文元年)に嫡子の壬生綱房が御殿山を中心に城を築き鹿沼城とし、以後は壬生氏の居城となる。

その後、関東で小田原北条氏が台頭してくると壬生義雄は宇都宮氏から離反し、北条氏に従属するようになる。

1590年(天正18年)、小田原征伐で壬生氏が北条方に加担し、義雄が戦後急死したため壬生氏は断絶。鹿沼城も廃城となった。

現在は、御殿山公園となっている。

鹿沼藩庁(鹿沼陣屋) 

正保4年(1647年)、3代将軍徳川家光に近侍し、小姓組番頭かつ若年寄であった朽木稙綱が5千石を加増され、2万5千石の大名として鹿沼藩を立藩した。

鹿沼陣屋は鹿沼城の麓の、平常時に使用していた屋敷(根小屋)跡に建てられたとされる。現在は鹿沼中央小学校となり、遺構は確認されていない。

のち藩主は内田氏に替わる。1万3千石の内田正偏が不祥事で蟄居処分となったため、子の内田正親が継いだが、1万石に減封の上で下総国小見川藩に移されたため、鹿沼藩は廃藩となった。

御成御殿

内田正衆が藩主の頃の寛文3年(1663年)、4代将軍徳川家綱の日光東照宮参社に際し、陣屋の敷地に将軍の道中接待のための御成御殿を造営した。この御殿は将軍の道中の帰路、休憩に使われたが、その後は一度も使用されていない。

鹿沼城の口コミ情報

2024年11月18日 マグロ常陸介祐平
坂田山城[鹿沼城  周辺城郭]



佐野氏の一族の鹿沼権三郎入道教阿が正応5年(1292年)に築城したとされるようです。大永年間に鹿沼教清が宇都宮忠綱との合戦で討死し、鹿沼氏は滅亡、後に壬生綱重が壬生から鹿沼に入り居城するも、綱重の子の綱房が鹿沼城を築城し出城のようなかたちになったようです。

越前系の前橋藩松平氏の家臣鹿沼氏は、系図に三浦為通流で下野鹿沼城主の鹿沼氏の子孫となっており、宇都宮国綱に仕え、宇都宮氏没落後に片倉小十郎に寄食、後に松平氏に馬医として10石二人扶持で仕え、数代後に物頭200石に出世したとされているようですが、猪倉城の鹿沼氏と似て非なる経歴が不思議に感じます。

鹿沼城すぐ下の御殿山公園駐車場から徒歩3分、お城の入口は先人様がマークして頂いたので、すぐにわかりました(写真2枚目)。
お城は単郭の山城で、本丸の周りを空堀が囲むようですが(写真1枚目)、南側は後から改変された本丸に建つ神社参道のように思えます(写真5枚目)。
本丸は狭く居館を建てられる感じではなく(写真6枚目,3枚目は北側の土塁、4枚目は虎口)、水の便もなさそうで居城というよりは詰城のように見えてしまいます。

近くの雄山寺には、壬生氏最後の当主義雄の墓があります。

2024年08月01日 武蔵守のむげん
鹿沼城



鹿沼市役所のすぐ隣を坂を上がった所に10台以上止められる駐車場あります。目の前には高低差がある曲輪があり、本丸付近は現在野球場になっております。その周囲には草木が茂っているものの、深々とした空堀を確認できます。

2024年07月12日 マグロ常陸介祐平
鹿沼城



壬生城から、本拠を移した壬生氏のお城です。最後の当主義雄は、宇都宮氏から独立し、佐竹氏の傘下に入るも離反して北条氏に臣従し、秀吉の小田原征伐では小田原城に入り落城前に病死し、壬生家は断絶、城も落城したようです。2020年の三の丸の発掘調査では、障子堀が見つかっていますが、北条氏の影響を受けてのものでしょうか。

忠霊塔のある最高部の郭(写真3,7枚目)は、北側に土塁があり、西側には薮化した深い堀(写真4枚目)が見られます。本丸は野球場となっており、グランドをぐるりと土塁状の土盛り(写真5枚目)がめぐりますが、野球場ピッタリサイズで周囲を不自然な帯郭が囲んでおり、遺構なのかわかりません。

本丸の西側の弓道場の北側には、折れが見事な広めの空堀(写真1,2枚目)が見られます。弓道場の脇の登城口?には見事な玉石の石垣と思いきや、こちらはコンクリートで固められた現代のものでした(写真8枚目)。

市街地にあり、野球場となっていますが、思った以上に遺構の残るお城です。

壬生義雄のお墓は、線路沿いの雄山寺にあります。

2023年02月27日 いれぶん[⭕️雁雁]
鹿沼城



2023.2.25日本城郭史学会見学会に同行させて頂きました。目玉だったのは市役所脇から弓道場横を通り抜けた先の大空堀。通り抜けられる程度に下草が処理されているだけでなく、本郭西側の切堀法面は完全に下草処理が為されていて、往時の姿を偲ぶ事が出来ました。グラウンドの観客席はほぼ原型を残した本郭外殻土塁であり、一部空堀監視用の物見場もありました。南面西端にある外郭空堀もご紹介頂き踏破しましたが、ここは下草処理が少なめでふわふわしていて足を取られそうでした。

2023年02月27日 いれぶん[⭕️雁雁]
御殿場[鹿沼城  碑・説明板]



著名な元綱の三男にあたる朽木稙綱が初代にあたる鹿沼藩の藩庁(鹿沼陣屋)だった所で、藩主が内田氏に代わった後に将軍接待御殿(御成御殿)とされています。現在は写真の看板を残すのみ。

2023年02月26日 いれぶん[⭕️雁雁]
千手山城[鹿沼城  周辺城郭]



城郭史学会見学会に同行させて頂きました。西側の三重竪堀、北側の竪堀や土橋、主郭と腰郭、二ノ郭等の位置を教えて頂き、これだけの遊戯場の割にそれほど地盤を弄っていない事に驚きました。

残念ながら城跡だとわかる表示や看板類、城主や合戦への関わりを記すものが全くなく、写真の通り見事な竪堀が残存するにも関わらず、下草処理もされていませんでした。地元の皆様に期待したいと思いました。写真は西側の三重竪堀の上二ヶ所と北側竪堀になります

2022年11月27日 マグロ常陸介祐平
千渡城[鹿沼城  周辺城郭]



宇都宮氏の家臣、宇賀神氏の居館で現在は宝性寺となっています。単郭で周囲に空堀が巡り、南側と西側には土塁が残っています。すぐ近くには湧水池もあり、当時は水堀だったのではないかと想像してしまいます。鹿沼は、山城の宝庫のようですが、見学に時間はかかりませんので、平地の館跡にも立ち寄られてはいかがでしょうか。

2022年10月17日 RED副将軍
鹿沼城



球場となり本丸、二の丸は消失していますが、土塁と大規模な横堀が残されています。

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

築城年代は不詳ですが、佐野氏庶流の鹿沼権三郎がこの辺りに居館を構えた事が始まりとされます。
戦国時代になると、鹿沼氏は宇都宮忠綱に攻められ滅亡します。
その後、宇都宮氏は鹿沼城周辺を壬生綱重に支配を命じます。
1532年、壬生綱房が鹿沼城を築城し、壬生氏代々の居城となりました。
壬生氏は、鹿沼中心に勢力を拡大しますが、一族の内紛が絶えませんでした。
さらに後北条氏が関東で勢力拡大をすると宇都宮氏を離反し後北条氏に属します。
その後は、後北条氏・壬生氏と宇都宮氏・佐竹氏・結城氏との争いが幾度と繰り広げられました。
1590年、豊臣秀吉による小田原征伐が勃発。
城主の壬生義雄は北条氏に付き、小田原城に入城します。壬生義雄は小田原で病死し、壬生氏は滅亡し所領は没収。鹿沼城も廃城となりました。

見所
現在は御殿山公園となり、本丸と二の丸は野球場となってほぼ消滅しています。⑧
二の丸は虎口と土塁が僅かに残存。①②③④
北西の大夫殿には忠魂碑が立ち、土塁が残っていました。⑤⑥
西側には巨大な横堀が巡っていましたが激ヤブ。⑦
栃木の名城を幾つも堪能した後だったので立入ませんでした。
飢えていたら突入していたかもしれません。

2021年04月11日 【籠城中】下野守智ぞう
小倉城[鹿沼城  周辺城郭]

2021/04/11登城!

去年来た時より登山口付近がキレイになっていて、イノシシ柵の一部が開けられるようになってるのでそこから登って行きます。

去年は台風被害で道が良くわからなくなってましたが、今回登った時は登山道が良くわかるようになっていますが、階段などは掘り起こしただけで、新しくなって居ませんので滑りやすい所があります。

尾根に出ると案内版があり頂上目指します。

けっこう急斜面登っていくので足元が滑らないよう気をつけて下さい

急斜面を利用した郭などがみられます。

30分~40分程で本郭到着しますが、途中休めるベンチなどありますから、無理せず登りましょう。

本郭付近に土橋と三日月堀がありなかなか見応えあります。

本郭回りにもしっかりした曲輪や竪堀、馬出し、堀切などが確認出来ます。本郭には案内板や椅子が数個置いてあるので休んだり、弁当食べたりする事が出来ます。

その先に進むと八方館へ行けますが、木にくくりつけられてるピンクのリボン目印に行くと楽に行けます。



2021年04月11日 【籠城中】下野守智ぞう
八方館[鹿沼城  周辺城郭]



小倉城本郭から、木にピンクリボンがついてる所を目印に先に進むと、八方館←小倉城山↓板荷→の方向指示の看板があるので、八方館方面へ。

綺麗な尾根づたいに進み、傾斜を登ると八方館に到着。坂虎口や堀切などの遺構も確認できます。

小倉城本郭から30分くらい歩くと八方館に。

本郭付近には段差で窪んでる謎の遺構があり、日光連山から吹いてくる日光おろしの強風をしのぐ為のモノでは?と勝手に解釈しています

八方館の築城は北条方の壬生氏に援軍に来た、板橋将監ではないか?と言われてますが不明。

小倉城の補助的な役割をしていた城であることは間違いないよう。

2021年03月02日 【籠城中】下野守智ぞう
千手山城[鹿沼城  周辺城郭]



鹿沼城北の守りを担う鹿沼城の支城千手山城は、今はミニ遊園地になってますが、郭などを壊さずそのまま利用してますから、城感あります。

千手山公園内の福祉施設奥には圧巻の巨大竪堀が三重にもなっているので必見です。

子供を遊園地で遊ばせつつ、城を堪能出来ますよ!千手山公園各所にベンチやテーブルがあるのでお弁当を持って家族でお出かけも良いです。

乗り物もオール50円とリーズナブルです。

2021年02月03日 
小倉城[鹿沼城  周辺城郭]

1532~55年に日光山桜本坊昌安が南の抑えとして築城。その後宇都宮・佐竹連合と小田原北条・日光山僧兵連合との激しい奪い合いが行われた激戦の城であるが、

いざ登ってみるとそんなに規模は大きくないが、急斜面を巧みに利用した死角の曲輪や、本丸周辺の三日月掘も面白い。

この間の台風・大雨のせいか、登山道も整備されていたのが崩壊してる部分あるので行かれる方は装備を十分にして行って欲しい

2020年11月01日 西方心徹斎道楽
府所城[鹿沼城  周辺城郭]



住宅地造成のため遺構は消滅してますが少し面影が残っているように思います

2020年06月07日 【籠城中】下野守智ぞう
鹿沼城



2020/06/07三の丸付近発掘調査にて。

北条式と思われる障子堀が発掘され、そこから壬生氏の家紋入りのお椀なども良好な状態で発見されました~

障子堀は水堀だったらしく、壬生氏が北条傘下にくみした際に

北条方に城の改修をされている可能性が高く、秀吉方の関東攻めで鹿沼城が戦闘に巻き込まれた可能性も出てきて

残念ながら、障子堀は再埋め立てされ、その上に新庁舎が出来るそうです

ただ、係の人の話しだと何らかの形で障子堀残すと話されておりました

2020年01月02日 【籠城中】下野守智ぞう
鹿沼城

御殿山病院横のグランドが城跡中心

グランドしかないと思うなかれ!グランド後ろにグランド取り巻く堀切あり。

横矢かかった土塁もあります。

ちょっと離れたミニ遊園地ある千手山公園には鹿沼城の北の守りの支城の名残あります。公園案内板には何も書いてありませんが、巨大竪堀あり圧巻です。

城近くの坂田山には、鹿沼城の鹿沼氏支配時代の本丸跡あります。そのまわりに堀切も

鹿沼城横の寺に鹿沼城城主の壬生義雄さんの墓もあります。

鹿沼城の周辺スポット情報

 空堀(遺構・復元物)

 竪堀(遺構・復元物)

 御殿場(碑・説明板)

 村井城(周辺城郭)

 府所城(周辺城郭)

 日向城(周辺城郭)

 坂田山城(周辺城郭)

 千手山城(周辺城郭)

 小倉城(周辺城郭)

 八方館(周辺城郭)

 千渡城(周辺城郭)

 御所の森(寺社・史跡)

 雄山寺(寺社・史跡)

 壬生義雄墓(寺社・史跡)

 今宮神社(寺社・史跡)

 まちの駅新・鹿沼宿(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 千手山(その他)

 右近殿台(その他)

 富士山(その他)

 坂田山城登り口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore