新庄城(しんじょうじょう)
新庄城の基本情報
通称・別名
- 沼田城、鵜沼城
所在地
- 山形県新庄市堀端町6
旧国名
- 羽前国
分類・構造
- 輪郭式平城
天守構造
- 不明
築城主
- 戸澤政盛
築城年
- 寛永2年(1625)
主な改修者
- 戸澤政盛
主な城主
- 戸澤氏
廃城年
- 明治元年(1868)
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、櫓台、横堀(水堀)
指定文化財
- 市史跡
再建造物
- 碑、説明板
周辺の城
-
鮭延城(山形県最上郡)[9.4km]
清水城(山形県最上郡)[9.6km]
岩鼻館(山形県最上郡)[10.3km]
金山城(山形県最上郡)[13.9km]
次年子館(山形県北村山郡)[18.9km]
小国城(山形県最上郡)[20.3km]
高坂館(山形県最上郡)[23.1km]
富並城(山形県村山市)[25.7km]
立谷沢城(山形県東田川郡)[26.0km]
延沢城(山形県尾花沢市)[26.8km]
新庄城の解説文
[引用元:Wikipedia「新庄城」の項目]
新庄城(しんじょうじょう)は、山形県新庄市堀端町にあたる出羽国(羽前国)最上郡[1]新庄[2]にあった日本の城(中世の平城)。別名沼田城(ぬまたじょう)、鵜沼城(うぬまじょう)と呼ばれる。新庄市指定史跡。
概要
新庄城は、新庄藩6万石(のちに6万8200石)の本拠として寛永2年(1625年)、戸沢政盛により現在の山形県新庄市堀端町に築城された平城。本丸の南側に出丸のように小さな二の丸が並列状に配置され、その外側を三の丸が囲む形である。本丸及び二の丸、三の丸の堀の水は城の北を流れる差指野川(さすのかわ)から引かれた。三の丸堀(二の堀)の反対側に当たる現在の堀端町は、家老などが住む侍屋敷があった。 最上氏改易後に入封した戸沢政盛は当初真室城(鮭延城)に入城したが、手狭であることと、山城のための不便さから幕府に願い出て、当地に築城した。なお、縄張は同一時期に山形城に入封した鳥居忠政によるものである。
1636年(寛永13年)に、火災によって三層天守が焼失したが再建されなかった。
慶応4年(1868年)の戊辰戦争では戦闘の舞台となった。当初、新庄藩は奥羽越列藩同盟に参加していたが、久保田藩(秋田藩)が新政府側へ変節したのに同調し、奥羽越列同盟から離脱した。これに激怒した庄内藩は新庄藩へと攻め入り、庄内藩兵と新庄藩兵の間で攻城戦が行われたが新庄城は陥落して、その大部分が焼失した。当時の藩主、戸沢正実は久保田藩へ落ち延びた。新庄城は同年のうちに廃城となった。
現在は、新庄城の建物のほとんどが失われ、本丸址に戸澤神社、護国神社、稲荷神社、天満神社がある。このうち、天満神社は城を創建した戸沢氏の氏神で、藩政時代から現存している唯一の建造物であり、県指定文化財(昭和63年(1987年)8月25日指定)になっている。新庄市老人福祉センターや新庄市保健センター付近では三の丸堀跡も確認できる。本丸跡、二の丸跡を含めた城跡は最上公園として市民に開放されており、新庄市出身の折下吉延による心字池がある。
また、最上地方随一の桜の名所として知られ、毎年4月20日前後に見頃を迎え、「カド焼きまつり」の会場となる。夏は天満神社の縁の祭りである新庄まつりが開催される。
城郭
本丸には御殿(三層天守は落雷で焼失)、三の丸には藩の政庁が置かれた。
- 本丸
- 設備:御殿、土塁、濠、三層天守(落雷で焼失)、二重櫓3棟
- 現在は、本丸跡に「新庄城天守台跡」の碑。
- 二の丸
- 設備:土塁、濠
- 三の丸
- 表御門
- 現在は、石垣の一部が残り、「表御門跡」の碑(本記事右の写真(囲み概要の画像)も参照)。
城下
城下町は羽州街道に沿って商家が集まり、城下各地に職人町が造られた。羽州街道は元々「東の道」と呼ばれて神室連峰の山裾を縫っており、城域から少々離れていたが、築城を機に城下を通るように変更された。同様に庄内地方からの道路も、本合海から新田川の川沿いを通って宮野、角沢、鳥越に至るルートであった(源義経の「東下り」もこのルートである)が、新庄藩によって長坂峠(現在の八向中学校前の坂)越えの道が開削され、福田、二軒(仁間)から城下へと向かう道になった。
現在も城下町当時の町割が残る地域があり、城下町によく見られるような曲がり道や丁字路が多い。
- 定期市が立つ町
- 五日町(南本町)、十日町(北本町)
- 馬市が立つ町
- 馬喰町(馬口労町) 藩主が馬で城外に出る「御馬出口」もここにあった。
- 職人町
- 鍛冶町
- 城下で最も栄えていた商家街
- 北本町、南本町 新庄城の正門に当たる大手門には、北本町と南本町の間から入る構造であった。
- その他
- 鉄砲町、御長柄町、茶屋町
- 街道
- 羽州街道
交通
- JR東日本・山形新幹線(奥羽本線)新庄駅から徒歩15分。
- 東北中央自動車道・新庄ICから約7分。
- 東北中央自動車道・新庄鮭川ICから約3分。
[続きを見る]
新庄城の口コミ情報
2024年09月30日 池田紀伊守信輝
新荘天満宮[新庄城 寺社・史跡]
新庄天満神社は新庄城址本丸跡の南西隅に位置し、新庄藩主戸沢家の氏神として尊崇された神社です。新庄築城の3年後にあたる寛永5年(1628)初代藩主政盛によって建立されたものです。主祭神は学問の神様である菅原道真であり、学業成就のご利益があると言われています。昭和62年8月25日に山形県指定有形文化財(建造物)指定されています。
2024年09月30日 池田紀伊守信輝
新荘護國神社[新庄城 寺社・史跡]
旧新庄藩主戸澤正實公家臣の勲働を追憶し明治4年5月招魂場を設けられたが、その後招魂場は招魂社と改める事と布達されたので吉川町天満宮脇に社殿建立招魂社と改め 大正4年吉川町より旧城址の現在地に遷座する。
明治10年の戦没者を合祀。国に功ありたるものを合祀。昭和14年4月4日護国神社制公布により新荘護国神社と改称する。
現在は戊申の役、明治十年後、日清、日露、日払太平洋戦争の戦後に於ける戦死者を合祀されている。
2024年09月30日 池田紀伊守信輝
戸澤神社[新庄城 寺社・史跡]
新庄藩主戸澤家の始祖、戸澤飛彈守衡盛公及び新庄移封当時の藩主、戸澤右京亮政盛公の霊を奉祀するため旧領民が創建した神社で、明治27年5月に鎮座創立されました。大正3年1月贈従二位戸澤正實公祭神加列を許可され合祀。同年8月29日県社に列せられ、神饌幣帛料供進神社に指定されました。
2024年06月30日 たーちゃん勘解由長官
新庄城
新庄駅から徒歩15分くらい。駅の観光センターで自転車も借りれるそうです。お城趾は神社になっています。平城でお堀以外遺構はあまりなかったようです。
2024年04月15日 篠沼大膳大夫義久
新庄城
高低差があまりないせいか、幅のある水堀。横矢のある箇所がよいです。土塁ウォークも可能。桜の季節で人手がたくさんでしたが、それでもゆったりでした。
2024年04月06日 ハニワ右大臣
新庄城
お掘りはしっかり残ってます。中には戸澤神社があり、御城印の販売も社務所で行っています。
2023年09月20日 岩井陸前守半太郎
新庄城
本丸は神社になっています。車でも社務所のすぐ近くまで行けます。堀の外側は公園になっています。車で行って徒歩で散策可能です。
2023年08月21日 しげる安房守
新庄城
水が多く、綺麗な城址でした。当日は草刈りや清掃等をしており、感謝の気持ちで一杯になりました。
2023年08月15日 明石家船上
新庄城
江戸期になって、山城から離れ、政庁機能を重視し、水運も考慮した立地で、この土地に築造したのでは、と思慮しました
8月に訪問しましたが、暑い、日影を拾って歩きます
2023年08月11日 伊豆守十郎
新庄城
ほぼ本丸だけ残り、中は戸澤神社になっているが本丸を囲う高い土塁と表御門跡の石垣は見応えあり。
2022年10月10日 気分爽快豊後守
新庄城
電車の乗り継ぎ時間があったので、いつか攻城したいリストに入れていた新庄城にリア攻めしました。
今は神社となっていますが、水堀、土塁が残っていて城跡であることがわかります。
他の城では堀の魚釣りは禁止されていますが、のどかに釣りを楽しむオジサンがたくさんいました。
2022年07月10日 FUKU
新庄城
此処も暑い🔥☀️暑い🔥☀️
石垣跡、水堀が残る現在の最上公園内に戸澤神社、新庄護国神社、天満宮が鎮座してます。やはり城跡は有効利用して貰ったほうが私は嬉しいです。
2022年06月26日 うっきー
新庄城
新庄駅から歩いて登城。10分ほどで到着しました。本丸跡には戸澤神社が建てられています。また四隅のうちの三隅には櫓があったようで、櫓跡の標柱が建てられています。
2022年06月05日 大場掃部助まーP
大手広丁案内柱[新庄城 碑・説明板]
大手御門から南本町に出る大通りの案内です。
2021年07月24日 飛騨守マックイーン
新庄城
駅からまっすぐ、タクシーなら5分、歩いて15分くらいでした。本丸が最上公園として整備され、戸沢神社があります(御朱印も何種かあります)。途中にも三の丸のニノ堀跡などの札が立っており散策しやすいと思います。新庄に行かれたら、立ち寄る価値はあると思います。
2020年12月13日 【城郭道】たっきー
新庄城
戊辰戦争で当初は奥羽越列藩同盟側(旧幕府)だった新庄藩は途中から新政府側に属しました。そのため、奥羽越列藩同盟に属していた庄内藩を中心に攻撃されました。そして、新庄城に籠城していた戸沢氏はついに態勢不利と見て城門に木札を掲げて火をつけ、城を放棄しました。
その後、庄内藩が落武者狩りをしている時、少年を捕らえましたが『武士の情け』で少年に旅費を与えて解放しました。その少年の名は小磯忠之輔といい、大東亜戦争時の内閣総理大臣である小磯国昭の甥でした。これを知った時、城というのは一つ一つに色々な物語があるんだと感じました。
だから人々は城が好きになれるんですね。
2020年09月27日 兵部卿藤重真
新庄城
現在はお城と言うより神社ですが、水堀や石垣が良く残っています。戸沢神社で御朱印を頂くことができます。
2019年08月06日
新庄城
JR新庄駅から、歩いても15分くらいのところにあり
最上公園、あじさい公園としても有名です。
城跡には、戸沢神社、護国神社、天満神社が祀られています。
新庄駅内の観光案内所には、レンタサイクルもあり、
1日(9時~17時)、300円だそうです。
案内所には、レンタサイクルのモデルコースのパンフレットもありますので、
時間のある方は、周辺を散策してみるのも、楽しいと思います。
御朱印を頂ける神社なども、パンフレットに載っていました。
2010年06月08日 のぼちゃん陸奥守
新庄城
国道47から県道36で行くと『最上公園』があり、外堀にかかる橋を通り、中の駐車場に入れます。(無料)敷地内には、戸沢神社、護国神社があり、入口に案内板がありました。裏手には、空堀もみえました。残念ながら周辺の施設にはたちよらなかったので、情報がある方は、追加して下さい。
新庄城の周辺スポット情報
表御門跡(遺構・復元物)
本丸(遺構・復元物)
大手門跡(遺構・復元物)
内堀(遺構・復元物)
南門(遺構・復元物)
北門(遺構・復元物)
小納戸櫓跡(遺構・復元物)
武器櫓跡(遺構・復元物)
大納戸櫓跡(遺構・復元物)
御物見跡(遺構・復元物)
本丸土塁(遺構・復元物)
新庄城絵図(碑・説明板)
西丁案内柱(碑・説明板)
南御門跡(碑・説明板)
二の堀跡案内柱&時鐘堂跡案内柱(碑・説明板)
大手広丁案内柱(碑・説明板)
大手御門跡案内柱(碑・説明板)
二の丸跡(碑・説明板)
三の堀跡(碑・説明板)
御馬出口(碑・説明板)
石川丁案内柱(碑・説明板)
北御門跡案内柱(碑・説明板)
町奉行所跡(碑・説明板)
藩校明倫堂跡(碑・説明板)
大手口案内柱(碑・説明板)
戸澤神社(寺社・史跡)
新荘護國神社(寺社・史跡)
新荘天満宮(寺社・史跡)
戸澤神社社務所(御城印)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
最上公園(関連施設)