戦国世論調査

足利義昭黒幕説の信憑性は!?(2025/03/03)


足利義昭肖像(部分、東京大学史料編纂所蔵)

本能寺の変の真相としてしばしば提唱される「足利義昭黒幕説」。 あなたはこの説をどう考える?

[投票実施期間]2025年03月03日~2025年04月18日


1.光秀単独では不可能であり、義昭が元幕臣の光秀を動かして実行させた考えるのが最も自然である。

9%

2.義昭が直接指示を出すことはなくとも、機会あれば信長を討つよう意思疎通していた可能性はある。

21%

3.変の後、光秀が権威を借りるため連絡を取ることはあっても、事前に共謀していた可能性は低い。

25%

4.事前に庇護元の毛利氏に知らせず、秀吉も追撃していない時点で義昭は何も知らなかったといえる。

41%

5.その他

1%
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント

まさある甲斐守(4を選択)
黒幕は、朝廷(天皇?)でしょう。しらんけど笑

天上天下太閤みやっきぃ(3を選択)
義昭が暗躍して今さら光秀に指示したとは考えにくい。

柴田修理亮勝家(5を選択)
足利義昭が黒幕ではなく、天皇(朝廷)方が黒幕のような気がする。足利義昭の指示では動かないかなと

Neymar民部卿Jr.(5を選択)
やはり将軍義昭に力は既になく、手段はどうあれ、黒幕は朝廷かと思います。

ねこ右近将監すずめ(3を選択)
信長を討った理由は複数が合わさったものだと思いますが、義昭は頼りにならないのはわかっていたと思うので。

ヘイハチロー(4を選択)
光秀からの連絡は秀吉に遮断されていた、と思う。

井伊尾張守直憲(3を選択)
無いな。
義昭は檄文を各諸将に送っていたとしても、それが決め手ではないだろう。
恩賞が得られる訳でもなく、信長にとって代われる事もなく、味方する武将も無い。
光秀は義昭に応じた訳ではないと思う。

惟任日向守マヤコ(5を選択)
黒幕は秀吉。秀吉が義昭の密書をわざと光秀に読ませ、光秀を心変わりさせたのではないでしょうか。

北条相模守直八幡綱成(4を選択)
この時点でさして力のない義昭に与する理由がない

くりがしら(5を選択)
光秀を動かした一方で 毛利とも繋がって 毛利が秀吉を自由にさせたことで 織田内部から弱体化させる作戦
織田家弱体化が狙いだったが 秀吉秀長官兵衛によって 盤石の体制ができてしまった…

ピーチ姫渡島守(2を選択)
信長の天下統一をこころ良く思わない朝廷から依頼されて、光秀が反乱をおこした。
その後、光秀に救援が予想できたか、だれも、救援にいかなく、裏切られた。

真田左大臣もきち(4を選択)
義昭はないでしょうね

柴犬 タロー 治部少輔(1を選択)
義昭様は筆まめな御方。坂本城が焼け落ちていなければ 鞆幕府からの御教書の10通や20通、いやもっと!たくさん出て来たことでせう。

わがもも姫(2を選択)
直線的な指示はなくとも打倒信長の意志疎通はあったのかもしれない

美酒乱☆桃太郎伊予守(2を選択)
意思疎通していた可能性はあるはず

さんかいびし(4を選択)
義昭は、光秀に限らず諸国の武将に信長追討を呼びかけていたであろうから、変が成就した暁には義昭に近づこうと考えていたかもしれない。が、事前の共謀はありえない。

西ノ海筑後守嘉治郎(3を選択)
義昭が謀ったとしても、実行させるのが明智光秀である必然性がないと思う。

真田播磨守有幸(2を選択)
多少は通じてそうですよねー

ベテラン近江守(2を選択)
上洛に利用されて幕府追放に追い込んだ信長への恨みは、幕府復活への強い望みがあったことから強く、信頼の置ける光秀を扇動。しかし具体的な討伐策を立てる能力は無かったのかと。

とんこつ左近衛中将(3を選択)
光秀の単独犯でしょう

治部卿ヤンウェンリー(5を選択)
仏教,天皇,将軍など天下布武達成に邪魔なものを取り除こうとした『織田信長』。光秀は,自分が止めるしかないと考えた。勝算があると考えたとき実行に移したと思うので,義昭公が関わることはない気がする。

かいと修理大夫まん(4を選択)
絶対に漏れたくない光秀は、極力身内のみで実行していると思われるため、義明はまったく知ることもなく実行していると思う。

佐々木壱岐守yas10(3を選択)
すでに義昭主導で動けるような影響力はなかっただろうし、あくまでも形ばかりが利用される程度だと思います

コナン遠江守(4を選択)
極秘の計画で事前に毛利氏に知らせないことは考えられますが、義昭が黒幕であれば、秀吉の中国大返しに対して毛利氏に講和を破棄して追撃の要請をすると思います

ピコりん民部大輔(4を選択)
家臣にもギリギリまで知らせてないのだから知っているはずがない。
もう少し生き永らえていたら3だったと思う

ありふみ伊豆守梅鉢(2を選択)
本能寺の変までは予想していなくても、何らかの形で信長を狙っていたのではないだろうか?

ジョウ陸奥守(3を選択)
義昭の権威(これのみ)は、まだ充分貴重で、活用可能である! 事前相談は、口が軽い?義昭には、無理と思う!

権大納言 のとう(2を選択)
光秀が後ろ盾なく信長を討つ、という事は考えにくい。しかし義昭の指示による物と考えるのも難しく、事前に意思疎通はしていたが、その後の秀吉の行動の早さから義昭が後ろ盾となる事を諦めたのではないか。

FUKU(4を選択)
この頃では将軍の権威は全く無かったのではと想像しますし、反織田に取って変わる大名はいないのではと考えます。上杉は内乱、北条は関東を伺う、毛利は遺言で領地の保持。

ひろちゃん若狭守(4を選択)
義昭が自分から何かできるような優秀な人物と思えない。

美濃守レスタト(2を選択)
大河ドラマ麒麟がくるの義昭と光秀のイメージだとこれかな。

⊿46民部大輔れんたん推し(4を選択)
知っていたら追撃して時間を稼ぐようにするはず

たいよう大好き阿波守龍&海(5を選択)
四国説だと思います。

明日は晴れるかな(5を選択)
この事については正しい答えが出てこないからわからないね。本能寺の変の真の首謀者がわかるのは永遠のテーマですね。

くーりん(2を選択)
撃つようにという具体的な指示までは行かないまでも、何とかならないか程度の話はしたかもしれない。

パリロンドン掃部允(3を選択)
堕ちたりとは言え、将軍の名前に利用価値位はありましたかね。

志摩守KAZU(5を選択)
旧幕臣の武将や豪族が光秀に加担していないことから、そもそも足利義昭黒幕説は現実的ではないと考えます。

阿修羅 主馬首 (4を選択)
細川、筒井ですら事後報告だし、元上司に期待も行動も特に無し。

すみこうぴ治部少輔(4を選択)
事前にほのめかしたことはあるにせよ、直接の関与指示はなかったかもです。

アポリー(5を選択)
元々、義昭は関与していないと思ってます。
もっと違う何かがあったのではと考えています。

坂東武蔵守太郎(3を選択)
事件後の義昭の動きがあんま知らないから1は考えずらいかな。もしかしたら知識が足りないだけかも…

黙蟬右馬助(4を選択)
おそらくそうだと思いますが、わかりません。

黄色いタイの男山城守(1を選択)
義昭による陰謀の確証を得られなかったから秀吉は討伐できなかったとも考えられそう

お気楽飛騨守喜兵衛(2を選択)
将軍であるという権威のみになっても各地の大名を動かそうと策謀に励んでいたから、元家臣の光秀と何らかの連絡は取っていたと思います。

gannac(3を選択)
最早義昭には力が無く、信長政権を打倒する者が神輿に担ぐぐらいしか役割を果たせないだろう

Maru姫22(4を選択)
義昭は何も知らず、光秀単独の行動だと思う

いくよ加賀守(2を選択)
光秀は秩序を重んじる人間性だから信長が足利幕府の権威を利用しようとしたのに対して光秀は足利幕府の再考を目指したから。
ただし信長の家臣でもあったので直接のやりとりはなかった。

まあまあ左近衛少将だね(4を選択)
足利義昭の存在は、光秀の行動の心理的な後押しになったかと思うが、事前の共謀は無かったのではと思う。光秀に事前の共謀なりもう少し準備があれば、光秀の時代があったかも。

イケ左大臣AfTwin(4を選択)
本能寺の変が解明されていないので、想像をしてしまうこともわからんでもない。信長が平氏を名乗っていたとは関係ないと思う。

クワトロ兵庫助バジーナ(2を選択)
十兵衛様も信長の朝廷を蔑ろにするのを内心腹立たしく思ってたでしょう…信長では麒麟は来ないって判断したと…

888 件中 301~350 件目を表示中

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・Androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore

第5回 ジャパン・ツーリズム・アワード