足利義昭黒幕説の信憑性は!?(2025/03/03)

足利義昭肖像(部分、東京大学史料編纂所蔵)
本能寺の変の真相としてしばしば提唱される「足利義昭黒幕説」。
あなたはこの説をどう考える?
[投票実施期間]2025年03月03日~2025年04月18日
1.光秀単独では不可能であり、義昭が元幕臣の光秀を動かして実行させた考えるのが最も自然である。 |
|
2.義昭が直接指示を出すことはなくとも、機会あれば信長を討つよう意思疎通していた可能性はある。 |
|
3.変の後、光秀が権威を借りるため連絡を取ることはあっても、事前に共謀していた可能性は低い。 |
|
4.事前に庇護元の毛利氏に知らせず、秀吉も追撃していない時点で義昭は何も知らなかったといえる。 |
|
5.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
和久備前守宗康(5を選択)
義昭黒幕説はまずあり得ない。あの信長公の命とは言え、追放に加担した輩。仮に連絡があったとしても疑念が生じ何もしないのでは。光秀の幕臣の取込の為の方便かと。
和泉守と→18(5を選択)
光秀は被害者。嵌められた
墾田永年私財法主水佑(2を選択)
個人的には朝廷黒幕説を推していて、その朝廷が義昭を通じて光秀に謀反を指示していた間接的に朝廷が関わる義昭黒幕説だと思う。
crow_v4(4を選択)
信長に恨みを持つような人物はこの時代多数居ることは明白。
その中でも義昭には動機はあれども状況証拠も弱く、黒幕とするには根拠が不足していると思う。
まいこ中務卿(4を選択)
信長の恐ろしさを身をもって知る義昭は、将軍職に復帰する野望は皆無だったので黒幕ではないかと妄想します。
いくえ(1を選択)
誰か黒幕がいるって考えるのが一番自然かなぁ?
でも、足利義昭説が一番有り得そうで一番つまらないかも。
まさむね(4を選択)
足利義昭に今更踊らされる程、光秀が義昭を信用していたとは考えにくいと思う。
雅楽頭あお(4を選択)
義昭にはもう影響力はなかったのかと。
阿弖利為(2を選択)
信長憎しの気持ちはあったと思うので。
И権大納言⤴(2を選択)
可能性は充分あると思われます。
義昭も光秀もいろいろ嫌なことやられて
意気投合してたのではないでしょうか。
明智照子(3を選択)
義昭の方が光秀に秋波を送っていたのではないでしょうか。
機嫌を損ねない程度だったのでは
ないでしょうか。
【⊕】島津治部少輔むつ久(3を選択)
裏で義昭と手を組んでいたのなら、もっとうまくいっていたはず
真田左衛門佐信繁見参!(2を選択)
仲が悪かったためそう考える事ができる
宮内大輔jinxulty(3を選択)
事前協議していればもっと取りうる行動はあっただろう事を考えると、黒幕は無さそうだなと。
金森飛騨守長近(4を選択)
義昭が知っていたなら毛利は東へ進軍したのだと思います。
山路兵庫允航太(1を選択)
義昭は織田信長に将軍職から追いやられたので信長への悪意は強いと思う
但馬守さすけ(4を選択)
この時期の義昭にそこまで力があったとは考えにくい
オシロスキー(3を選択)
4も捨てがたいがここは3で
よたか連合総長(2を選択)
足利義昭が、光秀に、催眠術をかけたのでしょう。
気分爽快根室守(4を選択)
戦国の世の中、信長を倒しても室町幕府の権威が復活することはないということを、信長庇護の元で悟っていたと思います。
まるぽっちゃん(2を選択)
歴史初心者です。お城アプリで楽しむうちに興味が出てきました。本能寺の変にいろいろな説があるのも知りませんでした。いろんな可能性をあれこれ考えるのは面白いですね。
左衛門尉しのぞー(3を選択)
積極的に陰謀として荷担していたのであれば、本能寺の変前後のお手紙が残っている可能性が高いし、変後に手柄を喧伝したと思う。
無関係だったのでは?
伊勢守ヒロピン(3を選択)
この時期の義昭には現実的な力はなかった
さびぃ(4を選択)
何も知らず、穏やかに暮らしていた……と思いたい
毛利左馬助teru元(4を選択)
朝廷黒幕説なので4だと
左衛門佐さえもん(2を選択)
朝廷と義昭が組んでたような…
ももはる(5を選択)
秀吉、朝廷(親戚先久)と共謀していた一部分義昭黒幕説
本能寺の変の後に色々あったが(敵対、裏切り )結局は、秀吉から所領と御伽衆を賜ったから
たちばな大学頭さねまろ(4を選択)
毛利を介さずに義昭に連絡を取ることは難しく、もし毛利の力を借りて義昭を擁する計画であったならば、毛利側に動きがあってもおかしくないが、それは確認されていない。
細川幽斎(4を選択)
義昭の事は見限っていた光秀が共謀するとは思えないから。
大蔵卿たかひと(4を選択)
信長憎しはあるとしても自身の返り咲きが大前提だったと考えると光秀で良かったのか?心神喪失等の説もある光秀ではないのではと考えると何も知らなかったが妥当では?
明石家船上(4を選択)
事前工作をしていたら、自慢げに吹聴している性格だ。
何も知らなかっただろう。
城社まにゃ美作守?(武蔵)(5を選択)
関係するならば、2と3もあるが、本能寺の変には、木下藤吉郎秀吉の何らかの言葉が光秀に刺さり実行に及んだのではないかと推察
翔太兵部丞(4を選択)
足利義昭黒幕なら事前に毛利氏にも連絡が言っており、毛利氏が秀吉を追撃したはず
ニックネームはヒミツ(5を選択)
義昭にはもう権威はなく何も出来なかった
朝廷黒幕説です
飛騨守マックイーン(4を選択)
もし関与していれば複数の武将に声をかけていたはずであり、変後誰も呼応して動いていないので、何もしていなかったと思います。
兵衛'z 志摩守(4を選択)
世のため人のための行動だったと思う。過去の人に近い義昭には何も知らせていない。
但馬守キャッスル(1を選択)
信長と決別した義昭が復讐の為に企てた策に光秀が協力したのではないか?
公家との繋がりもあったので…
TRATS能登守(3を選択)
室町幕府が崩壊した時点で光秀と義昭は手切れになったと解釈しています。本人は動いたとは思いますが光秀は当てにはしてなかったのでは
田上右京進朝清(4を選択)
そもそも本能寺の変関連だと織田信孝の働きが低くみられすぎなのが…
織田信長(4を選択)
それまでの義昭の行動を見ても、光秀が乗るとは思えない
なまず(2を選択)
この人…全国の大名に信長の不平不満を言ってましたからねぇ
たろぅ太閤(3を選択)
やり取りはしていたが義昭(恵瓊)が秀吉にリークした可能性はあるかもしれない。毛利側としては内輪揉めして欲しいから。そう思うと準備されたかのような大返しも、後の秀吉の御伽衆登用も辻褄が合う。
滝野川隼人(5を選択)
個人的には陰謀とか無く事は単純で、光秀が信長を討ち取る千載一遇のチャンスを目の前にして発作的に野心を優先させただけではないかなと考えてます
もみじそうちゃん(4を選択)
義昭は誰にでも連絡していたから、当然のように信長の家臣の誰にでも連絡していたと思う。光秀のその後の動きから考えると計画的でない感じなので、誰かが後ろで糸を引いているかどうかも疑わしい。
せんべい(2を選択)
本能寺の変の直前に毛利輝元が義昭を通じて光秀と内通していた可能性がある。
ロボコン(2を選択)
義昭が信長に追放された後も、水面下で各地の大名と連携し、反信長勢力を築いていた。
ロボロボロボ(1を選択)
光秀は義昭に仕えていた時期があり、義昭の将軍復帰を願っていた可能性がある。
ともりん(1を選択)
足利氏の浮揚を画策する義昭にとって、信長打破は必命で、フィクサーとして暗躍していても不思議ではない。
歴史心踊る(3を選択)
義昭に信長を討とうとする勇気はこの時点では消されたと思われる。
一角(2を選択)
元々の関係から依頼はあったはずで、遺恨もあった、目の前の有り得ない機会にのってしまった。
888 件中 251~300 件目を表示中