足利義昭黒幕説の信憑性は!?(2025/03/03)

足利義昭肖像(部分、東京大学史料編纂所蔵)
本能寺の変の真相としてしばしば提唱される「足利義昭黒幕説」。
あなたはこの説をどう考える?
[投票実施期間]2025年03月03日~2025年04月18日
1.光秀単独では不可能であり、義昭が元幕臣の光秀を動かして実行させた考えるのが最も自然である。 |
|
2.義昭が直接指示を出すことはなくとも、機会あれば信長を討つよう意思疎通していた可能性はある。 |
|
3.変の後、光秀が権威を借りるため連絡を取ることはあっても、事前に共謀していた可能性は低い。 |
|
4.事前に庇護元の毛利氏に知らせず、秀吉も追撃していない時点で義昭は何も知らなかったといえる。 |
|
5.その他 |
|
「ニッポン城めぐり」利用者のコメント
ふぐちゃん丹後守(3を選択)
長宗我部擁護、信長への怨恨
ミドリ陸前守マキバオー☀️(2を選択)
義昭は口に出さなくとも光秀は義昭が望んでいると考え、光秀は単独で行動したと思います。
なおなおねこ三河守(5を選択)
足利義昭を担いで信長の侵攻を防ごうとしていた長宗我部元親が、斎藤利三を通じて本能寺の変を起こすよう光秀を仕向けた。
讃岐守たか(4を選択)
陰謀論的なやつって好きだよね〜
まぁ知らなかったってのがほんとかなと
朝ドラ視聴中納言チテイジン(3を選択)
信長を倒すためになりふり構わず行動してい義昭が輝元に信長が倒れたことを伝えないはずがないので可能性は低いかもしれませんが、実は信長方の誰かと繋がっていたというロマンがあってもいいと思いました
前田加賀守(4を選択)
義昭は関係ないと思います
さくざえもん(4を選択)
信長の首をとったあと、担ぎ出すことを考えていたかもしれないが、ここぞのチャンス到来が早かった。
Takachan(3を選択)
色んな面で力が衰えてる義昭の指示に従うとは思えない
ヨハネス左衛門佐(3を選択)
首謀者や積極的な関与者ではなく、匂わせ程度の連絡が光秀あるいは貴族筋からあったのではないか
勘解由長官yoryo(2を選択)
義昭の思いは当然知っており、比叡山焼き討ちなど信長の残虐さに耐えかねた光秀がついに事を起こした。
左衛門尉⛰️hayakaze(4を選択)
そうなら、毛利は秀吉と和睦しないのでは。
iCastle周防守16e(4を選択)
在京の頃に活動的だった義昭が、何かしらのアクションも起こした形跡がないので、事前共謀はなさそうなのて3か4。毛利の様子から、義昭からの情報提供はなかったとみて、今回は4で。
千木良主殿助✥(4を選択)
義昭が黒幕なら秀吉の中国大返しはどこかで頓挫したと思う
帰蝶尾張守(3を選択)
もともと義明の所に光秀は仕えていたので、本能寺の変後、光秀が天下を治めていたら、その権威にすり寄っていそう。
おさ日向守にゃん(2を選択)
後世、結果として2人の利害が一致したので、このような説がありますが、直接の指示はなく単独行動だと思います。
けんじ参議ふぁみ(5を選択)
自分は秀吉黒幕説派です。
本能寺の変後の秀吉の動きが早すぎるのと、その後に天下人になった事実が、光秀が騙されて実行犯になったのかと思います。
くりた(4を選択)
本能寺の変431年目の真実、光秀子孫のため=長宗我部との縁戚を守る説なので、義昭は知らないと思います!
大宰大弐まいうー(4を選択)
そこまでの実力は無かったと思う
かつみー 右馬頭(1を選択)
幕府との均衡を上手くとりながら、あれだけ密に信長に支えていただけに気持ちの揺らぎがでて、とうとう幕府の考えの方に乗ってしまったのではないでしょうか。
阿波守ゆみこ(2を選択)
直接の指示はなかったと思います。ただ、機を見て行動したらよい的なニュアンスの会話はあったのかなぁと
Mendeleev兵庫助(1を選択)
毛利輝元や長宗我部元親も関わっていたのではないか。警備も厳重であっただろうし単独ではさすがに無理、組織的犯行が自然と思われる。自爆テロであったなら単独説の可能性も残るが。
まるぴー(3を選択)
光秀が義昭を心の底から信頼していたとは思えず、関係性は薄いと思う。黒幕からおもしろいけど、後世の創作と思う。
けいちゃんりくちゃん(4を選択)
過去に戻って見てきました!
4です。
歴史に詳しくないので、4の光景が目に浮かびます。
山本(5を選択)
知識がないのでわからない
現北条相模守時仁(2を選択)
元々、光秀は幕府方の人だったので、行き過ぎた信長の支配を止めて、幕府の政治に戻そうとしたのかな。
ura(4を選択)
すでに義昭には悪あがきをするだけで光秀を使ってどうこうしようという力はなかったのではないでしょうか
図書助あーりー(3を選択)
そこまで密接に連絡をしていたならば、必ず証拠が残るし、信長の周辺が気づくから。
桶狭間中納言湯吉郎(4を選択)
光秀の単独の犯行でしたが、足利幕府は崩壊しており、義昭の利用価値はなかったと思われます。
コネホ左衛門督(4を選択)
完全な黒幕というのは1番ないと思う。
勘解由長官ヒロロ(4を選択)
光秀が義昭のために動くとは思えない
筑前守blast(4を選択)
あの御手紙将軍と本能寺に関する手紙が無い時点で関係は薄いと思われる
赤い彗星大納言のしっぽ(2を選択)
足利将軍を崇める国衆は多かったはず。忖度の結果が、巻き起こした結果と考えます。
半分、葵(4を選択)
既に力はなかったと思われる。
南会津の星(3を選択)
光秀の謀反は何とも不可思議な感じはするが、ふつうな考えかたから推測すると普段の信長からの圧力をに感じてて将来的な不安から単独で、行動したと思われる。
ごぶっち河内守(1を選択)
「足利義昭黒幕説」を支持します。
櫻(4を選択)
力の無い、一度敗れた義昭には力を貸す武将は少ないのでは?
ゴルザード河内守(4を選択)
この時点での義昭にはそこまで力は無いと思う
ひろみん百万一心(4を選択)
鞆の浦で幕府を開いて将軍の職務を全うされながら機会を待っていたのではないかと思います。
かいり(4を選択)
本能寺の変後の光秀の行動から、義昭に助けを求めてないかる
raven(3を選択)
信長と信忠を同時に打ち取れる状況を計画的に作ることは難しいと思う。
すでに当主は信忠なので、信長を打っただけでは大きく体制が変わることはないし。
まるすみ商店(5を選択)
秀吉が陰で暗躍しつつ実行した時点で寝返ったと、秀吉嫌いの私めは思っちょります
真田左衛門佐 信繁(5を選択)
追放されたものの、根には持っておらず、共謀する相手もいなかった
備中守不如帰(`_´)ゞ(4を選択)
将軍足利義昭の晩年を見れば黒幕じゃ無いね、黒幕のメリットが全く感じられ無いから(`_´)ゞ
ひらお上野介(3を選択)
権力はなくとも、政治的には、まだ権威がある元将軍なので、自分が有利に戦いを進めるために連絡をとったと考えられる。
トビー対馬守(2を選択)
正直、義昭が変に加担したとは思えないが、光秀と連絡を取り合っていた可能性はあるかと…
坂上駿河守Shige麻呂(2を選択)
いろいろな要因の中の一つとしてあり得る。
尾割⭐️隆宏(5を選択)
長宗我部じゃないかな?
尾張守たか(5を選択)
義昭にはもうそこまでの野望はなかったのでは?
能登守竹坊(3を選択)
光秀の単独。
信長への積年の恨みを晴らしたのでは。
兵部卿くりたろう(3を選択)
斎藤利三他家臣の暴走説
888 件中 51~100 件目を表示中