本渡城(ほんどじょう)

本渡城の基本情報

通称・別名

本砥城、本戸城

所在地

熊本県天草市本渡町本戸馬場町(天草切支丹館)

旧国名

肥後国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

天草尚種

築城年

不明

主な改修者

主な城主

天草氏

廃城年

遺構

曲輪、堀切

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

小宮地城(熊本県天草市)[10.6km]
上津浦城(熊本県天草市)[12.1km]
瀬詰崎台場(長崎県南島原市)[14.4km]
棚底城(熊本県天草市)[15.3km]
富岡城(熊本県天草郡)[15.8km]
河内浦城(熊本県天草市)[18.1km]
原城(長崎県南島原市)[19.8km]
日野江城(長崎県南島原市)[22.9km]
大矢野城(熊本県上天草市)[27.0km]
久玉城(熊本県天草市)[30.2km]

本渡城の解説文



本渡城(ほんどじょう)は、熊本県天草市にあった中世の日本の城(山城)。

立地・構造 

熊本県天草市本渡町の連山の東端尾根に位置し、本丸や馬責め場、一の丸などの地名が残る。標高76mの最高点に本丸があり、三方から曲輪が取り囲む。本丸から南西および南東方向は、それぞれ堀切と幅7-8m・長さ100m以上の急な尾根となっていた。南東端の一の丸には城主や木山氏の墓、板碑などが残り、さらに下った二の丸には天草切支丹館が建てられている。

歴史 

16世紀に入ると開発領主の子孫である天草氏は天草五人衆の中で最も有力な存在となり、天正年間の天草鎮尚・久種時代には下島中央から南部の地域を支配し、本渡城は本城に次ぐ主要な城であった。天草五人衆は豊臣秀吉に領土を安堵され肥後国人一揆にも参加しなかったが、小西行長の宇土城普請を拒否した事から天正17年(1589年)に合戦が起きた。

天草氏は志岐氏とともに篭城・抗戦し、天草種元の本渡城は加藤清正・小西勢によって攻め落とされた。また、木山正親も客将として入り討死したという。加藤勢は高台になっている城後方および本丸を攻撃して城兵や家族をほぼ全滅させたのに対し、小西勢は教会などを含む領域を包囲し、城兵や司祭をほとんど助けたとルイス・フロイスが記録している。

参考文献 

  • 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典(43.熊本県)』、角川書店、1987年

本渡城の口コミ情報

2021年11月20日 もっこす肥後守
本渡城



登られる方は車をキリシタン館下駐車場に止めて、一方通行の道を下って行きワイの字を左にいけば、木山弾正の墓の看板が有りますので、そこから登って下さい。
墓の裏を通り尾根伝いに行けば着きます。石碑のみで遺構は分かりずらいです。

2014年01月04日 三日左馬助落人
本渡城

遺構はほとんど残っていませんが、当地の周辺が天草・島原の乱の緒戦の舞台となっており、その際に戦死した富岡城代・三宅藤兵衛の墓が近くにあります。

余談ながら、天草名産の希少な地鶏「天草大王」を出してくれる「鳥蔵」という店が近くにあり、鳥刺しや手羽先の串焼き等がかなりうまかったです。ご当地グルメファンの方はぜひ♪

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore