一ノ岳城(いちのたけじょう)
一ノ岳城の基本情報
通称・別名
- 一嶽城
所在地
- 福岡県那珂川市五ケ山
旧国名
- 筑前国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 千葉氏
築城年
- 鎌倉時代
主な改修者
- -
主な城主
- 千葉氏、筑紫氏、秋月氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、横堀(空堀)、堀切
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
岩門城(福岡県那珂川市)[5.6km]
勝尾城筑紫氏城館(佐賀県鳥栖市)[6.5km]
鎮西山城(佐賀県三養基郡)[8.7km]
基肄城(佐賀県三養基郡)[9.1km]
荒平城(福岡県福岡市)[9.8km]
堤土塁(佐賀県三養基郡)[10.4km]
朝日山城(佐賀県鳥栖市)[10.9km]
水城(福岡県太宰府市)[11.5km]
勢福寺城(佐賀県神埼市)[12.0km]
三瀬城(佐賀県佐賀市)[12.1km]
一ノ岳城の口コミ情報
2023年08月12日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
一ノ岳城
福岡県の那珂川市にある【一ノ岳城】♪城郭詳細が無い為記載しておきます♪標高648mの一ノ岳(695m)の尾根西側の一峰に城郭は立地します♪中々山深い、この場所は筑前国と肥前国との境目となっています♪別名を五箇山城とも呼ばれています♪
元々、一ノ岳は九州探題職であった千葉氏が築城したと伝わります♪千葉種方は肥前神埼荘、河副荘が本領主を治めていますが、その肥前・千葉家となっています♪
その後出てくる歴史としては天正年間頃で(1573年〜1592年)勝尾城の筑紫広門の支城群の1城でありました♪筑紫広門は、この勝尾城を本城とした国衆です♪筑紫氏は元を辿れば太宰少弐一族でもあります♪
この、戦国期の筑紫広門は当初、反大友氏として岩屋城主・高橋紹運と度々敵対しています☆近隣の秋月氏とは誼を通じていましたが、天正14年(1586年)筑紫氏と高橋氏の間に和睦が成立しています☆高橋紹運の子、高橋弥七郎統増を筑紫広門の婿にする約束を交わしています☆長い間、筑紫氏と同盟関係にあった秋月氏は、コレに腹を立て、直ちに薩摩国の島津氏に、筑紫氏と高橋氏を滅ぼす様に進言しています…。
そして…時をして直ぐ、島津勢は、勝尾城、高鳥居城を攻め落とし、筑紫広門を捕え、筑後・大善寺に閉じ込めました☆
家臣である、園部財部衆は、宝満城に入城せず、山田河内守を城将として、500余兵で、一ノ岳城及び支城の亀ノ尾城(一ノ岳城の直ぐ横の西の山)に立て籠もりました☆
島津勢は、高城宮内左衛門、松木治部丞を将として、秋月氏の家臣・上野伊賀守に案内させて、1000余兵で一ノ岳城に攻め寄せました☆負けじと筑紫勢も、一ノ岳城、亀ノ尾城の山上に大木を横たえ、亀ノ尾城から鉄砲を撃ち浴びせています☆島津勢は一ノ岳城の大手側を守る亀ノ尾城を包囲し攻めかかり筑紫氏の城兵は、本城の一ノ岳城に引き揚げています☆島津勢は亀ノ尾城を占領し、陣所として、包囲戦を展開した為、要害堅固な一ノ岳城も遂には落城…筑紫勢は肥前に引き揚げています☆
その後、一ノ岳城は秋月氏の持ち城となり、秋月氏、島津氏の兵が守っていました☆城内にある、畝状竪堀群は、秋月氏がやったものではないかなぁ〜?と疑いの目しかありません♪
この頃の当主・筑紫広門は捕虜となり、筑後・大善寺に幽閉されていましたが、密かに大善寺を脱出し、家臣・7、800余兵を集め、一ノ岳城、更には勝尾城を急襲して、城の奪還に成功しています☆
城郭は主郭、副郭、三の丸、出丸を兼ね揃えた比較的、大きな城域を保ちます♪本丸の北側には大堀切、その西側には畝状竪堀群を構えます♪櫓台、土塁、石積み等、カナリ見所の多い城郭となります♪
2021年06月14日 徳にぃ図書頭銀座のすずめ
一ノ岳城
標高は648m。駐車場からの比高は422mで約3時半かけて5kmを往復しました。いくつかルートはあると思いますが、尾根ルートのご紹介です。
駐車場〕385号線南畑ダムに広い駐車場がありますがその先佐賀側の登り口(1枚目)を確認して、その前後の駐車スペースをおすすめします(2枚目)。どこに停めても必ずダム側を歩いて下さい。山側は道がブラインドになりますので車輌事故注意です。
いざ、本丸を目指して❳写真1 からダラダラ舗装道路を登って約1km。写真3の景色に出会ったら奥に写真4の尾根道へのルート入口がありますので入って下さい。
嫌になる位の急な山道を浸すら登ります(ちゃんとした靴を履いてないと無理)。
重要なのは[写真5]。疲れてうっかりしてると見逃すかも?の地点。整備されてる尾根筋が真っ直ぐ続いてるんですが、真っ直ぐ行かずに(ここからは)木に赤いテープ目印が見えますので、それを頼りに右へ直角に曲がって行きます。この赤テープを辿って行けば本丸に辿り着けます。
途中を含め遺構の案内板など一切ありません。縄張り図を持って行きましたが、草が繁り肝心な石垣を発見出来ませんでした(泣)。
はっきり言って、準備万端でも夏日に運動不足のオヤジが挑戦する山城ではありませんでした。登山の装備、準備でのトライ推奨します。
枯葉積もり、落ちるような下り道では赤テープを見失うと遭難の危険すら感じました。yamap必須です。
2016年05月04日 水瀬筑後守名雪
一ノ岳城
今日久しぶりにR385を通ってたら、一ノ岳城に向かう道にロープがしてありました。もし行かれる方がいましたら、ご注意ください。