松尾城(まつおじょう)
松尾城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 愛媛県四国中央市中曾根町乙362(水波神社)
旧国名
- 伊予国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 真鍋氏
廃城年
- 天正13年(1585)
遺構
- 曲輪、腰曲輪、土塁、堀切、石垣
指定文化財
- 市史跡
再建造物
- 碑、説明板
周辺の城
-
轟城(愛媛県四国中央市)[5.2km]
川之江城(愛媛県四国中央市)[6.1km]
渋柿城(愛媛県四国中央市)[9.1km]
田尾城(徳島県三好市)[17.6km]
藤目城(香川県観音寺市)[20.2km]
[大きい地図で開く]
松尾城の口コミ情報
笑門来猫@陸奥様[2018年03月03日]
高速くぐると案内板あります。
入口付近の道は狭く、車は少し離れた場所に停める必要あり。
藪の間をすり抜けて進むと、長い長い九十九折の道が続きます。
最後の登りを終えて虎口を抜けると、目の前に突然、7段郭が広がります。
その場で後ろを振り向くと、四国中央市の工場地帯が一望のもとに。
さらに本丸の奥に進むと、土橋や堀切も見られます。
2月だったので道は比較的明瞭、迷わず登れました。