白地城(はくちじょう)

白地城の基本情報

通称・別名

白地大西城

所在地

徳島県三好市池田町白地本名

旧国名

阿波国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

近藤京帝

築城年

鎌倉時代前期

主な改修者

長宗我部元親

主な城主

近藤氏、大西氏、細川氏、三好氏、長宗我部氏

廃城年

天正13年(1585)

遺構

曲輪、土塁、切岸

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

大西城(徳島県三好市)[3.0km]
田尾城(徳島県三好市)[7.4km]
八石城(徳島県三好市)[7.6km]
東山城(徳島県三好郡)[7.7km]
本篠城(香川県三豊市)[9.6km]
藤目城(香川県観音寺市)[11.0km]
足代城(徳島県三好郡)[12.5km]
轟城(愛媛県四国中央市)[17.7km]
丸山城(香川県仲多度郡)[17.9km]
朝日山城(香川県三豊市)[18.3km]

白地城の解説文



白地城(はくちじょう)は、阿波国三好郡白地(現在の徳島県三好市池田町白地)にあった日本の城。三好市指定史跡[1]

概要 

土佐国の戦国大名・長宗我部元親が四国統一の拠点とした城として知られる。

四国の中央部の山間地に立地し、西の境目峠を越えると伊予国、北の猪ノ鼻峠を越えると讃岐国、東の吉野川を下ると徳島平野を中心とする阿波国の中心部、南に吉野川をさかのぼると土佐国と、四国の十字路といえる位置にあった。

歴史 

建武2年(1335年)、田井荘(池田町)の荘官・近藤京帝がこの地に城を構える。郷名の大西の名を取り大西氏に改姓し、以来8代(約250年)にわたって統治した[2]

南北朝時代から戦国時代にかけては、白地城を中心とした一帯は大西氏が支配し、阿波の守護大名である細川氏、戦国時代にはその細川氏から実権を奪った三好氏に服属した。

天正5年(1577年)、四国統一を狙う長宗我部元親が、その地理的重要性に目をつけ攻略。時の城主大西覚養は讃岐国麻城へ落ち延びた[3]。『元親記』には元親の発言として「先づはこの大西さへ手に入り候へば阿讃伊予三ヶ国の辻にて何方へ取り出づべくも自由なりと満足し給ひけり」とある。

天正13年(1585年)、豊臣秀吉の四国攻めの際には長宗我部氏の防衛拠点として使われ、長宗我部氏が戦いに敗れて土佐へ退いた際に廃城となった。

廃城後、地域の拠点としての役割は、近くの大西城が持つこととなった。

遺構 

昭和後期まで曲輪、堀、武者走りなどの遺構が多く残っていたが、かんぽの宿(現、あわの抄)の建設に当たってほとんどの遺構が破壊された。現在は周辺にわずかに土塁や切岸が残る。

あわの抄の敷地の南側に隣接した白地児童公園の一角に、白地城址の石碑と大西神社がある。

白地城の口コミ情報

2024年04月18日 尼崎城阿波守一口城主
白地城



3月30日、たまたま近くの民宿に宿泊していたので登城。民宿の夫婦に行き方を教えてもらい進軍するとバス停<白地城址>(写真①)の分かりやすい目印がありました🚏写真①のバス停の左奥に白い看板🪧が見えたので進んでみると<白地大西城>(写真②)の説明板がありました。説明板を読んだ後に写真③の道を道なりに進み、緩やかな下り坂を下りた先に大西神社があり、鳥居の間に白地城の石碑が入るように撮ってみました(写真④)。出陣前に民宿の方が白地城について戦国時代に長宗我部氏と黒田官兵衛が戦った所だよと臨場感たっぷりに熱く語って下さったり、白地城が取り上げられた新聞の切り抜き記事を見せてもらっていたのでテンションが上がっていて、ここが戦国の合戦の舞台で今その地に立っていると思うと感激でした。早朝登城したこともあってか、石碑前は静寂に包まれ朝の凛とした空気感が心地良かったです。余計な物音が聞こえず、戦国時代にタイムスリップしたような錯覚に陥りました。
白地城と周りの街との距離感についても民宿の方がここは四国のヘソで四国の県庁所在地は全て100キロ圏内とのことで戦国時代もここを押さえるのは戦略的にも大きな意味があったと思うよとのことでした。白地城から麓の国道32号を歩いていると高松55km(写真⑥)、高知77km(写真⑦)との標記が出ていたので長宗我部勢が当地に着目したのも分かるような気がしました。
国道32号沿いを歩いて城山を見上げてみたり、春を感じさせてくれる城下町の風景(写真⑧:菜の花、吉野川、池田大橋)を眺めた後、大西城経由で当日の目的地に向かいました。※ラスト1枚、下から見上げると要塞のような城山にしようか城下町の風景にしようか迷いましたが、春を感じさせてくれる今しかないかなと思う城下町の風景にしました📷

2023年07月25日 noble式部卿弥勒菩薩
白地城



良く知られているように、主曲輪は丸々温泉ホテルに変貌してます。一段下がった神社に立派な石碑がありまして、その後方に土塁残欠があります。しかし、茫々状態で、城郭遺構なのかどうか、ぱっと見では全然判断できません…

2023年04月03日 た〜坊 対馬守
太鼓山城[白地城  周辺城郭]

所在地:徳島県三好市池田町白地字本名
遺構:曲輪、土塁、横堀
別名:城の台
主郭には竜王社が建っています。
「三好一族と阿波の城館」という書籍でも紹介されてある城跡です。

2022年10月11日 カツ
白地城

土佐から布陣して、毛利・宇喜多・羽柴の大群を迎撃する指揮所としては抜群の立地てした。

2022年08月19日 マグロ常陸介祐平
白地城



城跡はあわの抄というホテルになっています。ホテルの入り口を右にまわるとデイサービスの入口があり、奥に大西神社と城の石碑があります。写真の石積みは残念ながら遺構ではなく神社のものです。城の遺構は切岸しかわかりませんでした。

2021年04月23日 御右近衛中将
白地城



今回が2回目の訪問となります。20年前に当時あった、かんぽの宿阿波池田に宿泊したのですが、住所が白地ということで、司馬遼太郎氏の夏草の賦を思い出しました。長宗我部元親公が白地城攻略時にその立地から、ここは四国の中心だと言う場面がありました。それで宿の方に白地城の場所を尋ねると、ここが城跡ですと言われ、落胆したことを覚えています。宿の建設で城跡の遺構がほとんど失われたのは残念です。ちなみに今回は元親公を登用でき、大満足でした。



2018年12月20日 カーネル
白地城

土讃線の阿波池田駅から

駅から北東へ向かい、池田中学校の大西城の石垣を愛でる。次の電車まで時間があるので直線で3.4km先の白地城まで歩くことにしました

学校から西へ丸山公園脇の道を進む。道は交通量も少なく快適です。その先は吉野川に沿って歩き、徳島自動車道をくぐった先に赤い橋があるので、これを渡る。

対岸の正面をデジカメで望遠すると「あわの抄」が見え、そこを目指す

川を渡って左折したら、その先の信号で右折してし、すぐ先の白地小学校の北西の隅を左折して坂を登るとあわの抄です

大西城を経由してもここまで70分。バス停の名前が白地城。南端に石碑と土塁があります

見学を終えて、反対側に下り、国道32号を南下して、交差点「白地」で左折して橋(歩道なしで怖いです)を渡って三縄駅へ100分


2014年05月19日 ひろり
白地城

20140518登城。

「あわの抄」さんのフロントの方に「遺構の見学がしたいのですが」と駐車場の事を相談してみたら、「お城はないですよ」と良いながらも駐車場の一角をお借りする事が出来ました。

駐車場に関してはあくまで「あわの抄」さんのご厚意なので、繁忙期など状況によってはお借り出来ない事もあるかと思われます。必ずフロントの方に確認をお願いします。

『立つ鳥跡を濁さず』
帰る時には御礼を忘れずに!

2013年01月02日 三河守コーキしゃん
白地城

「あわの抄」の門を向かって右に進んで行くと、大西神社と石碑があります。

専用の駐車場はありません。

遺構は一部の土塁が残り、一二三段になった郭がお城らしさを醸しています。



白地城の周辺スポット情報

 花駒城(屋敷)(周辺城郭)

 太鼓山城(周辺城郭)

 西岡城(馬路城)(周辺城郭)

 中西城(周辺城郭)

 天神城(周辺城郭)

 大利城(周辺城郭)

 漆川城(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore