金丸城(かなまるじょう)
金丸城の基本情報
通称・別名
- 金丸塁
所在地
- 徳島県三好郡東みよし町西庄
旧国名
- 阿波国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 阿佐紀伊守
築城年
- 永禄年間(1558〜1570)
主な改修者
- -
主な城主
- 阿佐氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、堀切、竪堀
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
八石城(徳島県三好市)[5.5km]
東山城(徳島県三好郡)[8.9km]
重清城(徳島県美馬市)[11.3km]
大西城(徳島県三好市)[11.4km]
白地城(徳島県三好市)[13.1km]
田尾城(徳島県三好市)[17.1km]
本篠城(香川県三豊市)[17.8km]
造田城(香川県仲多度郡)[20.9km]
岩倉城(徳島県美馬市)[21.9km]
甲斐股城(香川県高松市)[22.1km]
[大きい地図で開く]
金丸城の口コミ情報
2020年05月04日 d.f.t.渡島守
金丸城
まず、城郭の位置が間違っていると思われます。(2020.5.4時点)
地図上の場所を訪れると横堀·土塁状の地形を確認できましたので城跡とは思われますが、別の城郭でしょう。
金丸城の正しい場所はGoogleマップ座標 33.9852672, 133.9181464 です。城めぐマップを国土地理院モードにすると標高1169mの尾根のピークを指しますが、ここが主郭となります。(以上、運営さんに報告しておきます)
南北に細長い尾根の北側を複数の竪堀、堀切で防御。竪堀をわざと食い違わせて土橋をクランクさせているのは阿波国では珍しい。
主郭南は堀切で防御するのみですが、非常に痩せた尾根で、大小の岩がゴロゴロしており、天然の障壁になったと思われます。
現地へは県道140号を南下、井内郵便局付近で林道(舗装済)で東へ向かいます。尾根の東西両方から城域直下に近付けますが、東側が正解。
私は知らずに西から向かい、道は落石で大荒れ、登城路は無く、急斜面を直登直下とエライ目に遭いましたf(^_^;
尾根の東西どちらも道は比較的広く、城域直下付近に駐車出来そうなスペースは複数ありました。