九十九山城(つくもやまじょう)
九十九山城の基本情報
通称・別名
- 江甫山城
所在地
- 香川県観音寺市室本町
旧国名
- 讃岐国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 細川氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石塁、土塁
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
仁尾城(香川県三豊市)[5.6km]
爺神山城(香川県三豊市)[6.7km]
藤目城(香川県観音寺市)[8.8km]
朝日山城(香川県三豊市)[11.2km]
海崎城(香川県三豊市)[11.8km]
天霧城(香川県仲多度郡)[12.6km]
甲山城(香川県善通寺市)[14.4km]
本篠城(香川県三豊市)[14.4km]
多度津城(香川県仲多度郡)[16.2km]
川之江城(愛媛県四国中央市)[16.9km]
[大きい地図で開く]
九十九山城の口コミ情報
2017年02月09日 近江守Silvine
九十九山城
観音寺市より県道21号線を北上、室本町の歩道橋のある交差点を斜め左へ入ります。約400m先、左手に羅漢寺というお寺があり、ここに登山口と登山者用駐車場があります。
寺を抜け、墓地を抜けるとお地蔵さんが立ち並ぶミニ88ヶ所がありますので、その案内に従って進み、途中で山頂へ分岐します。
麓から○合目の表示が出ていますが、20分弱で7合目に着きます。ここから石垣、土塁、洞窟が見られます。さらに5分程で頂上の主郭にたどり着きます。主郭には円状の石組の中央に巨石が配された不思議な列石があります。奥の曲輪からは瀬戸内を臨むことができます。
山自体は小さな山ですが、城域は意外と広く、遺構もよく残り、見所は多い城跡でした。