信田丸城(したのまるじょう)
信田丸城の基本情報
通称・別名
- 信田ノ丸城、志多城
所在地
- 山口県宇部市大字奥万倉字城南
旧国名
- 長門国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 杉氏
築城年
- 元亀年間(1570〜1573)
主な改修者
- -
主な城主
- 杉氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、堀切
指定文化財
- 市史跡
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
荒滝山城(山口県宇部市)[6.4km]
霜降城(山口県宇部市)[11.8km]
一ノ瀬城(山口県下関市)[15.0km]
陶氏館(山口県山口市)[17.4km]
松屋城(山口県下関市)[17.8km]
青景城(山口県美祢市)[18.0km]
障子ヶ岳城(山口県山口市)[21.4km]
山口城(山口県山口市)[22.5km]
古城ヶ岳城(山口県山口市)[22.6km]
大内氏城館(山口県山口市)[23.2km]
[大きい地図で開く]
信田丸城の口コミ情報
2012年03月13日 魏武帝長門守ふぐ刺し
信田丸城
高速道路で向かう場合は信田丸城まで山道をひたすら進む事になります又、国道2号からなら県道30号へ城まで車一台分の道幅なので相当の覚悟が必要です(笑)標高241mの天然の要害を生かし本丸と西の丸と二の丸を備えた城で遺構は石垣、空堀等々ありますが木々が邪魔をして景観は良くありません。豊前国に本貫地のあった杉氏族の城です