障子ヶ岳城(しょうじがだけじょう)
障子ヶ岳城の基本情報
通称・別名
- 障子ケ岳城、向山城
所在地
- 山口県山口市糸米
旧国名
- 周防国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 問田氏
廃城年
- 元和元年(1615)
遺構
- 曲輪、土塁、堀切、竪堀
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
山口城(山口県山口市)[1.6km]
大内氏城館(山口県山口市)[2.0km]
古城ヶ岳城(山口県山口市)[3.1km]
陶氏館(山口県山口市)[9.2km]
右田ヶ岳城(山口県防府市)[12.9km]
白水山城(山口県山口市)[13.5km]
荒滝山城(山口県宇部市)[15.5km]
敷山城(山口県防府市)[15.7km]
渡川城(山口県山口市)[20.5km]
青景城(山口県美祢市)[20.6km]
[大きい地図で開く]
障子ヶ岳城の解説文
障子ヶ岳城の口コミ情報
2025年10月18日 天道安芸守早雲
登城口[障子ヶ岳城 その他]
建物横の電信柱の奥に道が続いています。比較的緩やかなルートですが、倒竹・クモの巣・滑りやすい箇所多数です。長袖長ズボン、登山靴推奨
2025年10月18日 天道安芸守早雲
障子ヶ岳城
山水閣さんと熊野神社の間、駐車場奥から登城して鞍部に出たら、北西の峰(障子ヶ岳城跡)に行き戻って南東の山頂(向山城跡)に行ってまたもとの場所に戻りました。車は近くの木戸川公園をお借りしました。南東の山頂(向山城跡)に小規模ながら、切岸・堀切・畝状竪堀群・各郭が見られて満足です。
破竹・倒竹・クモの巣はいっぱいです。










郭、堀切、土塁、竪堀などが残るが、城跡は整備されておらず確認することは難しい。