一ノ瀬城(いちのせじょう)
一ノ瀬城の基本情報
通称・別名
- 豊田城、松尾山城、長谷山城、長谷山の城
所在地
- 山口県下関市豊田町一ノ瀬
旧国名
- 長門国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 豊田氏
築城年
- 鎌倉時代
主な改修者
- -
主な城主
- 豊田氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、堀切、切岸
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
松屋城(山口県下関市)[13.2km]
信田丸城(山口県宇部市)[15.0km]
鬼ヶ城(山口県下関市)[17.4km]
荒滝山城(山口県宇部市)[19.0km]
勝山城(山口県下関市)[19.9km]
青景城(山口県美祢市)[20.4km]
丸嶽山城(山口県下関市)[21.6km]
亀山城(山口県長門市)[22.9km]
櫛崎城(山口県下関市)[23.0km]
霜降城(山口県宇部市)[23.7km]
[大きい地図で開く]
一ノ瀬城の口コミ情報
2018年06月04日 武凌丸
一ノ瀬城
この時期は一ノ瀬城跡周辺の川では蛍が乱舞していてとてもきれいですよ。
2013年02月10日 筑前守ジェットシン
一ノ瀬城
500メートル先の看板の先にある山道をのぼってみましたがこれといったものはありませんでした。
2012年07月23日 大宰少弐ためぞう
一ノ瀬城
写真の石碑が限界で、看板に従って進むと「500㍍先」のあと、なにもありませんでした…
2011年12月09日 魏武帝長門守ふぐ刺し
一ノ瀬城
長門国の北西に勢力を誇った豊田氏の城です。かつては厚東氏と大内氏の三氏で覇権を争う程でした一之瀬城自体は城というより砦に近い感じです。東部侵攻からの備えといった感じと思われます遺構もあまり現存していません
2011年12月09日 魏武帝長門守ふぐ刺し
一ノ瀬城
豊田氏の居城で山口県立西市高校の近所です陶に反抗して滅亡しました