金山要害山城(かなやまようがいやまじょう)
金山要害山城の基本情報
通称・別名
- 坂口要害山城
所在地
- 島根県松江市宍道町白石金山
旧国名
- 出雲国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 宍道八郎
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 宍道氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、堀切、畝状竪堀
指定文化財
- 市史跡(金山(坂口)要害山城)
再建造物
- -
周辺の城
-
高瀬城(島根県出雲市)[5.5km]
佐世城(島根県雲南市)[7.7km]
玉造要害山城(島根県松江市)[9.2km]
三刀屋氏城館(島根県雲南市)[10.7km]
平田城(島根県出雲市)[11.1km]
牛尾城(島根県雲南市)[11.4km]
本宮山城(島根県松江市)[12.4km]
満願寺城(島根県松江市)[13.4km]
鳶ヶ巣城(島根県出雲市)[13.5km]
檜ヶ山城(島根県出雲市)[13.7km]
金山要害山城の口コミ情報
2025年05月03日 ビーンズ左近衛中将
佐々布要害山城[金山要害山城 周辺城郭]
ふるさと森林公園から梅林を目指し歩く。尾根伝いに通路上になった尾根を歩けるため、余り登りがつらいという感覚ではない。東側と西側の郭から成っている。ただあまり整備はされていない郭もある。
2022年05月03日 ちょび相模守
金山要害山城
2022.5.3登城しました
駐車場となってる公民館へは南宍道駅目指して直前手前の分岐を、左へですがそこを右へ(左からだとバックで公民館への坂をあがる感じです)少し走ってボックスカルバートの手前左へで最初の人様の家へ行きそうなとこを上がっていけば公民館です登城口は元の道へ駅を右手に見て歩けば擁壁のとこに案内が先人様の仰っしゃる通り線路を渡りますので右良し!左良し!で安全確認は確実に!
2022年04月08日 伯耆守眠々丸
駐車場[金山要害山城 駐車場]
公民館の駐車場ですが、地元のお城マップには金山口登城用の駐車場として紹介されてます。
2021年08月29日 織田上総介晃司
金山要害山城
今回、駐車場がわからず南宍道駅近くの登山口の路肩スペースに停めましたが、金山要害山周辺図には坂口農村公園の駐車場と金山下公民館の駐車場に停めれる事が判明。
南宍道駅そばの登山口には縄張り図があるのでゲットしておきましょう。
そして木次線の線路を越えて行くのですが踏切がないので十分注意しましょう。
夏はヤブ蚊とクモの巣との戦い。蜂の脅威。藪化してるので全て見る事はできません。雪次第ですが冬に行くのがいいかな…
金山要害山城の北西側に「日本三美人の湯」湯の川温泉があります。リア攻めの後は汗を流すと美人になるかもよ。
2021年07月12日 ビーンズ左近衛中将
金山要害山城
要害山という名前にびびってましたが、南宍道駅から登るルートは、そんなにきつくないです。きちんと頂上も草刈りされてキレイ。郭が、きちんと確認でき、保存状態もよいです。昔からの石の階段も残されており、やり過ぎ感もなく手入れがよくされています。
2013年09月17日 河内守まきゅさま
金山要害山城
登城口は城山の北麓と南麓のJR南宍道駅の線路側の2ヵ所。
駅側の南ルートで15分位で詰ノ成(主郭)にいけます
北側ルートは季節のせいか藪化して途中断念しました
金山要害山城の周辺スポット情報
大堀切(遺構・復元物)
佐々布要害山城(周辺城郭)
宍道要害山城(周辺城郭)
丸倉山城(周辺城郭)
大平山城(周辺城郭)
八重山城(周辺城郭)
間谷城(周辺城郭)
蛇喰谷城(周辺城郭)
伊志見谷城(周辺城郭)
奥垣内城(周辺城郭)
猪尾城(周辺城郭)
岩倉大谷山城(周辺城郭)
掛屋山城(周辺城郭)
海部城(周辺城郭)
舞屋城(周辺城郭)
佐々布中城山城(城山城土居郭A)(周辺城郭)
佐々布中城山城(城山城土居郭B)(周辺城郭)
上野城(周辺城郭)
舞屋城(周辺城郭)
欠ノ城(欠ノ元城)(周辺城郭)
大倉城(周辺城郭)
大井城(周辺城郭)
錦田原城(周辺城郭)
湯谷城(周辺城郭)
鷹の巣城A(周辺城郭)
鷹の巣城B(周辺城郭)
宇屋谷城(周辺城郭)
女夫岩遺跡(寺社・史跡)
加茂岩倉遺跡(寺社・史跡)
坂口農村公園駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
公園駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
登山口(その他)
坂口登山口(その他)









