高室山城(たかむろやまじょう)
高室山城の基本情報
通称・別名
- 腰越の城
所在地
- 滋賀県犬上郡多賀町高室山
旧国名
- 近江国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 明智氏?
築城年
- 室町時代
主な改修者
- -
主な城主
- 明智氏?
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、堀切、竪堀
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
敏満寺城(滋賀県犬上郡)[5.8km]
勝楽寺城(滋賀県犬上郡)[5.9km]
鎌刃城(滋賀県米原市)[9.8km]
佐和山城(滋賀県彦根市)[10.2km]
目加田城(滋賀県愛知郡)[10.5km]
百済寺(滋賀県東近江市)[10.8km]
彦根城(滋賀県彦根市)[11.2km]
太尾山城(滋賀県米原市)[12.0km]
八講師城(滋賀県米原市)[12.6km]
荒神山城(滋賀県彦根市)[13.7km]
[大きい地図で開く]
高室山城の口コミ情報
2016年12月28日 近江守Silvine
高室山城
別名、腰越の城とも言い、明智光秀の故地との伝承があるそうです。怪しいとは思いますが…(ー ー;)
多賀より国道306号線を東へ、佐目トンネルの手前に広い駐車場があります。
急坂の尾根道を登ること15分ほどで最初の削平地に出ます。ここが出丸ということのようです。
さらに15分ほど登るとピークがあり、ここが主郭のようです。浅い堀切があります。
出丸〜主郭部はかなりの急坂なうえ、吹きさらしに近い細尾根です。雨雪の日の登城は控えた方が良いです。クマも出るとのことで、正直そこまでして見るほどの遺構もありません。それでも行かれる方はくれぐれもご注意を。
2011年07月03日 古楽侍従広家
高室山城
地図では山頂が城跡になっていますが、実は違う所。そんな事を楽しみながら登山するのもいいのでは?
2011年02月14日 弾正大弼みー助
高室山城
この辺りは湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)があり春・秋楽しめますよ。
2010年11月22日 堀久太郎秀政
高室山城
冬場は、通行止めに、なるのでご注意ください!県境まで行けません