青地城(あおちじょう)
青地城の基本情報
通称・別名
- 部田城
所在地
- 滋賀県草津市青地町
旧国名
- 近江国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 青地忠綱
築城年
- 鎌倉時代前期
主な改修者
- -
主な城主
- 青地氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- 説明板
周辺の城
-
山田城(滋賀県草津市)[4.8km]
多喜山城(滋賀県栗東市)[5.0km]
金ケ森城(滋賀県守山市)[6.1km]
芦浦観音寺館(滋賀県草津市)[6.7km]
瀬田城(滋賀県大津市)[7.3km]
膳所城(滋賀県大津市)[7.5km]
桜生城(滋賀県野洲市)[9.6km]
関津城(滋賀県大津市)[9.8km]
小堤城山城(滋賀県野洲市)[10.1km]
大津城(滋賀県大津市)[10.3km]
[大きい地図で開く]
青地城の解説文
青地城の口コミ情報
口コミがまだ投稿されていません。
その後、忠綱の子・冬綱は近江守護代に任じられるなど、青地氏は同郡の氏族田上氏・澤氏を抑え抜きん出ていた。
永正年間には時の実力者・細川澄元が京での難を避けて青地城に逃げるなど、相応の勢力を擁していたと推測されている。現在青地城跡には志津小学校が建っているが、現在も土塁・空堀が残る。