木浜城(このはまじょう)
木浜城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 滋賀県守山市木浜町
旧国名
- 近江国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 進藤長久
築城年
- 室町時代
主な改修者
- -
主な城主
- 進藤氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
衣川城(滋賀県大津市)[4.2km]
芦浦観音寺館(滋賀県草津市)[4.8km]
金ケ森城(滋賀県守山市)[5.7km]
永原城(滋賀県野洲市)[7.7km]
坂本城(滋賀県大津市)[8.1km]
桜生城(滋賀県野洲市)[8.8km]
山田城(滋賀県草津市)[8.9km]
水茎岡山城(滋賀県近江八幡市)[9.5km]
小堤城山城(滋賀県野洲市)[10.5km]
壺笠山城(滋賀県大津市)[10.5km]
[大きい地図で開く]
木浜城の口コミ情報
2021年06月13日 北風
木浜城
例によって、ご近所さんにお聴きしても分かりません。運転免許センターか佐川美術館が道案内です。R477から南海部品をいかにも古の街道に入って集落の続くなか、暫く寺院が固まっています。その最西南、多分ここが干拓前の湖岸かと思われる集落外れ、水田境です。遺構らしいものは分かりません。現在のさざなみ街道やマイアミ浜とは、全く異なる湖岸の風景だったのでしょう。周辺は美術館通りやメロン街道の名が示す施設や水中考古学のメッカ琵琶湖博物館もすぐ南(風力発電が目印)です。国道付近の住所は守山市水保町ですが近くの交番、小学校は速野で、琵琶湖大橋の方からだと滋賀BK南の信号機から右(西)で写真のある石垣護岸の悪水路に出ます。後はリア攻マップ頼り、ナビ付き軽自動車がお勧めです。平日昼間は人通りがないと思われ、個人商店でお断りしてしか集落内には駐車場はありません。勿論、便益施設一切無し。尚、先程の数カ寺の中で光照寺さんは事前予約すれば、文化二年の伊能忠敬測量隊宿泊の資料閲覧可能と守山市教育委員会HPにあります。
木浜城の周辺スポット情報
矢島御所(周辺城郭)