岩屋城(いわやじょう)
岩屋城の基本情報
通称・別名
- 絵島ヶ丘城
所在地
- 兵庫県淡路市岩屋
旧国名
- 淡路国
分類・構造
- 丘城
天守構造
- -
築城主
- 池田輝政
築城年
- 慶長15年(1610)
主な改修者
- -
主な城主
- 中村主殿助(池田氏家臣)
廃城年
- 慶長18年(1613)
遺構
- 曲輪
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
松帆台場(兵庫県淡路市)[2.8km]
舞子台場(兵庫県神戸市)[5.0km]
明石城(兵庫県明石市)[7.6km]
船上城(兵庫県明石市)[7.8km]
枝吉城(兵庫県神戸市)[9.8km]
松岡城(兵庫県神戸市)[12.6km]
魚住城(兵庫県明石市)[14.5km]
端谷城(兵庫県神戸市)[15.8km]
兵庫城(兵庫県神戸市)[16.3km]
和田岬砲台(兵庫県神戸市)[16.6km]
[大きい地図で開く]
岩屋城の口コミ情報
2017年12月11日 まるき〜出雲守
岩屋城
あまり情報が無かったので近所の方に聞き込み
城跡頂上付近の住民の方に城跡へ行きたいと伝えた所、城跡の上からは家が建ちもう立ち入りできないようになっているとの事、麓の荒れた道があるかもしれないと教えてもらい山を下る、アプリにある問い合わせ先の淡路観光協会にも城跡の事を聞くが今は私有地になっていて立ち入りできないかも?と言われましたが…。諦め半分漁港の漁師さんに話を聞くと、かつて私有地であったが今は違うので入ってもかまわんよっと聞いて登城口探し…
車は国道28号線より海側の岩屋漁港の駐車場が無料で利用できます。
そこから歩いて国道沿いのステーキハウス源平の店前の駐車場脇に寂れた石の階段とハシゴがあります、そこから城跡へアクセスできそうでしたので登ってみました…途中遺構かどうかわかりませんが石積みが崩れた所がありました。しかしながら頂上手前十数メートルの所で城を守る犬がすごい勢いで吠えまくる!もしかするとここの所有者が立ち入る者をけん制する為に犬を置いているのかもしれないので、ここはおとなしく退散する事にしておきました。
少し残念ですがまた調べてリベンジしてみたい城跡です。