桜町中将城(さくらまちちゅうじょうじょう)

桜町中将城の基本情報

通称・別名

桜町館

所在地

三重県名張市下小波田字内山

旧国名

伊賀国

分類・構造

丘城

天守構造

築城主

北畠(織田)信雄

築城年

天正9年(1581)

主な改修者

主な城主

織田氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

周辺の城

丸山城(三重県伊賀市)[5.7km]
名張城(三重県名張市)[5.8km]
下山甲斐守城(三重県名張市)[6.9km]
千賀地氏城(三重県伊賀市)[7.2km]
柏原城(三重県名張市)[8.5km]
畑城(奈良県山辺郡)[8.9km]
石打城(奈良県奈良市)[10.8km]
笠間城(奈良県宇陀市)[11.0km]
百地丹波城(三重県伊賀市)[11.7km]
伊賀上野城(三重県伊賀市)[13.1km]

桜町中将城の口コミ情報

2022年08月02日 左近衛中将かめかめ
滝川氏城[桜町中将城  周辺城郭]



車で主郭北西の駐車場まで行くことができます。駐車場下に縄張り図もあるので、参考にして下さい。

遺構は主郭の土塁と郭を囲う堀など、かなり広い城郭です。

写真1:城郭南西の登城路。馬出を経由して主郭へ
写真2:主郭北西の土塁と切り岸
写真3:主郭の土塁。高い!
写真4:主郭南東の堀。素晴らしい。
写真5:主郭南の虎口っぽいところ
写真6:主郭南西付近の切り岸

南にある桜町中将城と合わせて是非。

2021年07月25日 なりぶ
桜町中将城



【滝川氏城】 滝川雄利築城の陣城 単郭式城郭で県下最大規模70m四方 主郭はグラウンドになってます。 桜町中将城はすぐ近くなのでセットで楽しめます。

1 登城口
2 グラウンド駐車場かな 土塁
3 グラウンド入口 虎口
4 グラウンド 主郭
5 北側空堀
6 西側土塁上
7 西側空堀

2021年04月02日 左近衛大将みきを
桜町中将城

天正伊賀の乱の際に織田信雄が築いた城とのことで、この地域典型の単郭で周りを土塁・空堀で囲った作りをしています。
先人の方も書いておられますが、遺構がはっきりと残っておりますので、見応えのある城跡です。
車で行ったのですが案内標識の場所が分かりにくかったので、リア攻めマップに案内標識の場所を載せておきました。

2014年01月27日 三河守コーキしゃん
桜町中将城

ピンの位置より北側の路地に案内標識があり、案内通りに進むと城域南側に回り込むのでそこから登ります。

専用の駐車スペースはないので、適当な余白に停めさせてもらいました。

伊賀地方でよく見る単郭式で、郭を高い土塁が囲み、その周りを深い空堀が巡ってます。

規模は小さいですが、保存状態が良くとても遺構がはっきり見えます。

隣接して滝川氏城跡があります。



桜町中将城の周辺スポット情報

 滝川氏城(周辺城郭)

 案内板(その他)

 案内板(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore